100円ショップ「セリア」×『学研キッズネット』がおくる、この夏にぴったりな自由研究全44テーマを一挙大公開!
100円ショップ「セリア」の商品と、家にあるものだけでできる44の本格的な科学実験&工作
株式会社 学研ホールディングス(東京都・品川区/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京都・品川区/代表取締役社長:南條達也)が運営する小・中学生とその保護者、教員のための教育ポータルサイト『学研キッズネット』(https://kids.gakken.co.jp/) は、2025年7月1日(火)に、株式会社セリア(岐阜県・大垣市/代表取締役社長:河合映治)とコラボした自由研究特集『100円ショップ「セリア」で自由研究』を公開いたしました。この特集は10年以上続く夏休みの定番人気企画で、今年は、過去にコラボした40テーマに、新規制作した4テーマを加えた計44の科学実験や工作を紹介しています。

『100円ショップ「セリア」で自由研究』
▶https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/100yen/
◆「やってみたい」がきっと見つかる、充実の44テーマ
『学研キッズネット』の夏の人気企画「夏休み! 自由研究プロジェクト」では、子どもたちの自由研究や家庭学習を応援する企業・団体と共同で開発した、ほかにはない特別な自由研究テーマを掲載しています。
『100円ショップ「セリア」で自由研究』特集は、全国で100円ショップを展開するセリアとのコラボレーション企画です。これまでの両社のコラボで開発してきた40のテーマに加え、今年は「からんころん組みひも機」「ふしぎな磁力線マジックショー」「波の伝わり方が観察できるウェーブマシン」「浮かび上がるふしぎ! 3Dホログラム投影実験装置」の4つのテーマを新たに制作。いずれも手軽な材料を使いながら、あっと驚く実験&工作にチャレンジできます。
◆日本の伝統工芸品を手作り! からんころん組みひも機

今回新たに加わった「からんころん組みひも機」では、ペーパープレートや目玉クリップなどを使い、「組みひも」を組むための装置を作ります。
装置そのものは簡単にできるため、作った装置を使ってさまざまな種類の組みひもを組んでみると良いでしょう。かわいい組みひもを作るアレンジ方法も紹介していますので、自分好みのアイテムを作ることができます。
また、日本の伝統工芸品である組みひもについて、その歴史や製法、利用方法などについても調べてみることもおすすめしています。
▶https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/art/braided_string/
◆ふしぎな磁力線マジックショー

何もない空間を切ると、糸でつないだクリップがポトリと落ちる!? マジックショーのようなふしぎな科学実験です。
クリアカップの中に、磁力で浮いているゼムクリップ。クリップの上の空間をハサミでチョキンと切ると、ハサミの刃に磁石が引き寄せられることで磁力線がゼムクリップまで届かなくなります。
記事の中では、ハサミ以外にも、ステンレススプーンやじょうぎ、アルミホイルなど、家にある物をクリップの上に入れて比較実験することも提案。いろいろな物を使って何度も実験することで、仮説を立てる楽しさを知ることができるテーマです。
▶https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/try/magnetic_field/
◆波の伝わり方が観察できるウェーブマシン

たくさんのストローを合わせて「ウェーブマシン」を作り、力の伝わり方の波を観察する工作・科学実験です。
固定してあるウェーブマシンの端を上から指で弾くと、ストローを連結しているセロハンテープを通して力が隣のストローへと伝わる様子を観察できます。
ストローを弾く強さを変えたり、ウェーブマシンの長さを変えたりすると、力の伝わる速度に違いは出るかなど、不思議なマシンを楽しみながらレポートにまとめてみると、周りと差のつく自由研究になります。
▶https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/try/wave_machine/
◆浮かび上がるふしぎ! 3Dホログラム投影実験装置

投影用画像を表示したスマホの上に載せると、画像が空中にあるように浮かび上がって見える3D投影装置を作ります。材料は100円ショップで購入できるハードタイプのカードケースと工作用紙だけ。型紙と実験用画像は記事ページ内からダウンロードできます。
また、応用編として、オリジナルの3Dホログラム用画像を作る方法も紹介しています。
▶https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/try/hologram/
今回開発した新規4テーマについては、8月14日までの期間、セリア店頭に特設コーナーが設置され、使用する主な材料を陳列するとともに作り方を掲載したチラシを配布しています※。
※一部店舗では対応していません

また、セリアの特設サイトでは、実際に実験・工作に取り組む動画も閲覧できます。
▶https://www.seria-group.com/natsuyasumi/index.html
◆『学研キッズネット』について
『学研キッズネット』は、最盛期には670万部の部数を誇った学年誌『科学』と『学習』から派生して1996年にローンチした、小・中学生とその保護者、教員のための教育ポータルサイトです。先進的な「子ども向けのオンライン教育コンテンツサイト」として学校教育の現場でも重宝されてきました。
コンテンツは、「自由研究プロジェクト」のほか、科学の疑問を解決する「科学なぜなぜ110番」や、子どもたちの将来のキャリアをサポートする「未来の仕事を探せ」など。2020年には「SDGs」について楽しく学べる学習まんが『地球防衛隊SDGs』をスタートさせ、さらに2021年には、動画を中心とした新しいキャリア教育コンテンツ「シゴトのトビラ」を立ち上げるなど、時勢に応じた“新しい学び”を提供しています。
■媒体概要
◎アクセス数:500万PV/月平均(7・8月は1000万~2000万PV)
◎子どもユーザー(会員データより)
・学年比:小学生(52.2%)、中学生(42.7%)、その他(5.1%)
・男女比:男子(49.2%)、女子(50.8%)
・デバイス比:スマートフォン(58.8%)、パソコン(28.5%)、タブレット(12.7%)
◎保護者ユーザー層(アナリティクスデータより)
・年齢比:18-24歳(18.2%)、25-34歳(24.7%)、35-44歳(37.7%)、45歳以上(19.4%)
・男女比:男性(42.4%)、女性(57.6%)
・業種別閲覧データ:教育機関(48.7%)、公共機関(37.4%)、情報通信(9.5%)ほか
▶公式サイトの情報:https://kids.gakken.co.jp/
▶公式X(旧Twitter):@kidsnet_jiyuu
■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像