重版が止まらない人気絵本シリーズの第3弾が発売決定! 総フォロワー数200万人、子育てインフルエンサー・木下ゆーきのアイデア絵本!
シリーズ第1弾の『はぶらしロケット』は発売1週間で増刷が決定、3か月で異例の4刷を記録。第3弾のテーマは子どもの“トイレ”。発売前からパパママをはじめ、保育士さんからも太鼓判のアイデア満載絵本!
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年7月22日(火)に、木下ゆーきのわくわく絵本『トイレドライブ』(2025年9月11日発売予定)の予約販売を開始いたしました。

★木下ゆーきのわくわく絵本『トイレドライブ』予約受付中!
<9月11日(木)発売> 全国書店およびネット書店にて
“子育てインフルエンサー”という新たなジャンルを切り拓き、SNSを中心に子育てのリアルをユーモアたっぷりに発信している木下ゆーきさん。子育ての大変さを笑いに変えるその投稿は、多くのパパママの共感を呼び、圧倒的な支持を集めています。
そんな木下さんならではの発想力とあたたかい視点から生まれたのが、「木下ゆーきのわくわく絵本」シリーズ(2025年4月創刊)。子育て中の多くの家庭で悩みのタネとなる「ハミガキ」「ごはん」などの生活習慣を、木下さん流のユニークなアイデアとごっこ遊びを通して、親子で楽しく・無理なく取り組めるように工夫された絵本です。シリーズはどれも、ご自身のお子さんとの日々のやりとりから生まれた遊びがベースとなっており、共感と笑い、そして実用性を兼ね備えた内容に仕上がっています。
絵本シリーズ1冊目となる『はぶらしロケット』(2025年4月発売)は発売前から話題となり、わずか1週間で増刷が決定! 「歯みがきが楽になった!」「家庭で効果があった!」という口コミが広がり、発売から3か月の現在、4刷まで決定。2冊目の『おこさまレストラン』も、7月17日(木)に発売しました。
シリーズ3冊目はトイレがテーマ!

シリーズ第3弾となる最新作は、子どもの“トイレ”をテーマにした『トイレドライブ』。
生活習慣の中でも、とくに多くのご家庭が悩む“トイレトレーニング”。「オムツ卒業」は、子育ての大きな関心ごとのひとつです。『トイレドライブ』は、そんなお悩みを楽しく、前向きにサポートする1冊!
【保育士さんも太鼓判!】うんちの“ふんばり方”に大絶賛!?

本書ではドライブ中に遭遇したかいじゅうと遊ぶ中、とある方法で踏ん張ることになるのですが…。事前に読んでくれたご家庭や保育士さんからは、予想を超える(!?)うんちのふんばり方への絶賛の声が多数寄せられています!
◎うんちはむずかしいお子さんが多い中、きばり方まで書いてあるのがすばらしかったです。(保育士)
◎子どもにふんばることを伝えるのは難しいけれど、自然に力が入りやすい方法を教えられてよかった!(4歳・7歳 保護者)
◎うんちのふんばり方がなるほどー!と思いました。やっぱり木下さんの発想はおもしろい!(3歳 保護者)
ほかにも、「うんちが出る絵本が多い中、まずはトイレへ行くことが楽しくなるようなおはなし。これこそがトイレトレーニングの大事な視点だと思います」(保育園園長)というような感想もいただきました。
この本にはまさに、作者の木下さんの「まずはトイレをたのしい場所だと思ってもらうことがトイトレ最初の一歩」という想いが込められた内容になっています。
絵は子育て世代から共感を集めるuwabamiさん
絵を担当したのは、今年2月に発売された子育てエッセイ『私は赤さん』(Gakken)でも、ママパパの共感を集めているuwabamiさん。絵本をはじめ、テレビ東京『シナぷしゅ』でも大人気のアートユニットです。uwabamiさんの絵は「かわいい!」「読みたくなる!」と大好評。
毎回、「たのしいですー!」と言って絵を進めてくださるuwabamiさん。今回のトイレドライブも、トイレに乗ってのびのびドライブする様子をたのしく描いてくれました!
【著者プロフィール】
■木下ゆーき(きのした・ゆーき)

1989年愛知県生まれ。子育ての大変さを笑いに替えた「おむつ替え動画」や「子育てモノマネ」で一躍話題になり、“子育てインフルエンサー”という新たなジャンルを確立。笑いを交えた子育て情報を発信するSNSは、総フォロワー数200万人超(2025年7月時点)。3人の子どもを育てる元シングルファーザー。NHK『すくすく子育て』出演のほか、雑誌、CMなどでも活躍中。チャイルドカウンセラー資格保有。
▶Instagram:@kinoshitayuki_official
■uwabami(うわばみ)

夫婦で活動しているアートユニット。活動はアニメーション・イラストレーション・キャラストレーションと多岐にわたる。制作も育児も楽しみたい二人組。著作に絵本『しゅばばばばばばびじゅつかん』(ひさかたチャイルド)、『タヌタヌ探偵 水玉シーツ事件』(Gakken)、子育てエッセイ『私は赤さん』(Gakken)などがある。
▶Instagram:@uwabami_jp
[商品概要]

[あらすじ]
トイレカーにのってしゅっぱつ! みぎにひだりにぐんぐんすすんでいくと…かいじゅうがあらわれた!?
おでこをくっつけてふんばったら、なんだかおしりがムズムズ…。でてきたのはなんと…!?
※表紙や内容は変更の可能性があります。
■木下ゆーきのわくわく絵本『トイレドライブ』
作:木下ゆーき 絵:uwabami
定価:1,430円(税込)
発売予定日:2025年9月11日
判型:206×203mm/28ページ
電子版:なし
ISBN:978-4-05-206063-2
発行所:株式会社 Gakken
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1020606300
【本書のご予約・ご購入はコチラ】
・Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4052060636/
・楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/18294656
<電子版>
・Kindle:https://www.amazon.co.jp/dp/B0FG7TFKT4
・楽天Kobo:https://books.rakuten.co.jp/rk/1811befc4a5c3464b5aabc11ba21b418/
■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像