【柿本幸造 生誕110年】『どうぞのいす』『くじらぐも』誰もが愛した絵本画家『柿本幸造 絵本画集 ひだまりをつくるひと 新装版』発売! ひろしま美術館で記念原画展も開催!

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年11月6日(木)に『柿本幸造 絵本画集 ひだまりをつくるひと 新装版』を発売いたしました。

ミリオンセラー『どうぞのいす』や、小学国語教科書の「くじらぐも」の絵で知られる柿本幸造。2025年に生誕110年を迎える今年、柿本幸造の画集『柿本幸造 絵本画集 ひだまりをつくるひと』(2015年)が、新装版として出版されました。代表的な絵本の原画のほか、ここでしか見ることのできない月刊絵本の挿絵も多数収録。生前の貴重なインタビューや素顔を知る人のエッセイ、アトリエ風景も掲載。ひだまりのように温かい、柿本幸造の魅力を余すところなく味わえる珠玉の1冊です。

★代表作の絵本の挿絵が満載

小学国語教科書に掲載されている「くじらぐも」の挿画や、ひさかたチャイルドの『どうぞのいす』『おべんとうをたべたのはだあれ』、至光社の「どんくまさん」シリーズ、小峰書店の『しゅっぱつしんこう!』など、柿本幸造の代表作が多数掲載されています。その温かみのある絵は、どなたもきっと懐かしく感じられることでしょう。

▲「くじらぐも」(光村図書 小学国語教科書)
▲『どうぞのいす』(ひさかたチャイルド)
▲「どんくまさん」シリーズ(至光社)

★柿本幸造の原点ともいえる、月刊絵本の絵も多数掲載

戦後まもなく、月刊絵本の世界で活躍を始めた柿本幸造。初期の絵には、柿本幸造らしい動物と子どもたちのほか、迫力ある電車や車、低い目線の独特の構図、なつかしい風景、俯瞰図、ビビッドな色彩の絵などがあり、多彩な魅力を見せてくれます。

▲「とうもろこし」「ほっとけーきのおつきさま」(学習研究社)
▲『どうぶつのカーニバル』(学習研究社)
▲「ぼくははしごしゃ」(ひかりのくに)、「きかんしゃ」(学習研究社)

★インタビュー・編集者のエッセイ、アトリエ風景など

人前に出ることをあまり好まなかったという柿本幸造。生前の貴重なインタビューや、親交のあった編集者のエッセイなどから、絵本画家としての矜持や、読者である子どもたちへの真摯な姿勢が浮かび上がってきます。

▲インタビュー
▲年譜・アトリエ風景

<担当編集・長峯宣子からのコメント>

わたしは残念ながら、柿本さんにお目にかかったことがありません。奥さまが亡くなり、お嬢さんが原画整理を始められたとき、偶然原画を見せていただいて、そのお手伝いをすることになりました。原画に貼りついたトレーシングペーパーをぺりぺりと剥がすと、絵の具が何層にも塗り重ねられて、奥行きがあって、ぬくもりのある絵が現れました。動物や子どもたちのユーモラスな表情、風や日差しが感じられる風景……。いつまでも見飽きることがありませんでした。その絵を整理しながら、こんなにたくさん眠っている原画を、このまま埋もれさせてはいけない、どうにかまた蘇らせたい。そんな思いに駆られ画集を制作しました。柿本さんの絵には優しさがあり、ぬくもりがあります。まるでお日さまのような暖かさ、心にひだまりを作ってくれるひとだと思い、画集を『ひだまりをつくるひと』と命名しました。

★眠っていた原画から絵本が生まれました

原画整理をしていたなかで、古い月刊絵本などで単行本化されていないものが見つかり、再構成したのが『どうぶつだあれかな 新装版』『のりものなあにかな 新版』『みんなおやすみ 新装版』の3冊です。2018~2021年に刊行していたものが、今年の秋、新装版(ハードカバー)で刊行されました。いずれも低年齢向きのあかちゃん絵本です。

★柿本幸造生誕110年記念 原画展開催

生誕110年を記念して柿本幸造の原画展が、故郷・広島のひろしま美術館で開催されます。新装版で発刊された『どうぶつだあれかな 新装版』のらいおんのぼうやをはじめ、代表作を中心に約140点の原画を展示します。

【概要】

「新規寄託記念 コレクション企画展示 生誕110年 柿本幸造 どうぶつ大集合」

◎場所:ひろしま美術館

◎会期:2025年11月7日(金)~12月7日(日)

◎休館日:11月17日(月)、25日(火)、12月1日(月)

◎開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)

▶WEBサイト:https://www.hiroshima-museum.jp/collection/collection.html

【著者プロフィール】

★柿本幸造

1915年、広島県生まれ。月刊絵本や絵本の挿絵で活躍。主な作品に、小学国語教科書「くじらぐも」(作・中川李枝子/光村図書)、『どうぞのいす』(文・香山美子/ひさかたチャイルド)、「どんくまさん」シリーズ(文・蔵冨千鶴子/至光社)、『どうぶつだあれかな』(文・はせがわさとみ/Gakken)、『ひだまりをつくるひと 柿本幸造 絵本画集』(Gakken)などがある。1998年没。

『柿本幸造 絵本画集 ひだまりをつくるひと 新装版』は好評発売中。ひだまりのようなぬくもりが感じられる柿本幸造の絵を、ぜひご堪能ください。

[商品概要]

『柿本幸造 絵本画集 ひだまりをつくるひと 新装版』

絵:柿本幸造

定価:3,300円(税込)

発売日:2025年11月6日

判型:213×283ミリ/96ページ

電子版:なし

ISBN:978-4-05-407072-1

発行所:株式会社 Gakken

学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1340707200

【本書のご購入はコチラ】

・Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4054070728/

・楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/18364323/

・セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107652516


■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)

https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
       園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開

■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)

https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,991億円(2025年9月期)
     連結子会社79社(2024年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.gakken.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区西五反田2丁目11番8号 学研本社ビル
電話番号
03-6431-1001
代表者名
宮原 博昭
上場
東証プライム
資本金
198億1700万円
設立
1947年03月