ところざわサクラタウン5周年×トコろん15周年に合わせて特別企画満載!「第4回 武蔵野回廊文化祭」を11月15日・16日に開催決定!
~回転するアート櫓や人気学園マンガ『佐々木と宮野』のキッチンカーも登場~

株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、以下KADOKAWA)を事務局とする武蔵野回廊文化祭実行委員会は、埼玉県所沢市の複合文化施設・ところざわサクラタウン(以下サクラタウン)および隣接する東所沢公園で、2025年11月15日(土)・16日(日)に「第4回 武蔵野回廊文化祭」を開催します。武蔵野回廊文化祭は、アニメやマンガ、コスプレなどのポップカルチャー、日本や武蔵野の伝統文化、そして現代アートを“まぜまぜ”にした地域密着型のお祭りで、今年で4回目を迎えます。
アニメイトグループ協力のもと実施する本イベントでは、コスプレイベント「acosta!」「CDEF-コスプレダンスエンターテインメントフェスティバル-」に加え、シリーズ累計部数250万部を突破し2026年に連載10周年となる『佐々木と宮野』とアニメイトのコラボキャンペーンも実施。作品の世界観を反映したアニメイトカフェキッチンカーがサクラタウン中央広場に登場します。
東所沢公園では、アニソン盆踊りや地元の屋台、子どもたちのパフォーマンス等を楽しめる「奇天烈縁日×和田3丁目秋祭り」を開催。「和田3丁目秋祭り」は初の2日間開催でお届けします。アニソン盆踊りでは、芸術家・井口雄介による回転するアート櫓の新デザインをお披露目。一般社団法人日本盆踊り協会がプロデュースする「アニソン盆踊り協会」と一緒に、アート櫓を囲みながら踊ることができます。昨年に引き続き開催される「所沢Mixカルチャーフェスタ」(所沢市主催)では、歌人・三ヶ島葭子の出生地である所沢で、短歌の楽しさを学ぶコンテンツを実施します。
※キービジュアル制作:佐藤優騎(バンタンゲームアカデミー)
■開催概要
開催日:2025年11月15日(土)・16日(日)
会場①:ところざわサクラタウン(埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3)
会場②:東所沢公園 ※旧武蔵野樹林カフェの前の芝生広場(埼玉県所沢市東所沢和田3丁目9)
料金:入場無料 ※コスプレイベント「acosta!」のみチケット制です。
コスプレイヤーの方、カメラマンの方は、必ずチケットをお買い求めの上、ご参加をお願いします。
※チケット販売は、8月26日(火)からを予定しています。
主催:武蔵野回廊文化祭実行委員会
※本実行委員会は、所沢市、一般社団法人所沢市まちづくり観光協会、東所沢和田3丁目自治会、学校法人角川ドワンゴ学園、早稲田大学人間科学学術院、明治安田 所沢支社、合同会社RPG、株式会社KADOKAWAが参画し、埼玉県がオブザーバー参加する委員会です。
協賛:明治安田 所沢支社、東日本旅客鉄道株式会社
協力:株式会社ハコスタ、株式会社アニメイト、株式会社バンタン、3'z(早稲田大学人間科学学術院、東京学芸大学教育学部、東京外国語大学言語文化学部)、Castellers de Tokyo、一般社団法人日本盆踊り協会
後援:所沢市
イベント特設ページ:https://tokorozawa-sakuratown.com/event/musashino-kairo25.html
【予定イベント】
『佐々木と宮野』とスペシャルコラボ!
期間限定のアニメイトカフェキッチンカーが登場!
2016年より『ジーンピクシブ』で連載中の『佐々木と宮野』。女顔がコンプレックスな腐男子・宮野と、ちょっとだけ不良な先輩・佐々木の恋模様を描いた青春BL(ボーイズライフ)作品で、2023年「WEBマンガ総選挙 pixivコミック10周年 特別編」で1位を獲得しました。本イベント会期中、サクラタウン中央広場にアニメイトカフェキッチンカーが出展し、作品に登場する学園祭を楽しめるオリジナルメニューを提供します。

また、8月27日(水)~9月30日(火)の期間に『佐々木と宮野』『平野と鍵浦』関連書籍を全国アニメイト(通販含む)でご購入いただいた方に、本キッチンカーで使える「『藤二祭 出張版』キッチンカー招待チケット」を贈呈。その招待券を本キッチンカーの会計時に提示いただくと、通常でお渡しする特典に加え、さらに追加で1枚、特典をプレゼントいたします。
※本キッチンカーでの飲食は、招待券がなくてもご利用いただけます。
※キャンペーン概要は、アニメイトHP(https://www.animate.co.jp/)にて追ってお知らせいたします。
同時開催のコスプレイベント「acosta!」のチケットをご購入いただいたお客様は、サクラタウンや東所沢公園、隣接する所沢市観光情報・物産館「YOT-TOKO(よっとこ)」でコスプレ撮影ができます。ジャパンパビリオン ホールAなどの更衣室で着替えたあと、コスプレをしたまま各敷地内での撮影や飲食を自由にお楽しみください。千人テラスでは、「CDEF-コスプレダンスエンターテインメントフェスティバル-」が開催され、こちらはコスプレをしていない方も、どなたでも無料で観覧可能です。


トコろんのお誕生日企画も! 中央広場では「合同学園祭」開催!
学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校・R高等学校(以下、N高グループ)の生徒や早稲田大学人間科学学術院の学生たちのブースやステージをはじめ、所沢市×まちづくり観光協会、埼玉県による観光PRなど、地域の魅力発信スペースも登場。11月15日(土)には所沢市主催「まちなかコンサート November 2025」も開催され、ライブやギター・ドラム体験のワークショップを行います。明治安田 所沢支社は野菜の摂取度や糖化度、疲労物質の蓄積度を測定する健康ブース(11月16日のみ)、東日本旅客鉄道株式会社はこども駅長制服着用体験や列車非常停止ボタン体験ができるブースを出展します。
さらに、今年限りの特別コンテンツとして「トコろん15周年ぱーちー」も開催。トコろん直筆のサイン会、コスプレしたトコろんとの撮影会に加え、「トコろん15周年チャレンジ」と題した、トコろんが15回(秒)でチャレンジするパフォーマンス企画も必見です。

▲スペイン・カタルーニャの伝統文化である「人間の塔(Castells)」を、武蔵野にキャンパスを構える大学の学生と教職員から成る「3’z(サンズ)」が、その卒業生や一般市民で構成される「Castellers de Tokyo(カスタイェス・ダ・トウキョウ)」の力も借りながら、協働して建てます。人間の塔は身体能力の高さや恵まれた体格に左右されず、また年齢も性別も関係なく、誰でも必要とされる身体的パフォーマンスで、多様な人々が一つのことを成し遂げる行為の象徴でもあります。


▲N高グループから美術部、音楽部、ダンス部が出展。武蔵野坐令和神社での「千年和歌みくじ」やガチャで当てたパーツと好きなイラストで自分だけのオリジナル缶バッジを作れるワークショップなど盛りだくさん!
【合同学園祭】
開催日:11月15日(土)・16日(日)
会場:中央広場
時間:11:00~17:00
※「まちなかコンサート November 2025」は11月15日(土)10:30~15:00
※「人間の塔」は11月16日(日)のみ
回転する櫓が再び! 東所沢公園で「奇天烈縁日×アニソン盆踊り×和田3丁目秋祭り」開催
「奇妙でカオス、でもホッコリできる」をコンセプトに、角田テルノ氏が今年も「奇天烈縁日」をプロデュース! 所沢を中心に様々なイベントやお店を手掛ける角田氏と、様々な地元のクリエイターが協業し、縁日を盛り上げます。「和田3丁目秋祭り」は2日間開催となり、15日は「子どもの部」として水風船釣りやくじ引きを、16日は「大人の部」として小中学生の合唱や吹奏楽部のミニコンサートを予定。どなたでも制限なく、入場無料でお楽しみいただけます。


今年の櫓装飾は、2025年8月6日~8日に所澤神明社で開催された「宵の市」に来場された方にも参加してもらい、それぞれの「願いごとや絵」を風車に乗せて、櫓の一部として彩ります。


▲宵の市でのワークショップの様子と風車
【奇天烈縁日】
開催日:11月15日(土)・16日(日)
会場:東所沢公園
時間:12:00~17:00
全体プロデュース:角田テルノ(合同会社RPG)
【アニソン盆踊り】
開催日:11月15日(土)・16日(日)
会場:東所沢公園
時間:両日ともに16:00~17:00(DJタイムは15:30~)
DJ:HAYATO DELAROSSA
出演:一般社団法人日本盆踊り協会、トコろん、明治安田 所沢支社(うさりん・ライト君)ほか
櫓制作:芸術家・井口雄介
MC:宗像茜衣
【和田3丁目秋祭り】
開催日:11月15日(土)・16日(日)
会場:東所沢公園
時間:15日 12:00~15:30 16日 12:00~15:30
「短歌」を通して所沢の魅力を再発見!「所沢Mixカルチャーフェスタ」
ジャパンパビリオン ホールBにて、所沢市主催「所沢Mixカルチャーフェスタ」(略称:みっかる)を開催します。所沢の文化を多角的に紹介する本企画は、昨年に続き2回目の開催となり、今年のテーマは「短歌」。大正期の歌人・三ヶ島葭子は、所沢で生まれ、病気と闘いながら経済的にも楽ではない生活の中で6,000首以上の短歌を作り続けました。現代歌人や、短歌好きの著名人を招き、この日限りのトークセッションを行います。
【所沢Mixカルチャーフェスタ】
開催日時:決まり次第お知らせします。
会場:サクラタウン ジャパンパビリオン ホールB
※本企画は事前申し込み制です。応募フォームは後日お知らせします。

武蔵野回廊文化祭は、所沢市内の個性的なイベントをつなぎ、回遊を促す取り組みの
「TOKOROZAWA DESING WALK」に参加しています。今年の詳細は、今秋にリリース予定です。

Instagram:https://www.instagram.com/tokorozawadesignwalk/
※各企画の日時や内容は変更になる場合がございます。

■武蔵野回廊プロジェクトについて
武蔵野回廊文化祭は「武蔵野回廊プロジェクト」の一環として開催します。武蔵野回廊プロジェクトとは、総合エンターテインメント企業のKADOKAWAがところざわサクラタウンを中心に埼玉県から東京都西部を広く「武蔵野」としてとらえ、文化芸術による地域振興に取り組むプロジェクトです。太古から広大な土地で様々な移民が交り合い、新たな文化が生まれてきた武蔵野の歴史を伝える、さまざまなワークショップやアートイベントを年間通して実施しています。

■「ところざわサクラタウン」について
2020年11月、日本最大級のポップカルチャーの発信拠点として、KADOKAWAが埼玉県所沢市に開業した大型文化複合施設。KADOKAWAと所沢市が共同で進める「COOL JAPAN FOREST 構想」および、KADOKAWA・埼玉県・所沢市の三者で連携・協力する協定に基づき振興を図る「埼玉カルチャー観光共和国」の拠点施設にも位置づけられています。
https://tokorozawa-sakuratown.com/
■株式会社KADOKAWAについて
出版、アニメ・実写映像、ゲーム、Webサービス、教育・EdTechなどの事業を展開する総合エンターテインメント企業です。世界中から才能を発掘して多彩なIP(Intellectual Property)を創出し、さまざまなメディアで展開。創出したIPをテクノロジーの活用により世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略を掲げ、IP価値の最大化を推進しています。
以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像