【宇宙にふれる おうちモンテッソーリ新刊】敏感期に知識の種をまく! 5歳からの宇宙教育シールブック登場
日本モンテッソーリ教育綜合研究所・監修! おうちで手軽にモンテッソーリ教育が実践できる人気のシールブックに、新シリーズ登場。宇宙にふれるファーストブックに!
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年9月1日(月)に『モンテッソーリ シールブック うちゅうとせいざ』を発売いたしました。
たっぷりのシールと魅力的なイラストが人気の『モンテッソーリ シールブック』に待望の新刊が登場。吸収する力が旺盛な「文化の敏感期」のお子さんにあわせて、少しレベルアップした新シリーズです。本のサイズもタテに15mmほど長くなり、ワイドな宇宙空間を楽しめます。

◆モンテッソーリの文化教育とは
モンテッソーリ教育では、さまざまな事柄に興味が芽生える3~6歳の時期を「文化の敏感期」とよび、この時期にできるだけ多くの興味の種をまくことが大切だと考えます。これは、知的好奇心を刺激して興味を広げ、「学ぶことの楽しさ」を実感することを目的としています。
<文化教育のポイント>
●覚えなくても大丈夫!
たくさんの知識を習得させることが目的ではありません。
●子どもの知的好奇心を刺激することが大切
興味の対象を、できるだけ具体的なもので準備します。
●種から出た芽を育てるのは、子どものしごと
大人の役割は、遠い未来に芽を出すかもしれない、たくさんの種をまくことです。

◆モンテッソーリの宇宙教育
恐竜や草花、宇宙など、さまざまな分野にたくさんの興味の種をまくことで、「すべてのものごとはつながっている」ことに気づいていきます。この「気づき」こそ、宇宙教育(コズミックエデュケーション)のテーマであり、子どもたちは宇宙の壮大さに驚き、世界の多様性や違いを受け入れる柔軟な心を養っていきます。

◆全体から部分へ
知識を得るとき、一般的には「身近なものから全体へ」と進めることが多いですが、モンテッソーリ教育では逆に「全体から部分へ」と学びを進めます。宇宙という全体像を示すことで、すべての事柄は宇宙の一部であることや、互いに密接につながっていることに気づき、子どもの興味やものの見方が広がります。また、全体から部分へと学びを進めることは、知識探索の道筋を示すことにもつながります。
本書でも「太陽と惑星たち」からスタートし、全体から部分に向かい、天文の基礎知識にふれていきます。シールをはりながら、子どもが自然に楽しく学べる構成で、宇宙に親しむファーストブックとしても最適です。
◆本書の流れ
・【太陽系】太陽のまわりを回る8つの惑星
・【惑星】惑星ごとの特徴や形や大きさの違い
・【星座】夜空に浮かぶさまざまな星座
【太陽系】

【惑星】

【星座】

◆おまけシールで楽しみ方が広がる!
本書には「おまけシール」も豊富に収録。自由な発想で、さらに遊びと学びを深めることができます。
・黒い画用紙に軌道を描き、太陽系ポスターに
・厚紙で絵カードを作り、記憶遊びに
・モビール作成などの工作に
こうした「手を動かす体験」を通して興味が深まり、知識が定着していきます。

◆監修のことば(抜粋)
「どうして、月はずっと私のあとをついてくるの?」「なぜ月の形は変わるの?」
子どものそんな疑問は、“文化の敏感期”のあらわれです。この時期にできるだけ多くの知識の種をまくことが重要です。
本書では、図鑑のようなリアルな画像をシールにし、子どもの想像力と興味を引き出します。はる、眺める、調べるという手作業を通じて、知識は深く定着していきます。
(監修:日本モンテッソーリ教育綜合研究所 主任研究員 櫻井美砂)
◆本書の7つの特徴
・日本モンテッソーリ教育綜合教育研究所の全面監修
・特別な道具は不要
・太陽系の並び順、惑星の特徴、地球や太陽の構造など天文の基礎が学べる
・「全体から部分へ」と学びを進めるモンテッソーリ文化教育の実践
・シールを通して宇宙の不思議や神秘に親しめる
・宇宙に初めて出合う子どもたちにぴったりの入門書
・好奇心を刺激し、知識の種をまくきっかけづくりに最適
◆「おうちモンテッソーリ」とは?
おうちでも「モンテッソーリ教育」を取り入れたい、でも何から始めたらよいのかわからない……そんな声におこたえし、(株)Gakkenは、おうちで安心してできる「おうちモンテッソーリ」シリーズを立ち上げました。
現在ワークブック4冊、シールブック3冊が発売中。お子さんの年齢や関心に合わせて、ぜひご活用ください。

[商品概要]

『モンテッソーリ シールブック うちゅうとせいざ』
監修:日本モンテッソーリ教育綜合研究所
定価:2,200円(税込)
発売日:2025年9月1日
判型:245×230mm/60ページ
電子版:なし
ISBN:978-4-05-206095-3
発行所:株式会社 Gakken
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1020609500
【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://amzn.asia/d/cqWCrCw
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18261116/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail_isbn/978-4-05-206095-3
■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像