突然の別れに備える――手続きの流れをやさしく解説。『マンガでわかる 親が亡くなったときにすべきこと』発売

通夜、葬儀、役所への届け出、遺産相続、遺品整理など、残された家族の「すべきこと」は実はたくさんあります。70代の父が突然亡くなった鈴木家を舞台に「一連の手続き」をマンガでわかりやすく解説します。

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年9月4日(木)に『マンガでわかる 親が亡くなったときにすべきこと』を発売いたしました。

『マンガでわかる 親が亡くなったときにすべきこと』

・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4058025352

・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18294647/

●もしも、親(身内)が亡くなったら…
手続きの流れやポイントがマンガでわかる!

自分の親が亡くなったときに、何を、いつまでに、どうすればよいのかを熟知している人は多くありません。葬儀・法要から、健康保険、年金、相続手続、預貯金の解約、相続税、生前対策、知っておかなくてはいけない手続きは、実はたくさんあります。

本書では、70代の父が突然亡くなった鈴木家を舞台に、長女のユカと母のリョウコ、妹のカナ、3人の残された家族とともに、親が亡くなったときの「一連の手続き」をマンガでわかりやすく解説します。お助けネコの「ニャシスト4世」と一緒に、もしものときに備えましょう。

▲登場人物一覧

▼あなたは当てはまりますか?

●高齢の親や、病気や入院で老い先が長くない親がいる

●親が亡くなったばかり

●離れて暮らす高齢の親が心配

本作品は、2025年6月に電子書籍として連載を開始し、Kindleストア、楽天Koboほか各電子書籍プラットフォームで全5巻を配信しています(第1章~第5章を掲載)。このたび発売した『マンガでわかる 親が亡くなったときにすべきこと』では連載配信分を再編し、新しく第6章を掲載しています。

▲「亡くなってから1年で行う手続きの流れ」を見開きページで解説。全体の流れを把握しましょう。
▲亡くなった当日から一周忌にかけて、家族の「すべきこと」をひとつひとつ解説します。

[目次]

※一部抜粋

●はじめに

やることを整理して、1つずつ終わらせよう/亡くなってから1年で行う手続きの流れ

●第1章 亡くなってすぐにやること

父が急逝…搬送の手配をまず行う/葬儀社をすみやかに決める/死亡診断書を受け取り病室の片付けや精算を済ませる/葬儀社との打ち合わせ/決まった日程を親族に連絡しお布施や副葬品を準備 ほか

●第2章 通夜・葬儀・法要でやること

葬儀の前日に通夜と通夜ぶるまいを行う/葬儀当日、父との最後の別れ/火葬をして遺骨を自宅に迎える/四十九日法要の準備を進める ほか

●第3章 役所・生活関連の手続き

葬儀が終わったら各種手続きを開始/世帯主の変更や健康保険・介護保険の手続きは早めに/もらえる年金があるかをチェック/使わないスマホやカードは解約 ほか

●第4章 遺産相続のための準備

誰が相続できる? 戸籍謄本を集めて確認/遺言書を発見! 検認のため家裁へ/隠れた財産も!? 鈴木家の財産を確認/遺産分割協議で財産の行方を決定 ほか

●第5章 相続手続きや相続税の申告

「みなし相続財産」の死亡保険金の申請へ/遺産分割協議書が完成 確認して署名・押印/それぞれの財産の名義変更/相続税には基礎控除や特例などの制度がある/相続税の申告・納税 ほか

●第6章 遺品整理や終活、そして一周忌

遺品整理はゆっくりでOK。急ぐ場合は業者に依頼/孫のために…生前贈与を検討/家族が困らないように遺言書の作成・保管はしっかりと/改めて父を偲ぶ初めてのお盆と一周忌 ほか

[監修・マンガ担当 プロフィール]

【監修】明石久美(あかし・ひさみ)

明石行政書士事務所 代表、明石シニアコンサルティング 代表。

千葉県松戸市在住。相続・終活コンサルタント、行政書士、ファイナンシャル・プランナー(CFP/1級)、葬祭アドバイザー。相続の専門家として、遺言書の作成、おひとりさまの準備・支援、相続手続きなどの業務を18年行っている。講師歴は20年。葬儀・墓・遺品整理などにも詳しいことから、終活が話題になる前から生前や死後の対策を含めたセミナーや研修を全国で行っている。そのほか、テレビやラジオ出演、新聞・雑誌等でのコラム執筆や監修、金融機関や葬祭業向けの相続・終活教材も作成している。著書に『読んで使えるあなたのエンディングノート』(水王舎)など多数ある。

【マンガ】こげのまさき

マンガ家、イラストレーター。

かゆいところに手が届く取材に定評があり、マンガで誰にでもわかりやすく解説する技術は評判が高い。著書、マンガ担当に『金運年鑑』(かんき出版)、『マンガでわかる! 岩田美貴の世界一やさしいFP3級』『マンガでわかる! 赤ちゃん大図鑑 子育てで本当に役に立つ100のひみつ』(KADOKAWA)ほか。

X(旧Twitter):@koge_diary

[商品概要]

『マンガでわかる 親が亡くなったときにすべきこと』

監修: 明石久美

マンガ:こげのまさき

定価:1,595円(税込)

発売日:2025年9月4日

判型:A5判/192ページ

電子版:あり

ISBN:978-4-05-802535-2

発行所:株式会社 Gakken

学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/2380253500

【本書のご購入はコチラ】

・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4058025352

・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18294647/

<電子版>

・Kindle https://www.amazon.co.jp/dp/B0FLD5NNFB/

・楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/ef8e2680f6c335dea4674af6d456e2fc/


■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)

https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
       園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開

■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)

https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.gakken.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区西五反田2丁目11番8号 学研本社ビル
電話番号
03-6431-1001
代表者名
宮原 博昭
上場
東証プライム
資本金
198億1700万円
設立
1947年03月