【賞金総額約1000万円】日本最大級の小説コンテスト「カクヨムコンテスト11」12月1日(月)より募集開始
受賞作は書籍化・コミカライズ。短編の特別選考委員には円城塔氏・pha氏
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、以下KADOKAWA)は、株式会社はてな(本社所在地:京都市中京区 代表取締役社長:栗栖義臣)と共同で開発したWeb小説サイト「カクヨム」において、2025年12月1日(月)より優れたエンタテインメント小説を幅広く募集する「カクヨムコンテスト11」を開催します。
■「カクヨムコンテスト11」特設ページ
https://kakuyomu.jp/special/entry/kakuyomu_contest_11

「カクヨムコンテスト」は、KADOKAWAが主催する日本最大級の小説コンテストです。
前回の「カクヨムコンテスト10」では本コンテスト史上最多の30,405作品から95作品が受賞しました(前回の結果はこちら)。
第11回となる今回の「カクヨムコンテスト11」でも、オールジャンルの作品を長編10部門・短編2部門で募集します。
賞金総額は約1000万円。このコンテストを通じて、日本の小説の地平があらたに切り開かれることを期待しています。
書籍化・コミカライズのチャンス! KADOKAWAの42編集部が選考
応募された作品のうち読者選考を突破した作品を、KADOKAWAの42編集部(長編・短編合わせて)が審査し、優秀作を決定します。
ライトノベル、新文芸、文芸、コミック、Webコミックなどその幅広さはKADOKAWAならでは。
バラエティ豊かな編集部が、様々な作品を発掘できるよう全力で選考します。
異世界ものからホラーまで! 10部門を設ける長編コンテスト
長編コンテスト「カクヨムコンテスト11」ではライトノベル・新文芸・文芸にまたがり、小説コンテストとしては類を見ない10部門を設置。
エンターテインメント性の高い、多種多様な小説を募集します。
大賞受賞作は賞金100万円の授与に加え、選考参加レーベルのいずれかより書籍化します。
「特別賞」「コミカライズ賞」受賞作にも同じく、書籍化・コミカライズへの道が拓かれます。
過去の受賞作には『公女殿下の家庭教師』(七野りく)、『クラスで2番目に可愛い女の子と友だちになった』(たかた)、『拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます』(久川航璃)などヒット作多数。
今回も、時代を変える旋風のような作品をお待ちしています。
400字から応募できる短編コンテストも同時開催。特別選考委員に円城塔氏・pha氏
「カクヨムコンテスト11【短編】」では、400字〜1万字の作品を募集します。
原稿用紙1枚分から応募できるので、小説未経験でも挑戦しやすいのが特徴です。
部門は「短編小説部門」と「エッセイ・ノンフィクション部門」の2つ。
それぞれKADOKAWAの編集部が選考するほか、「短編小説部門」では芥川賞作家の円城塔氏、「エッセイ・ノンフィクション部門」ではエッセイストのpha氏に特別選考委員としてご参加いただきます。
「円城塔賞」「pha賞」の受賞作は、「小説 野性時代」(2026年8月号)に掲載されます。
また、読書サブスクリプションサービス「カクヨムネクスト」と連動した「カクヨムネクスト賞」も、どなたでも挑戦可能です。
「カクヨムネクスト賞」の受賞作品は、長編への再編の上「カクヨムネクスト」への連載権を獲得します。
■カクヨムネクスト
カクヨムコンテスト11概要
募集部門
エンタメ総合部門、ホラー部門、現代アクション・異能バトル部門、異世界冒険部門、異世界スローライフ部門、異世界ファンタジー【女性主人公】部門、恋愛・溺愛部門、ライト文芸部門、ラブコメ・美少女部門、カクヨムプロ作家部門
主な賞
・大賞(各対象部門より1名)
正賞:記念品、副賞:賞金100万円。受賞作はKADOKAWAより出版予定です。
・特別賞(各部門若干名)
正賞:記念品。受賞作は推薦した編集者が担当し、KADOKAWAより出版を目指します。
・コミカライズ賞(各部門若干名)
正賞:記念品。受賞作は推薦したコミック編集部の編集者が担当となって、KADOKAWAが選定した作家により、漫画作品としてコミカライズしたうえで、KADOKAWAの媒体にて発表することを目指します。
選考委員
・小説編集部
MFブックス編集部、MF文庫J編集部、角川スニーカー文庫編集部、角川ビーンズ文庫編集部、カドカワBOOKS編集部、角川文庫編集部、角川文庫キャラクター文芸編集部、角川ホラー文庫編集部、ゲーム・企画書籍編集部、ジュエル文庫編集部、ジュエル編集部、電撃の新文芸編集部、電撃文庫編集部、ビーズログ文庫編集部、ファミ通文庫編集部、ファンタジア文庫編集部、富士見L文庫編集部、文芸単行本編集部、ホビー書籍編集部、メディアワークス文庫編集部
・コミック編集部
アライブ編集部、アパンダ編集部、LScomic編集部、COMICit編集部、コミックニュータイプ編集部、コミックビーズログ編集部、COMIC BRIDGE編集部、コンプエース編集部、コンプティーク編集部、少年エース編集部、シルフ編集部、ジーン編集部、タテスクコミック編集部、電撃コミック レグルス編集部、電撃大王編集部、電撃だいおうじ編集部、電撃マオウ編集部、ドラゴンエイジ編集部、フラッパー編集部、FLOS COMIC編集部、ホビー書籍編集部、ヤングエース編集部
カクヨムコンテスト11【短編】概要
募集部門
短編小説部門、エッセイ・ノンフィクション部門
主な賞
・短編賞(若干名)
正賞:記念品 副賞:賞金10万円。受賞作はKADOKAWAが選定した作家により漫画作品としてコミカライズしたうえで、「月刊コミックフラッパー」(掲載号未定)に掲載される予定です。
・短編特別賞(若干名)
正賞:記念品 副賞:Amazonギフトカード1万円分
・カクヨムネクスト賞(若干名)
正賞:記念品 副賞:賞金5万円。作品タグ「カクヨムネクスト賞」をつけて公開した作品の中から選出します。受賞作は、受賞者自らが当該短編をもとに長編作品へ構想をふくらませて再構成、執筆を担当のうえ、「カクヨムネクスト」で連載されます。
・円城塔賞(1名)
正賞:記念品 副賞:Amazonギフトカード1万円分。作品タグ「円城塔賞」をつけて公開した作品の中から円城塔氏が特に優秀な作品を選出します。受賞作品は、「小説 野性時代」(2026年8月号)に掲載される予定です。
・pha賞(1名)
正賞:記念品 副賞:Amazonギフトカード1万円分。作品タグ「pha賞」をつけて公開した作品の中からpha氏が特に優秀な作品を選出します。受賞作品は、「小説 野性時代」(2026年8月号)に掲載される予定です。
選考委員
円城塔(円城塔賞)、pha(pha賞)、LScomic編集部、電撃コミック レグルス編集部、フラッパー編集部、カクヨム運営、カクヨムネクスト編集部(カクヨムネクスト賞)
開催スケジュール
応募受付期間:2025年12月1日(月)正午〜2026年2月2日(月)午前11:59
読者選考期間:2025年12月1日(月)正午〜2026年2月9日(月) 午前11:59
中間選考結果発表:2026年3月頃
最終選考結果発表:2026年5月頃
応募方法
①カクヨムに会員登録し作品を公開する
②「カクヨムコンテスト11」または「カクヨムコンテスト11【短編】」を選択する
③応募したい部門を選択する
④応募締切までに完成させる
※長編は本文10万字以上(完結不要)、短編は400字以上1万字以内(要完結)
「カクヨム」とは
「カクヨム」は物語を愛する全ての人たちへ、誰でも自由なスタイルで物語を書ける、読める、お気に入りの物語を他の人に伝えられる、Web小説サイトです。大賞受賞者が書籍化の権利を手にできる「カクヨムコンテスト」をはじめとした数々のコンテストの実施や、KADOKAWA内外の人気作品について二次創作の投稿を認めるなど、様々な形での創作活動を支援しています。
関連情報
■「カクヨムコンテスト11」特設ページ
https://kakuyomu.jp/special/entry/kakuyomu_contest_11
■「カクヨムコンテスト11」応募要項
https://kakuyomu.jp/contests/kakuyomu_contest_11/detail
■「カクヨムコンテスト11【短編】」応募要項
https://kakuyomu.jp/contests/kakuyomu_contest_short_11/detail
■Web小説サイト「カクヨム」
■「カクヨム」公式X
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像