プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社KADOKAWA
会社概要

たちまち重版! 誰も死なないのに泣ける、猫と少年の物語『わすれていいから』

猫が子どもの巣立ちを見送る感動絵本、好評発売中!

株式会社KADOKAWA

株式会社KADOKAWA(取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、本社:東京都千代田区)から2024年2月21日(水)に刊行された絵本『わすれていいから』(著:大森裕子)が、発売後すぐに重版決定。絵本書店やブロガーなどのSNSで評判になり、その内容から「泣ける」と話題です。猫好きや子どものいる方はもちろん、親元を離れて新生活をした経験のある男性などにも響いている、これからも注目の1冊です。

窓辺の定位置で外を見ながら、小さかった子どもとここに座って外を見ていたな……と昔のことを思い出す猫。窓辺の定位置で外を見ながら、小さかった子どもとここに座って外を見ていたな……と昔のことを思い出す猫。

猫と子どもはいつもいっしょにいたけど、子どもは成長とともに自分の世界が広がっていく。猫と子どもはいつもいっしょにいたけど、子どもは成長とともに自分の世界が広がっていく。

勉強中、猫は少年の膝でくつろぐのがお気に入りだったが、閉め出されることも多くなって……勉強中、猫は少年の膝でくつろぐのがお気に入りだったが、閉め出されることも多くなって……

子どもはいつの間にか青年になって、新生活にむけて引っ越しの準備。1匹とひとりのお気に入りの窓辺で、青年は引っ越しの日、猫との時間を過ごす。子どもはいつの間にか青年になって、新生活にむけて引っ越しの準備。1匹とひとりのお気に入りの窓辺で、青年は引っ越しの日、猫との時間を過ごす。

  • 絶賛の声、続々!

『わすれていいから』は、7歳の頃に拾った猫を実家に置いて18歳で上京した店主が自分のことのように泣きながら読んだ、少年と猫の物語。誰も死なないのに、忘れていいと言われても忘れられない、2024年の当店Top3入り間違いなしの猫絵本。

(キャッツミャウブックス店主 安村正也)


「そんなに早く大きくならないで」と時々さみしくなってしまう私に、あたたかい勇気と自信をくれた絵本です。(40代女性)


今になって、だまって見送ってくれた親の気持ちを思いだしグッときました。

(30代男性)


この猫のように思える日がくるのかな……。まだ赤ちゃんの我が子を見て、もう泣けちゃっています。

(20代女性)

  


すべての旅立ちを応援する物語。今、当たり前の時間が愛しくなる絵本です。


  • 著者プロフィール

大森裕子(おおもり ひろこ)

神奈川県生まれ。東京藝術大学大学院在学中よりフリーランスで活動をはじめる。『パンのずかん』『おかしのずかん』『ねこのずかん』『なにからできているでしょーか?』「へんなえほん」シリーズ(白泉社)、『ぼく、あめふりお』(教育画劇)、『ちかてつ もぐらごう』(交通新聞社)など著作多数。


  • 書誌情報

書名:わすれていいから

著者:大森裕子

定価:1,650円(本体1,500円+税)

判型:A4変形判

ページ数:36ページ

ISBN:978-4-04-113444-3

発売日:2024年2月21日(水)

発行:株式会社KADOKAWA


KADOKAWA児童書ポータルサイト「ヨメルバ」書誌詳細ページ

https://yomeruba.com/product/ehon/322210001428.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
関連リンク
https://yomeruba.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社KADOKAWA

3,056フォロワー

RSS
URL
https://group.kadokawa.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区富士見二丁目13番3号
電話番号
-
代表者名
夏野剛
上場
東証プライム
資本金
406億円
設立
2014年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード