【音楽の知識ゼロでも大丈夫!】「作曲に挑戦してみたいけど、何から始めたらいいの?」そんな気持ちに応える、やさしいコード入門書『初心者でも曲が作れる コードの読み方使い方』発売

楽譜の読み方からコードの使い方まで、初心者に寄り添いながら、やさしく解説。音源を確かめられる二次元コードもついているので、体感しながらコード理論と実践についてしっかり学べる

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年9月1日(月)に『初心者でも曲が作れる コードの読み方使い方』を発売いたしました。

▼『初心者でも曲が作れる コードの読み方使い方』

https://www.amazon.co.jp/dp/4058024313/

「ふりかえり問題」と「たしかめ音源」で初心者を強力バックアップ!

――――― 本書のココがスゴイ! ―――――

・ふりかえり問題で、しっかりと内容が定着する!

・たしかめ音源がついているから音で理解できる!

・豊富な図と表で、コードの使い方を理解できる!

音楽好きな方なら、誰もが一度は「自分も、こんな素敵な曲を作ってみたい」と思ったことがあるはず。けれど、初心者さんほど「難しそうだし、何から始めたらいいかわからない」と尻込みしてしまいがちです。

そんな初心者さんの強い味方になってくれるのが、コードです。

コードの読み方や使い方を知ることで、比較的簡単に楽器を演奏することができるようになるだけでなく、楽譜や曲の理解度もアップ。作曲や編曲をするうえでも、とても大きな助けになってくれます。

本書では楽譜やコードを知るための基礎はもちろん、コードの理解をより深めるための理論やコード進行、作曲につなげるコードの使い方について、豊富な図表とともに初心者の方にもわかりやすく解説。

各パートには「たしかめ音源」が聴ける二次元コードを掲載し、しっかり確認してほしいところや難しそうなところには「ふりかえり問題」をご用意しました。本書を読み返し、「たしかめ音源」を聴いてピアノやキーボードに向かうことで、知識ゼロからのスタートでもコードの読み方使い方がしっかりマスターできる構成になっています。

「いきなりできるかな……?」「楽譜も読めないのに……。」そう思った方も多いのではないでしょうか? 大丈夫です。本書では、楽譜を読めない方でもわかるように、基礎からしっかりと説明しますので、安心して読み進めてください。(「はじめに」より)

▲初心者にも理解しやすいよう、豊富な図表とともに楽譜の読み方からやさしく解説しています。

【本書の主な内容】

Part1 楽譜の基礎知識を確認しよう

(1)五線譜と音名

(2)半音と全音、♯と♭

(3)と臨時記号のルール …ほか

Part2 音程からコード・ネームを理解しよう

(1)音程ってなに?

(2)白鍵のみの音程

(3)♯や♭の付いた音程 …ほか

Part 3 コードに欠かせないスケールとキーを習得しよう

(1)メジャー・スケールとは?

(2)♯系のメジャー・スケールとキー

(3)♭系のメジャー・スケールとキー …ほか

▲「たしかめ音源」が聴ける二次元コードつき。音を確認しながら学習が進められます

Part 4 スケールからダイアトニック・コードを作ってみよう

(1)ダイアトニック・スケール

(2)ダイアトニック・コード

(3)ディグリー・ネーム …ほか

Part 5 ダイアトニック・コードでキーを判別しよう

(1)キー判別の手順―メジャー編①

(2)5度セブンによる判別―メジャー編②

(3)キー判別の手順―マイナー編③ …ほか

Part 6 コード進行の骨組みを理解しよう

(1)コードの性格と力関係

(2)コード進行の骨組み

(3)ケーデンスとは? …ほか

Part 7 使えるコード進行を身につけよう

(1)定番進行「Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ」

(2)カノン進行「Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm→Ⅲm→Ⅳ→Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ」

(3)レット・イット・ビー進行「Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm→Ⅳ」 …ほか

▲「ふりかえり問題」で覚えたことがしっかり定着!

発展編  コードを使って作曲にチャレンジ!

(1)コードを配置しよう

(2)メロディーの骨組みを作ろう

(3)メロディーを滑らかにしよう …ほか

【著者プロフィール】

進藤克己(しんどう・かつみ)

ピアニスト、キーボーディスト、作・編曲家。国立音楽大学卒業。ステージ、スタジオ、テレビ、ラジオ、映画、教則本執筆、指導とさまざまなフィールドでプレイヤー、作・編曲家、指導者として精力的に活動している。アーティストからの信頼も厚く、マルシア、新妻聖子、中尾隆聖、麻生かほ里、石井一孝、平方元基、和希そらなどのバンド・マスターとして活躍している。自己のバンド「アゴカコ」「Breaspa」では、都内のライブハウスを中心に活動中。

2005年には、ソロ・アルバム『Una Flor~一輪の花~』(エートゥーナンバーレコード)をリリース。著書に、『鬼のキーボード猛特訓』(キャブネット)、『パーフェクト・ピアノ・コード・ブック』『左手のピアノ・コード・フォーム』『ピアノ・コードの押さえ方』(ドレミ楽譜出版社)、『はじめてのポピュラー・ピアノ入門』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)、『相対音感を磨くはじめての音感トレーニング』(メイツユニバーサルコンテンツ)、『初心者からはじめる楽譜の読み方』(Gakken)など多数。2012年、映画『わが母の記』(第35回モントリオール世界映画祭 審査員特別グランプリ受賞)にバンドマンの役で出演。

ワタナベエンターテインメントアカデミー、クラーク記念国際高等学校さいたまキャンパス、東京音楽芸術学園 高等部講師。

●Facebook/https://www.facebook.com/katsumi.shindo

●Instagram/https://www.instagram.com/katsumi.shindo

[商品概要]

『初心者でも曲が作れる コードの読み方使い方』

著者:進藤克己

価格:1,980円(税込)

発売日:2025年9月1日(月)

判型:A5判/144ページ

電子版:同時配信

ISBN:978-4-05-802431-7

発行所:株式会社 Gakken

学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/2380243100

【本書のご購入はコチラ】

・Amazon  https://www.amazon.co.jp/dp/4058024313/

・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18261115/

・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107625972

<電子版> 

・Kindle https://www.amazon.co.jp/dp/B0FNVPFPH8/

・楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/3085e360d3703d18b1a584fdccd4e786/


■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)

https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
       園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開

■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)

https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.gakken.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区西五反田2丁目11番8号 学研本社ビル
電話番号
03-6431-1001
代表者名
宮原 博昭
上場
東証プライム
資本金
198億1700万円
設立
1947年03月