学研トルコ×筑波大学 国際共同研究プロジェクトを本格始動

マンガを活用し、女性活躍・震災教育など日トルコ共同課題解決へ

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社Gakken Turkey Inovatif Eğitim A.Ş.(トルコ/代表取締役社長:畑中慶、以下学研トルコ)は、国立大学法人筑波大学と共同で推進する国際研究プロジェクトを本格始動しました。日本とトルコの両国が共通に抱える「女性の社会進出」「地震災害への備え」といった社会課題に対し、マンガや文学を活用して理解と行動につなげることを目的とした取り組みを開始します。学研トルコは、本共同研究プロジェクトを主軸にし、グループ中期経営計画「Gakken2025」における重点戦略の一つとして、グローバルサウス産業人材育成事業・産官学連携プロジェクトを推進しています。

▲本共同研究の関係図

■共同研究の背景と目的

日本とトルコは、女性の権利向上・活躍推進や、地震をはじめとする自然災害への備えなど、多くの社会課題に直面しています。本プロジェクトでは、筑波大学トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ(筑波大TBMRG)と学研トルコが協働し、大学の知見と企業のコンテンツ力を掛け合わせることで、児童教育からリカレント教育まで幅広く役立つ新しい学びの形を創出します。

さらにトルコでも随一の日本語人材を輩出しているチャナッカレ・オンセキズ・マルト大学など他大学も参画し、日本・トルコおよび学術界・産業界の2軸で、領域を横断するユニークなプロジェクトとして展開していきます。

■具体的な取り組み

1. 公開講座の実施

2025年3月1日、15日に、筑波大学大学院の公開講座として、「マンガによる女性活躍の啓発」をテーマに、トルコの社会起業家レナン・タン・タヴゥクチュオール氏を講演者に招いた講座を学研本社ビルで開催しました。また、コメンテーターとして、「プドゥヘパ  ――ヒッタイトの平和の⼥王――」の絵本の日本語翻訳を企画した、トルコのチャナッカレ・オンセキズ・マルト大学の教育学部日本語教育学科長トルガ・オズシェン教授をお招きし、トルコにおける、女性の社会進出とマンガをはじめとする日本のポップカルチャーの高まりや現状についてお話しいただきました。2日間で120名が参加し、活発な議論が行われました。

▲筑波大学大学院の公開講座の模様(学研本社ビル)
▲公開講座の案内ポスターは、マンガ家の木野陽先生によるもの

2. 絵本『プドゥヘパ ――ヒッタイトの平和の女王――』の日本語翻訳

トルコのチャナッカレ・オンセキズ・マルト大学教育学部日本語教育学科長トルガ・オズシェン教授と、8人の日本語教育学科の学生らが翻訳に参加し、筑波大学研究グループと学研編集者が共同で日本語版を完成。現在は在日トルコ大使館などに提供され、教育・外交の現場で注目を集めています。日本国内でも各種展示会や研究発表の会で、本合同研究の一環として、『プドゥヘパ  ――ヒッタイトの平和の女王――』の斬新な取り組みを紹介していく予定です。

▲『プドゥヘパ ――ヒッタイトの平和の女王――』の表紙

■今後の展望

①震災教育や社会人リカレント教育におけるマンガ活用の研究

②トルコのみならず、中東・アフリカ諸国における日本語教育ツールとしてのマンガ・アニメの有効性調査

③日本の各種展示会に出展し、共同研究の成果を発表

④共同研究に関心のある国内外の大学をつなぎ、オンラインも活用して、ワークショップや公開講義を行う

本プロジェクトは、筑波大学の学術的知見と学研グループのコンテンツ力を融合させ、両国の社会課題解決に貢献するとともに、国際教育・文化交流のコミュニケーションの活発化を促し、グローバル展開の大きな可能性を調査してまいります。


■国立大学法人 筑波大学トランスボーダー・マンガ・リサーチグループについて

https://transbordermanga.blogspot.com/
筑波大学における部局の枠を超えた横断的かつ多様な学問領域の研究者群の組織化と情報発信を重点的に支援する制度である「リサーチグループ」のひとつとして、地域研究、文学研究、情報工学、図書館情報学、芸術学など多様なバックグラウンドを持ちながらマンガに関する研究を展開する研究者をメンバーとして、その相互作用・協働を通じ国境、時代、制作者と読者、アートとビジネス、大学と社会といった様々な壁を越えたマンガの多面研究の展開を目指し、設立したものです(代表:吉原ゆかり(人文社会系 教授) 本共同研究担当:三原鉄也(人文社会系 助教))。

■Gakken Turkey Inovatif Eğitim A.Ş.(学研トルコ)について

https://www.gakkenturkey.com/
代表取締役:畑中 慶
設立年月日:2022年4月。学研グループのアイ・シー・ネット株式会社の子会社として設立。
所在住所:Alsancak Kibris sehitleri cd. Kristal is merkezi 136/1, K:5, D:5 Alsancak –Izmir
電話番号:0531-223-7540(トルコ国内)

■アイ・シー・ネット株式会社

https://www.icnet.co.jp/
代表取締役:百田 顕児
設立年月日:1993年10月1日
所在住所:〒330-6027 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2
     明治安田生命さいたま新都心ビル27階
電話番号:048-600-2500(代表)
事業内容:ODA事業、日本企業の海外展開支援、CSR・CSV支援、
     人材育成、教育旅行、学研グループの海外展開推進

■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)

https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.gakken.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区西五反田2丁目11番8号 学研本社ビル
電話番号
03-6431-1001
代表者名
宮原 博昭
上場
東証プライム
資本金
198億1700万円
設立
1947年03月