基本のクロールで【ゆっくり、長く、ラクに泳ぐ】ための、究極のコツが詰まった一冊
大ヒットシリーズ『ゆっくり長く泳ぎたい!』に、待望の【完全版】が登場! 水泳初心者でも、バテずに長く泳ぐ喜びが体感できる
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年11月13日(木)に『ゆっくり長く泳ぎたい! 完全版』を発売いたしました。

▼『ゆっくり長く泳ぎたい! 完全版』
https://www.amazon.co.jp/dp/4058026286/
がんばって泳いでも、すぐに疲れてしまう…長く泳げない…
そんなお悩みを解消すれば、より水泳が楽しくなる!
水中という異空間で「フィットネス」と「リラクセーション」が同時に得られ、生活習慣病の予防や健康増進、マインドフルネスなど、さまざまな効用が期待できることから、生涯スポーツとしても人気の水泳。とくにストレス過多な現代社会では、ゆっくり泳ぐことで心身をリラックスさせる効果に優れているのも大きな魅力です。
本書は、「がんばって泳いでも、すぐに疲れてしまう」「長く泳げない」というお悩みを抱えている方はもちろん、水泳をより楽しみたい方に向け、限られた体力を効率的に使って「ゆっくり、長く、そして、ラクに泳ぐ」ためのコツをまとめた【決定版】です。
▼本書のこだわり① 一冊丸ごとクロールに特化!
本書では、もっとも効率よく、長く泳げる基本の自由形(クロール)のみについて解説。そのぶん「ゆっくり、長く、ラクに泳ぐ」ためのコツやフォームのポイントを、どこよりも濃く、細かく、丁寧に紹介しています。
▼本書のこだわり② ポイントは「浮く」「呼吸する」「進む」の3つだけ!
超基本的な「浮く」「呼吸する」「進む」の3つにポイントを絞り、水泳初心者でも会得しやすいようシンプルかつ明快に解説。初心者が陥りがちな「足が沈む、進まない、息継ぎできない」お悩みも、おもしろいほど改善できます。
▼本書のこだわり③ 水泳初心者に、とことんやさしい!
例えば、競泳選手が使うローリングのように難易度の高いテクニックは、納得いく理論のもとに代替法を提案するなど、徹底的に無理なくムダなく、初心者に寄り添った内容になっています。

―― 担当編集者から、ひとこと ――
私は一応、水泳経験者ですが、たまに泳ぐと少しの距離で腕が上がらなくなり、息も上がってしまうのが常でした。そこで本書でご紹介しているコツを実践してみたところ、いきなりノンストップで、700mほどラクに泳げてしまったのです。これには、自分でもビックリ! 泳いだ後は心地良い疲労感と爽快感に包まれ、水泳の魅力を改めて体感することができました。
結論:この本を読めば本当に、ゆっくり、長く、ラクに泳げるようになります!
【本書の主な内容】
【序章】納得の理由 ゆっくり長く泳ぐことがいかにからだによいか
・水が持つ特性 水中とはどんな世界?
・水泳のメリット ゆっくり長く泳ぐことで得られる、心身によい6つの効果
<プールサイドCOLUMN① ゆっくり長く泳げばサウナよりととのう?>
【第1章】もう沈まない!「水に浮く」を当たり前にすれば、泳ぐことは簡単だ
・ゆっくり長く泳ぐには? 浮力でバランスを取って、少ない力で進む
・「人間ビート板」で泳ぐ 浮力を最も受けるところを安定させる
・「人間ビート板」になるには 腹圧こそが、浮くために最も必要だ …ほか
<プールサイドCOLUMN② ピラティスは水泳に最も効果的な陸上エクササイズ>

【第2章】浮力を味方に! 姿勢が定まれば、浮き続けるコツはつかめたも同然
・ローリングは不要! 競泳選手の泳ぎは、ローリングが大前提
・からだを水平にして泳ぐには? 安定姿勢で浮力を受けながら2本レールの上を進む
・水中でつらい姿勢はできない 両手を重ねた姿勢はバランスを崩す …ほか
<プールサイドCOLUMN③ 「浮く」水着を試してみるのもあり>
【第3章】もう怖くない! 無理なくラクに呼吸できるようになる
・呼吸は止めない! 25m泳いだだけで、息がゼエゼエするのはなぜ?
・息の吐き方 水中で吐き切れば、顔を上げたときに自然に息が吸える
・呼吸と体幹 息を口から吐くと、腹圧をキープしやすい …ほか
<プールサイドCOLUMN④ どうしても前を見たくなったら……>
【第4章】泳ぎがぐんとラクになる! ゆっくり長く泳ぎ続けるための蹴伸びとキック
・速く泳ぐ必要はない ゆっくり泳ぐことは、無理なテクニックを手放すこと
・25mすべてを泳ぐわけじゃない プールで泳ぐための3つのプロセス
・間違いだらけの蹴伸び 蹴伸びが正しくできれば、ストリームラインはもっと生きる …ほか

【監修者プロフィール】
趙靖芳(ちょう・やすよし)
快適スイミング研究会代表。1970年生まれ。大阪府出身。日本大学文理学部卒業。元日本大学水泳部アシスタントコーチ。長年、日韓のスポーツ交流事業に携わり、東京2020夏季五輪では韓国選手団のオリンピックアタッシェとして選手団を統括した。『ゼロからの快適スイミング ゆっくり長く泳ぎたい!』(2001年/Gakken刊)を始めとするシリーズで、それまでとは一線を画す「ゆったり長距離を泳ぐための水泳本」のブームを築く。トップ選手を育成しながら、多くの小中学生やシニアを指導した経験から、スピードを競う競泳ではない、万人のための実践的な水泳理論に定評がある。
[商品概要]

『ゆっくり長く泳ぎたい! 完全版』
監修:快適スイミング研究会
定価:1,650円(税込)
発売日:2025年11月13日(木)
判型:A5判/128ページ
電子版:同時配信
ISBN:978-4-05-802628-1
発行所:株式会社 Gakken
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/2380262800
【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4058026286/
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18364202/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107652529
<電子版>
・Kindle https://www.amazon.co.jp/dp/B0FWBHPVCG/
・楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/29c000209f1e39a98727a1591a07d788/
■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,991億円(2025年9月期)
連結子会社79社(2024年9月期)
東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
