11年ぶりに帰ってきた漫画『もやしもん+』を告知するのは…本物の菌⁉︎菌アートムービー「※ホントの菌で描きました」公開!

主人公沢木の「菌絵描き」をリアル再現!オリゼーなど懐かしの菌たちが大集合

株式会社講談社

2004年から2014年まで「イブニング」と「月刊モーニング・two」で連載された『もやしもん』(著者:石川雅之)が、昨年「アフタヌーン」にて続編連載を開始。『もやしもん+』として第1巻を10月23日(木)に発売しました。これを記念して、同日にスペシャルムービー「※ホントの菌で描きました」を公開しました。肉眼で菌が見えて交流できる主人公沢木が、菌を使って絵を描くエピソードをリアル再現した「菌アートムービー」となっています。オリゼーなどお馴染みの菌たちが大集合し、「11年ぶりにかもすぞー!」と久々の連載開始を告知しました。

この前代未聞のチャレンジは、山梨大学 生命環境学部 環境科学科の田中研究室の皆さんのご協力にて実現。未知微生物の探索と利用をめざした研究を行いながら微生物を使ったアートにも挑戦されており、ムービー制作にあたって素晴らしいアートを作成いただきました。

 動画はアフタヌーン公式Xにて公開。さらに1回限りのテレビCM放映も!10/29(水)23時45分からテレビ朝日系にて、同じくアフタヌーンにて連載中の『ワンダンス』のアニメ番組にて放送されます。リアルな菌たちによるメッセージを、ぜひご覧ください!

◾️アフタヌーン公式X

https://x.com/afternoon_manga

◾️講談社公式YouTube

https://www.youtube.com/@KODANSHAcojp

◾️山梨大学 生命環境学部 環境科学科の田中研究室公式X

https://x.com/ev_tanaka_lab

錦糸町=菌視町⁉︎ 錦糸町駅にて「オリゼーの気づいちゃった広告」も掲出!

ムービーに加えて屋外広告も掲出。錦糸町は菌視町(=菌が視える町)とも読めるという発見を伝える、「オリゼーの気づいちゃった広告」を錦糸町駅に掲出しました。主人公沢木以外は肉眼で見られない菌ですが、菌視町なら見られるのか?実際に確かめてみてください!

〈掲出情報〉

◾️掲出場所

JR錦糸町駅改札内 B0ポスター

■掲出期間

10月22日(水)〜10月28日(火)まで

※駅および駅係員へのお問い合わせはご遠慮下さい。

・作品情報

タイトル『もやしもん+』1巻

■著者名 石川雅之

■出版社 講談社

■発売日 2025年10月23日(木)

 ※一部地域をのぞく

■判型  B6

■定価  935円(本体850円)

■アフタヌーン公式サイト

https://afternoon.kodansha.co.jp/c/moyashimon/

〈あらすじ〉

平成の時代をかもしにかもした『もやしもん』が『もやしもん+(プラス)』になって帰ってきた!

某農大2年生になった種こうじ屋の息子・沢木惣右衛門直保。主人公である彼は肉眼で菌が見えます。幼なじみの結城蛍や樹ゼミの仲間たち&菌たちとの、わちゃわちゃしたキャンパスライフは令和になっても変わらない!

『もやしもん+』は農大・春の風物詩「春祭」から、新たな1年のスタートを切ります。あなたもぜひ、かもされてみてください。

〈著者紹介〉

石川 雅之(イシカワ マサユキ)

生年月日:1974年7月29日。大阪府堺市出身。1997年に『日本政府直轄機動戦隊コームインV』でデビュー、初連載。1999年『神の棲む山』(『人斬り竜馬』所収)でちばてつや賞準入選受賞。「モーニング」連載の『週刊石川雅之』などを経て、2004年より「イブニング」連載の『もやしもん』で人気を得る。2008年『もやしもん』で第12回手塚治虫文化賞マンガ大賞、第32回講談社漫画賞一般部門を受賞。単行本は初期作の『カタリベ』『人斬り竜馬』(共にリイド社)、『週刊石川雅之』『もやしもん』『純潔のマリア』『惑わない星』(講談社)。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社講談社

2,486フォロワー

RSS
URL
http://www.kodansha.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区音羽2-12-21
電話番号
03-3945-1111
代表者名
野間省伸
上場
未上場
資本金
3億円
設立
-