「歯みがきイヤ!」が「歯みがきしたい」に変わる! シリーズ第2弾『ぬってけせる!はみがきぬりけしえほん』 <10/27発売>

ぬりえをして遊ぶうちに、気づけば歯みがき習慣が身についているかも! 歯みがきを“疑似体験”できるしかけで、子どもの“やってみたい”気持ちを育てる新感覚絵本が登場。

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年10月27日(月)に『ぬってけせる! はみがきぬりけしえほん』を発売いたしました。

■「はみがき」を絵本で体験! 遊びながら覚える3ステップ

▲遊び方の3ステップ

■遊べば遊ぶほど、歯みがき上手になる絵本

『ぬってけせる!はみがきぬりけしえほん』は、あそび感覚で“歯みがき習慣”が身につく、体験型絵本です。

「食べる→汚れる→みがく」の流れをまるごと体験できるので、歯みがきデビューにもぴったり。

▶ステップ①◀ ごはんを食べさせよう

付属の「たべものカード」を使って、動物たちにごはんを食べさせましょう。

▶ステップ②◀ 歯に色をぬろう

たくさん食べたら……歯はどうなるかな?

食べたあとは、歯に汚れがつきますよね。カレーを食べたら茶色、野菜を食べたら緑色など、クレヨンやホワイトボード用マーカーペンで、歯に色をぬりぬり!

描いて消せる特殊加工の紙でできているので、何度も繰り返し遊べます。

▶ステップ③◀ ごしごしみがいて、歯みがき体験をしよう

ステップ②で色をぬった歯をティッシュでごしごし!

しっかり拭いて、動物たちの歯をピカピカにしてあげましょう。

絵本の中に何度も出てくる「しゃかしゃか しゅっしゅっ」のかけ声は、実際にお子さんの歯みがきの時にも唱えてあげてみてください。

■食べて、歯がよごれたら、きれいにする

この流れを絵本の中で体験することで、「なぜ歯みがきをしないといけないのか」ということや、歯みがきの大切さを、お子さんに伝えるきっかけになります。

▲ステップ① ごはんを食べさせよう
▲ステップ② 歯に色をぬろう/ステップ③ ごしごしみがいて、歯みがき体験をしよう

■ほかにも、遊び方の工夫や歯みがき情報が盛りだくさん!

絵本で使える「はぶらしカード」を作ろう

絵本のカバーを使って、実際に絵本で使える「はぶらしカード」が工作できるようになっています。

「はぶらしカード」で動物の口を“シャカシャカ”。手を動かして歯みがきの動作を真似てみましょう。

▲「はぶらしカード」

親子の時間がもっと楽しくなる! 保護者向けの「歯みがきサポートガイド」

巻末には、保護者の方向けのサポートガイドが付いています。

◎子どもが仕上げみがきを嫌がるのはなぜ?

◎歯並びをよくするには乳歯ケアが重要?

お子さんが嫌がらずにみがけるコツや、子どもの歯の成長をサポートする工夫などを、わかりやすく紹介しています。

■歯みがきを“させなきゃ”から、“親子でいっしょに楽しむ”ものへ

<こんな方におすすめ>

・お子さんが歯みがきイヤイヤ期で悩んでいる

・お子さんに“自分でみがく”練習をさせたい

・保育園での導入やギフトに

歯みがきを“させなきゃ”から、“親子でいっしょに楽しむもの”へ!

歯みがき前のちょっとした時間に読んで、歯みがきタイムを楽しいものにしていきましょう。

▲お子さんの歯みがきトレーニングに活用してくれた保護者のみなさんより

■シリーズ特設サイトがOPEN!

「あそんでできたよ!」シリーズの特設サイトがオープンしました。

「あそんでできたよ!」シリーズは、親子の“できた!”を応援する体験型絵本シリーズ。

生活習慣を遊びながら身につけられる工夫がいっぱいです。

絵本の遊び方や読者の声、先生からのアドバイスなど、詳しくは特設サイトをご覧ください。

▶特設サイト: https://gakken-ep.jp/extra/asondedekitayo/

【シリーズ紹介】

■『おむつにバイバイ!うんちシールえほん』

シールで遊びながら、「うんちはトイレで」を理解できる、トイレトレーニングブック。うんちシールがなんと200枚以上! お子さんのやる気を引き出す工夫が盛りだくさんのシール絵本です。

【本書の詳細・ご購入はコチラ】

・学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1020608000

・Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4052060806

・楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/18168507/

[商品概要]

■『ぬってけせる!はみがきぬりけしえほん』

絵:鈴木アツコ

監修:秋田喜代美、倉治ななえ

定価:1,595円(税込)

発売日:2025年10月27日

判型:B5変型判/24ページ

電子版:なし

ISBN:978-4-05-206210-0

発行所:株式会社 Gakken

学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1020621000

【本書のご購入はコチラ】

・Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4052062108

・楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/18294162/

・セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107635291


■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)

https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
       園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開

■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)

https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.gakken.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区西五反田2丁目11番8号 学研本社ビル
電話番号
03-6431-1001
代表者名
宮原 博昭
上場
東証プライム
資本金
198億1700万円
設立
1947年03月