【耳鳴り、めまい、難聴を自力でケア!】耳の不調を40年サポートしてきた鍼灸院が行きついた“驚きのメソッド” とは?

薬や通院で改善しない耳鳴りや耳のつまり、それ由来の聞こえづらさ、めまいの改善が期待できる”自分でできる1分耳不調改善法”をわかりやすく紹介。

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年10月9日(木)に『耳鳴り・めまい・難聴 自力でよくなる1分救急箱』を発売いたしました。

▼『耳鳴り・めまい・難聴 自力でよくなる1分救急箱』

https://www.amazon.co.jp/dp/4058026030/

一家に一冊常備したい。耳の不調を感じたら、すぐに開けて使える「耳の救急箱」

―― 本書のココがオススメ! ――

・耳鳴り専門40年の鍼灸院が、効果があったと報告の多いケア法を公開

・つらい時にわずか1分で症状の改善が期待できる

・スマホ難聴、高層ビル、気圧変化など、現代人特有の原因にも対応

「キーン」「ジー」という不快な耳鳴りや、めまい、難聴に悩んでいませんか?

つらい症状を「今すぐどうにかしたい」という切実な悩みに応えるため、40年の実績を持つ耳鳴り専門鍼灸院の院長が、実際に多くの患者さんを救ってきた”自分でできる1分耳不調改善法”を大公開。東洋医学の知恵と、現代の医学的アプローチである西洋医学の「いいとこどり」をしたセルフケア法を一冊にまとめました。

「耳の救急箱」と銘打った、わずか1分でできるケア法だから、通勤中や仕事の合間、夜寝る前など、場所を選ばず実践できる手軽さと、即効性の高さが魅力です。さらに、現代人特有の耳の不調にも徹底対応。スマホ難聴、高層ビルでの気圧変化、飛行機や新幹線の移動、そしてストレスによる耳の不調(耳精疲労)など、さまざまな原因で起こる症状に合わせた専門的なケア法も詳しく解説しています。

耳の不調を感じたら、すぐに開けて使える「耳の救急箱」。あなたのお家にも常備しておきませんか?

※本紙カバーより抜粋

【本書の主な内容】

<PROLOGUE>今どきの生活で耳の不調が増えている

耳の悩みは改善できる!

・耳鳴り・めまい・難聴…速やかな「自分手当て」が改善の第1歩

・「耳精疲労」になっていませんか?

< PART1>耳鳴り めまい 難聴がよくなる! 1分耳ケア

・放っておかないで!「耳鳴り」「めまい」「耳詰まり(耳閉感)」は難聴の前段階

・耳は、聞くだけじゃない 気圧調整や体のバランスを保つ、働き者の器官

・1分間のセルフケアの積み重ねで耳も人生も変わる …ほか

●すぐやる自力ケア① リンパの詰まり解消! 胸鎖乳突筋(V字筋)ほぐし

●すぐやる自力ケア② 耳こすり・耳もみ・耳ふるふる・耳はじきで耳の違和感に即対応

●すぐやる自力ケア③ 耳周辺のオリジナル特効ツボの刺激も耳不調を鎮静 …ほか

めまい編 体を安定させたいなら行いたいめまいハンドケア

< PART2>耳の寿命を延ばす生活習慣

あなたの生活習慣が、耳が疲れる「耳精疲労」を招いている

●耳の3大負担① 長時間の前傾・猫背姿勢が、耳の“排水路”を締めつける

・耳をいたわりながらのスマホ・パソコンとの付き合い方

●耳の3大負担② 音の“過剰摂取”が耳への大きなダメージになる…

・音の洪水から耳を守る 音環境の整え方

●耳の3大負担③ 耳は自律神経の乱れによる心身の“ゆらぎ”に敏感 …ほか

●耳が元気になる食べ物① 青魚

●耳が元気になる食べ物② 枝豆、芽キャベツ、菜の花、アスパラガスなど葉酸を含むもの

●耳が元気になる食べ物③ 巡りと滋養を支える食材 …ほか

難聴の改善例は多くある!

< PART3>難聴かも? と思ったときの安心対策

どんな人でも難聴は起こり得る

難聴のレベル、聴こえ方はさまざま

難聴は、自分では気づきにくい

オージオグラムで聴力の現在地を知ろう …ほか

耳鳴り・難聴改善喜びの声

耳の症状と生活の関連がわかる症状記録のすすめ

< PART4>耳にまつわる疑問にお答え! Q&A

Q.女性のほうが耳鳴り、めまいになりやすい?

Q.タバコやピアスはやめたほうがいいですか?

Q.耳の掃除はしたほうがいいの?よくないの?

Q.不調ではないほうの耳が悪くなることはありますか?

Q.難聴があると認知症になりやすいってホント?  …ほか

【著者プロフィール】

藤井德治(ふじい・とくじ)

一掌堂治療院(※)院長。「突発性難聴ハリ治療ネットワーク」代表。鍼灸師。あんまマッサージ指圧師。上智大学経済学部卒業後、富士ゼロックス株式会社入社。本社企画部在籍中に難聴となり、退社。東京鍼灸柔整専門学校卒業後、東京 新橋に一掌堂治療院を開院し42年間、さまざまな耳の症状の改善に尽力する。「突発性難聴ハリ治療ネットワーク」も主宰し、 全国の鍼灸院とともに難聴に悩む方への施術、研究も続けている。

※一掌堂治療院は2025年11月28日から、一掌堂鍼灸院に改称されます。

[商品概要]

『耳鳴り・めまい・難聴 自力でよくなる1分救急箱』

著者:藤井德治

定価:1,540円(税込)

発売日:2025年10月9日(木)

判型:四六判/176ページ

電子版:同時配信

ISBN:978-4-05-802603-8

発行所:株式会社 Gakken

学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/2380260300

【本書のご購入はコチラ】

・Amazon  https://www.amazon.co.jp/dp/4058026030/

・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18311821/

・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107644398

<電子版> 

・Kindle  https://www.amazon.co.jp/dp/B0FTVG5VQL/

・楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/82901964e4c2305e99d9302c67356a51/


■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)

https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
       園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開

■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)

https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.gakken.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区西五反田2丁目11番8号 学研本社ビル
電話番号
03-6431-1001
代表者名
宮原 博昭
上場
東証プライム
資本金
198億1700万円
設立
1947年03月