『できる Google NotebookLM』無料公開キャンペーンが3日間で129万PVを記録、重版3刷決定を受けて11月26日(水)から全文無料公開を再び実施
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋 隆志)は、書籍『できる Google NotebookLM 可能性は無限大!自分専用AIノート活用法』の重版3刷決定を記念して、2025年11月26日(水)から28日(金)までの3日間限定で、本書の全文無料公開キャンペーンを実施いたします。

<キャンペーン特設ページ>
https://book.impress.co.jp/items/cp251126
キャンペーン対象期間:2025年11月26日(水)~28日(金)
■3日間の全文無料公開で129万PVを記録する大反響! 短期間で重版3刷が決定
2025年8月に発刊された本書は、ユーザー提供の資料だけを情報源とする高い信頼性が特長の生成AI「Google NotebookLM」の具体的な活用法を解説しており、発売以降、業務効率化を志向する読者から高い評価を得ています。10月に実施した全文無料公開キャンペーンでは、期間中、無料公開の紙面閲覧ソフト(インプレスWebブックビューアー)の表示回数が累計129万回、来訪ユーザー数が3.6万人に達しました。このアクセス実績は、Google NotebookLMに対する読者の関心の高さと強い学習意欲を示すものです。
■重版3刷の決定を受け全文無料公開キャンペーンを再び実施
前回のキャンペーン終了後、無料公開を見逃したとの声が読者から寄せられたこと、および、販売好調により重版3刷が決定したことへの感謝を込めて、今回、全文無料公開を再び実施する判断に至りました。今回のキャンペーンは、2025年11月26日(水)から11月28日(金)までの3日間限定で実施いたします。無料公開には、前回と同様に「インプレスWebブックビューアー」を使用し、インターネット接続環境があれば、パソコンやスマートフォンのWebブラウザーから、登録手続きなしに本書の全ページを閲覧いただけます。
当社は、本書の再公開を通じて、実務に直結する生成AI活用法の普及に寄与し、ビジネスパーソンの生産性向上を支援してまいります。
<キャンペーン特設ページ>
https://book.impress.co.jp/items/cp251126
キャンペーン対象期間:2025年11月26日(水)~28日(金)
■紙面の閲覧には「インプレスWebブックビューアー」を使用

■本書は以下のような方におすすめです
-
AIトレンドに乗り遅れたくないけれど、具体的な活用法が見えない人
-
各種のAIツールを使ったことがあるが、アウトプットにあまり活かせていない人
-
業務効率化や情報整理を求めるビジネスパーソン
■書誌情報

書名:できるGoogle NotebookLM 可能性は無限大!自分専用AIノート活用法
著者:清水理史&できるシリーズ編集部
発売日:2025年8月27日(水)
ページ数:208ページ
サイズ:B5変形判
定価:1,870円(本体1,700円+税10%)
電子版価格:1,870円(本体1,700円+税10%)※インプレス直販価格
ISBN:978-4-295-02258-9
◇Amazonの書籍情報ページ: https://www.amazon.co.jp/dp/4295022586
◇インプレスの書籍情報ページ:https://book.impress.co.jp/books/1125101051
■本書の構成
基本編 第1章 NotebookLMの基本操作
基本編 第2章 ソースをもとに情報を生成しよう
基本編 第3章 ノートブックで情報共有しよう
活用編 第4章 情報をすばやくまとめる
活用編 第5章 煩雑な業務を効率化する
活用編 第6章 資料を深堀りして学習に役立てよう
活用編 第7章 雑多なデータをまとめる
■著者プロフィール
清水理史(しみず まさし)
1971年東京都出⾝のフリーライター。雑誌やWeb媒体を中⼼にOSやネットワーク、ブロードバンド関連の記事を数多く執筆。「INTERNET Watch」にて「イニシャルB」を連載中。主な著書に『できるWindows 11』『できるWindows 11 パーフェクトブック 困った! &便利ワザ⼤全』『できるChatGPT』『自分専用AIを作ろう!カスタムChatGPT活用入門』『できるUiPath StudioX はじめての業務RPA』『できるCopilot 改訂2版』などがある。
以上
【株式会社インプレス】 https://www.impress.co.jp/
シリーズ累計8,000万部突破のパソコン解説書「できる」シリーズ、「デジタルカメラマガジン」等の定期雑誌、IT関連の専門メディアとして国内最大級のアクセスを誇るデジタル総合ニュースサービス「Impress Watchシリーズ」等のコンシューマ向けメディア、「IT Leaders」をはじめとする企業向けIT関連メディアなどを総合的に展開・運営する事業会社です。IT関連出版メディア事業、およびデジタルメディア&サービス事業を幅広く展開しています。
【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:塚本由紀)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
すべての画像
