プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ナイル株式会社
会社概要

【車の利用に関する調査】走行距離は月に500km以上が約30%

最寄りのコンビニまでも車を使う人は約半数。車社会の実態が明らかに。

ナイル株式会社

月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 高橋 飛翔)は、自家用車を持っている全国の男女1,363名に、月平均でどれくらい車に乗っているかや移動の用途などについてインターネット調査を実施しましたので、調査結果をお知らせ致します。

【調査背景】
地方では一人1台という車社会の日本ですが、実際に車を持っている方は、どのように車を使用しているのでしょうか。
新型コロナウイルス感染症の影響で、移動が必要になった場合の手段としては公共交通機関を避け、自家用車を選ぶ方も増えているようですから、車の需要もさらに増えているのかもしれません。
誰もが自由に移動を楽しむ社会を作るため、カーリース事業を展開する「おトクにマイカー 定額カルモくん」では、自家用車を持っている全国の男女1,363名に、月平均でどれくらい車に乗っているかや移動の用途などについて、インターネット調査をいたしました。

【調査概要】
  • 調査対象:自家用車を持っている全国の男女1,363名
  • 調査期間:2021年1月8日~1月20日
  • 調査内容:Q1. 月平均でどのくらい車に乗っていますか?/Q2. 車で移動するのはどのくらいの距離からですか?/Q3. 車で移動するという用途をすべてお答えください。

【調査結果詳細】
Q1.月平均でどのくらい車に乗っていますか?

  • 0~100km:32.0%  339人 
  • 101~300km:19.8%  210人           
  • 301~500km:18.7% 198人           
  • 501~1,000km:14.8% 157人      
  • 1,001~1,500km:6.5% 69人
  • 1,500km以上:8.2% 87人
自家用車を持っている全国の男女1,363名に、月平均でどれくらい車に乗っているかを聞いたところ、1,060人から回答があり、0~100kmという方が32.0%と1番多く、これは土日しか乗らないといった方もいる中で、移動距離が短くても車以外の交通手段がないことから車が必要とする方も一定数いることが予測されます。
一方で501 km以上も29.5%と、車が主な移動手段になっている方も相当多いことが予測できます。

Q2.車で移動するのはどのくらいの距離からですか?

  • 500m以内から:16.5%
  • 501m以上から:21.7%
  • 1km以上から:27.4%
  • 2km以上から:18.7%
  • 5km以上から:15.7%
Q1と同じ1,363名に、車で移動するのはどのくらいの距離からかを聞いたところ、「1km以上から」と答えた方が27.4%と一番多かったものの、「500m以内から」「501m以上から」「2km以上から」でもそれぞれ同じような割合での回答があり、比較的近い距離でも車を利用している方が多いことがわかりました。

Q3. 車で移動するという用途をすべてお答えください。

  • 「趣味(ドライブ)」:56.8%
  • 「送迎」:53.7%
  • 「最寄りのコンビニに買い物」:47.1%
  • 「通勤」:46.6%
  • 「仕事(社用)」:19.1%
  • 「ご近所の家に行く」:13.0%
  • 「ゴミ捨て」:9.8%
  • 「駐車場への移動」:9.2%
  • 「通学」:5.2%
  • 「ガレージへの移動」:4.2%
Q1と同じ1,363名に、車で移動するという用途を複数回答で聞いたところ、主な用途としては、「趣味(ドライブ)」が56.8%、「送迎」が53.7%、「最寄りのコンビニに買い物」が47.1%、「通勤」が46.6%など、日常生活の中で、ほぼ移動には車を必要としている方が多いことがわかりました。
特に最寄りのコンビニやごみ捨て、近所の家に行くなどでも歩くことよりも車を使用するという方もいるようです。
また、この回答以外では、「通院」「旅行」「ゴルフ」「子供の寝かしつけ」などがありました。

今回の調査により、何をするにも車が必要という方が一定数いることがわかりました。それだけ車がなくては生活できない環境がまだまだ日本にはあるということでしょうか。自家用車が必要だと思っても、新車を購入するのは大変ですが、頭金やボーナス払いもなく、月々一定額で新車に乗ることができるカーリースであれば、便利で快適な生活を送るためにも車を手に入れることができます。

おトクにマイカー 定額カルモくんでは、「マイカーの概念を変え、だれもが自由に移動を楽しむ社会を作る」という事業ミッションのもと、移動や車に関しての調査を今後も行っていきます。

【おトクにマイカー 定額カルモくんに関して】

日々の生活にマイカーが必要不可欠な地域が大多数を占める日本において、年間200万人の方が自動車ローンの審査に通らず、結果として、手元のお金で買える型落ちの中古車を買ったり、最終的には購入をあきらめたりしています。


そこで、良質な金融商品を用意することで誰もが乗りたい車に乗り、移動の幸せを受けられる社会を作りたいと考え、現在、頭金なし・ボーナス払いなし、税金、自動車損害賠責責任保険コミコミで日本一安い(※)月11,700円から新車をマイカーにできるサービスとして「おトクにマイカー 定額カルモくん」を展開しています。今後はさらにお客様に対する与信の枠を広げて、車をあきらめる方がいなくなる、車を持てることが当たり前になるようなビジネスに発展させていく予定です。

おトクにマイカー 定額カルモくんとは
頭金なし・ボーナス払いなし、税金、自動車損害賠責責任保険コミコミで日本一安い(2020年3月弊社調べ)月額11,700円から新車をマイカーにできるサービスとして誕生。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://car-mo.jp/?utm_source=news
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ナイル株式会社

31フォロワー

RSS
URL
https://nyle.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区東五反田1-24-2 JRE東五反田一丁目ビル7F
電話番号
03-6409-6766
代表者名
高橋 飛翔
上場
東証グロース
資本金
36億3282万円
設立
2007年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード