難関大学の【推薦・総合型選抜対策】はオンライン映像講座で!「学研推薦・総合ハイクラスゼミ」の講座が発売開始
今や難関大も一般と総合型の二刀流での受験がねらい目。必須の小論文対策などが映像授業で効率よく学習できる、難関大特化の推薦・総合型対策! 小論文過去問の演習課題で添削指導も可能。
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、オンライン映像授業による大学受験対策講座「学研のプライム講座」において、2025年4月3日(木)より新たに難関大向けの推薦・総合型対策の「学研推薦・総合ハイクラスゼミ」を設置し、各種の講座を順次発売開始いたします。
「学研推薦・総合ハイクラスゼミ」では、難関大志望の受験生に向け、学校推薦型・総合型選抜での合格チャンスを広げる講座群を展開。小論文対策を中心とする、実力派講師陣によるオンライン映像授業の各種講座で、難関大の推薦・総合型選抜での合格を目指して効率よく・着実に受験対策できます。

================
『学研推薦・総合ハイクラスゼミ』公式サイトはこちらから
▶https://gpzemi.gakken.jp/aohigh/
================
■一般入試に加えて推薦・総合型でもチャレンジすれば、合格チャンスは2回!?
いわゆる難関大やトップレベルの大学でも、公募制の学校推薦型や総合型での学生募集を行う大学が年々増えています。難関大志望というと一般選抜で合格を目指すイメージになりがちですが、推薦・総合型と一般選抜の2本立てでチャレンジして合格チャンスを広げたほうが、当然のことですが有利になります。もし志望大学の入試で推薦・総合型があるなら積極的にチャレンジしましょう。
でも、推薦・総合型は、受験するにしても具体的にどう準備したらいいのかわからず、不安に感じる人も多いはず。もちろん推薦・総合型も、本気で合格をねらうなら、一般選抜と同様にしっかりした対策が必要です。
そこでおすすめなのが、この4月に新たに開講した「学研推薦・総合ハイクラスゼミ」。難関大の推薦・総合型の指導のプロが作った、オンライン映像授業による対策講座群です。
■総合型選抜の専門家の指導を、映像授業で!

「学研推薦・総合ハイクラスゼミ」の講座は、専門家による推薦・総合型の受験指導のノウハウに基づき、“難関大の学校推薦・総合型選抜の対策”に特化。オンライン映像授業と添削指導で効率よく・効果的に学習でき、コスパにも優れています。
小論文対策講座の「小論文導入講座」と「学部系統別対策講座」を中心に、難関大の推薦・総合型の受験では特に有利に利用できる英語資格として「英検Ⓡ」の取得対策、学科試験として課されることが多い「共通テスト」の各科目の対策が可能です。
■小論文の添削指導が受けられる
「学部系統別対策講座」は、難関大の小論文過去問を使用した演習により実戦的に学べる講座です。全学部を網羅した講座になっていますので、自分の志望大学・学部に合わせた専門的な対策ができ、効率よく実力をつけることが可能です。
また、この講座では小論文の「添削指導」も、受講生用オプションとして別売でご用意。専門家による添削指導をプラスすることで、課題演習によるアウトプット学習の効果をより強化することができます。
■論理的コミュニケーション力の専門家が総監修・指導

学研推薦・総合ハイクラスゼミを総監修しているのは、論理的コミュニケーション力のスペシャリストである、神尾雄一郎先生。「小論文」「総合型選抜・推薦入試」「国語(現代文)」を中心とした入試指導を展開し、記述型模擬試験や小論文・作文・志望理由書の添削業務も手掛け、推薦・総合型選抜の専門的な受験指導において毎年難関大合格の指導実績を持つ、実力派の先生です。
学研推薦・総合ハイクラスゼミの講座では、小論文対策の「小論文導入講座」と「学部系統別対策講座」の授業も神尾先生が担当します。
学研推薦・総合ハイクラスゼミなら、プロが練り上げたカリキュラムで、効率よく、着実に、推薦・総合型で合格できる高い実力が身につけられます。
■全授業が受講し放題の、月額定額制の受講プランも!
学研推薦・総合ハイクラスゼミでは、2つの受講プランをご用意。自分の学習スタイルに合わせて受講ができます。
▼「一から受験対策をはじめたい人」
月額定額料金で全講座が受講し放題の「推薦・総合ゼミホーダイ」がおすすめです。毎月定額受講料のお支払いで、学研推薦・総合ハイクラスゼミの全講座が受講し放題になるお得な受講プランです。小論文はもちろん、英検、共通テストまでトータルに受験対策ができます。
▼「必要な分だけピンポイント対策がしたい人」
講座別に購入して受講するのがおすすめです。学習プランをしっかり決めて、小論文をはじめ、英検、共通テストなど、計画に沿って必要最低限の講座だけを購入して学習を進めるといったスタイルの学習も可能です。
【月額定額制で全授業が受講し放題!】
■推薦・総合ゼミホーダイ
月額16,500円(税込)
▶お得な月額料金で、学研推薦・総合ハイクラスゼミの難関大の推薦・総合型に必要な小論文、英検、共通テストの対策がトータルに行えます(一部の講座は5・6月より配信開始)。
受講生用オプションで添削指導も購入可能です(学部系統別対策講座、難関大小論文、英検対策講座)。
【難関大推薦・総合型の小論文対策の基本が学べる】
■小論文導入講座(5月発売)
神尾雄一郎先生/受講料5,500円(税込)
▶入試合格の大前提となる「書く力」について、入試における「小論文」とは何かということから、基本的な学習方針、文の組み立て方、問いの導き方までをレクチャーします。
【難関大の小論文を過去問による実戦演習で対策】
■学部系統別対策講座
(5月発売)【文・教育学部系】小論文演習
(6月発売)【医学部系】小論文演習/【法学部系】小論文演習
(7月発売)【社会学部系】小論文演習/【経済・経営・商学部系】小論文演習/【理学部系】小論文演習
神尾雄一郎先生/受講料各9,900円(税込)
▶各学部系の小論文課題の過去問から良問3題を取り上げた演習講座。考え方のポイントの授業(課題編)と、課題の答案作成をした後で受ける授業(解説編)の2部構成です。別売オプションで添削指導も受けることができます。
上記のほか、難関大小論文(池上和裕先生)、英検準1級/2級対策(竹岡広信先生ほか)、共通テスト対策講座(竹岡広信先生ほか、各科目の学研プライムゼミ講師が担当)の各講座があります。
================
『学研推薦・総合ハイクラスゼミ』公式サイトはこちらから
▶https://gpzemi.gakken.jp/aohigh/
================
100講義以上の無料体験授業をはじめ、充実の会員特典。まずは無料の会員登録を!
▶https://pz-gpzemi.gakken.jp/tmpCreate4
================
■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像