杉本一文による『公式 角川文庫横溝正史カバー画集』オリジナル特典付きの予約を「カドスト」で受付中!
『犬神家の一族』『八つ墓村』『本陣殺人事件』『獄門島』……、角川文庫の横溝作品は杉本一文のカバー画と共にあった。公式画集が角川書店創立80周年記念として、2025年12月1日(月)刊行!
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野 剛)は、2025年12月1日(月)に、杉本一文著『公式 角川文庫横溝正史カバー画集』を刊行します。
『犬神家の一族』『八つ墓村』『本陣殺人事件』『獄門島』『悪魔の手毬唄』『悪魔が来りて笛を吹く』など、著名な横溝作品の数々のカバーを1971年から担当した杉本一文氏。
本書は角川書店創立80周年記念として刊行され、フルカラーの豪華な装幀でお届けします。
「カドスト」ではオリジナル特典付きの予約を受付中です。


書影仕上がりと本体表紙(表1と背部分)のイメージ。画像は制作中のものです。クロス装の上製本に、トレーシングペーパーに全面金箔押しをしたカバーの豪華な装幀を予定
1971年の『八つ墓村』第2版から、横溝正史の角川文庫作品のカバー装画を手がけ始めた杉本一文(すぎもと・いちぶん)。
その後も『犬神家の一族』『本陣殺人事件』『獄門島』『悪魔の手毬唄』『悪魔が来りて笛を吹く』など、多くの横溝作品のカバー画を手がけました。それら作品は、当時の角川映画ブームが牽引するなか、装画の効果も強く影響を持ち、支持を集めていきました。
現在でもこれらのカバーの印象を語る読者も多く、近年の復刊作品も人気を博しています。
本書では、杉本氏が手がけた、角川文庫を中心とした横溝作品のカバー装画などを120点以上収録!
現在「カドスト」をはじめとする各書店・オンラインストアで予約受付中です。
◆本書収録予定カバー画例





これら名作のカバーに使用されたイラストを、原画の迫力が伝わる大サイズで掲載します。
巻末には、78歳の今も現役の画家として活躍する杉本氏のロングインタビュー、横溝正史装画年譜も収録予定。
バージョン違いのカバー画も多数掲載し、角川ならではのデータや小説引用なども盛り込んだファン必携の1冊です。
杉本氏が最初に手がけた『八つ墓村』1971年版カバー画も初めて画集に収録されます。
角川書店創立80周年記念刊行。フルカラー、豪華な装幀でお届けします。
◆予約特典情報
【カドスト限定特典 『八つ墓村』装画オリジナルポストカード】
「カドスト」にて特典付きの予約を受付中です。
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g322507000967/

※特典に関するお問い合わせは、カドスト内の「お問い合わせ」よりお願いいたします。
◆収録予定内容
ご挨拶 杉本一文
寄稿「横溝正史作品における杉本一文カバーの意義」 木魚庵(金田一耕助勉強家)
横溝正史作品 カバー画ほか 120点超
杉本一文ロングインタビュー 聞き手:木魚庵
杉本一文「横溝正史装画」年譜 元木友平
書影・データ一覧
◆書誌情報
『公式 角川文庫横溝正史カバー画集』
著者:杉本一文
発売日:2025年12月1日(月)
定価:8,250円(本体7,500円+税)
体裁:B4判変形(縦297mm×横230mm)/上製/160ページ/オールカラー
ISBN:978-4-04-116793-9
発行:株式会社KADOKAWA
◆プロフィール

杉本一文(すぎもと・いちぶん)
本名:杉本惇(すぎもと・あつし)。1947年、福井県生まれ。
1969年、東京デザインカレッジ卒業、同校デザイン科教務助手。1970年、柴永デザイン事務所勤務、イラスト集を自費出版する。1971年、イラスト集を見た角川春樹に見出され、筒井康隆『幻想の未来』の装画を務める。同年、横溝正史『八つ墓村』第2版のカバー装画への起用を皮切りに、横溝作品のカバー装画を手がけはじめる。その後、横溝作品だけでも120点以上を制作。ほか、半村良作品、土屋隆夫作品のカバーなども多数担当する。1997年からは、銅版画の制作もおこなう。
主な展示に、2014年「杉本一文が描く横溝正史の世界」(根津記念館・横溝正史館)、2016年「杉本一文原画展」(新見美術館)など。
作品集に『杉本一文銅版画集』『杉本一文『装』画集』がある。海外でも高い評価を受けている。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像