「学びの森のママまつり」開催@日本橋室町~ママと子どもの暮らしのSDGs~
暮らしの中にSDGs。アクティビティを通じてママも子どもたちも学べる機会
子育てママ支援団体・NPO法人チルドリン(代表理事:蒲生美智代・東京都中央区)は2019年12月8日(日)、日本橋室町の江戸桜通り地下歩道で「学びの森のママまつり」を開催します。メインテーマを「ママと子どもの暮らしのSDGs」として、自然との共創で循環する未来のために、子どもたちの明るい笑顔を中心に親子で楽しめるイベントをコーディネートします。
子どもたちの木育スペースでは『見守りママ』を配置することで見守り保育を実現し、実行委員のママたちが選定したSDGs商品をマルシェでお買い物している間に、子どもたちもアクティビティを通して楽しく学べます。ステージでは学びの講演などが開かれ、各ブースでは子どもたちと楽しめるワークショップなども開かれます。
- イベントコンセプト
1.森との共生
子育てママに国産材を使った製品を取り入れた暮らしの 楽しみ方などを紹介したり体験ができます。
広場の真ん中に木製のジャングルジム(写真は前回のもの)
2.自然エネルギー
私たちが提供している太陽光や風力発電などによる自然の恵みを利用した再生可能エネルギーできる限り利用した「チルドリン電力」をご紹介します。
チルドリン電力をご紹介します
3.新鮮なおやさい
有機栽培によるおやさいの販売や癒しのハーブの販売会 があります。モリンガ(栄養満点で地球環境にも良い植物)や国産ベチバー(イネ科の植物)を用いたワークショップも実施します。
有機栽培のおやさい直売もやります
4.コミュニティ
普段は知り合うことができないママや子どもたちが様々なアクティビティで学び、触れ合うきっかけを作ります。
アクティビティを通じて交流しましょう
- 『学びの森のママまつり』とは
そして、森との共創を願う「学びの森のママまつり」への展開を経て、この度学びの森のママまつりはチルドリンの活動理念『凛の木』の4つの柱『森との共創・美しいエネルギー・新鮮なおやさい・コミュニケーション』を軸にさらに進化します。
また、その『コミュニケーション』においては平時から暮らしに取り入れられる防災の智慧をより一層楽しく学ぶことを深め、有事の際にも活かせる〝~Childrinレジリエンス~〟というモットーを掲げ、地域ママたちと『ママと子どもの暮らしのSDGs』を共有できる場づくりを目指します。
全国でコミュニケーション事業を展開してきました
「私たちにも何かできることがある。ママだからできること」
- イベント概要
~ママと子どもの暮らしのSDGs~
学びの森のママまつりin日本橋室町 地域循環共生圏の創造をめざして
《日 時》2019年12月8日(日) 11:00-17:00
《会 場》江戸桜通り地下歩道(東京都中央区日本橋室町2-1-1)
《アクセス》東京メトロ銀座線「三越前駅」直結
《イベントHP》https://www.child-rin.com/lab/manabinomori/
《主 催》NPO法人チルドリン
《企画運営》NPO法人チルドリン、株式会社リバティ・ハート
《後 援》環境省、中央区、公益財団法人母子衛生研究会
★参加事前登録 受付中★
事前登録限定・先着500名プレゼント!!
Childrin 凛の木 ナチュラルボディソープ(レフィル)
<事前登録(無料)の方法は2種類>
事前登録フォーム ➡︎ https://mdh.fm/e?kA402TQKCs
peatixで申し込む ➡︎ https://morimamanihonbashi.peatix.com/
当日も無料でご参加いただけます。
※2020年の開催地は10カ所 東京・大阪・福岡・広島・香川・岩手・愛知・北海道・福島・沖縄
《企業ステージ》
学びの森のママまつりでは、「ママと子どもの暮らしのSDGs」をテーマとした、《ピュアな情報発信》のステージをご用意しています。チルドリンママたちとのインタラクティブな進行で、ママたちの《今の声》を引き出します。
《ゲストステージ》
ママも子どもも楽しめる、かわいいダンスライブや人気の「エースあそびの学校」体操教室、バランスボール、キッズヨガ教室など。チルドリンの活動でつながる団体などの明るいステージです。
《学びの講演》
ママの学びの講演では、パネリストに東京大学医学部附属病院薬剤師の高山和郎先生を迎え『防災・首都圏直下!アクションの心得』について、株式会社ナファ生活研究所の相田雅彦代表を迎え『竹布(竹からできた布)のある暮らし』、NPO法人才の木理事・京都大学名誉教授の川井秀一先生を迎え『森と都市をつなぐフォレストママリンクプロジェクト』について、親子で学べる講演を行います。
《ブース・ワークショップ》
「廃木材でクリスマスツリーオーナメント作り」「国産ハーブのクリーム作り」など、チルドリンが活動の中で開催してきたワークショップを、チルドリンママが会場で開催。参加者のママたちがコミュニケーションしやすくなる場です。
(株)グッドウィン・ワールドファミリー(株)・(株)長谷川萬治商店・(一社)エースあそびの学校・キットパスアート・愛かっさ・hacito-おはし美術館・(一社)日本ベビーサイン協会・カリーナエッセンシャルカレッジ・(一社)EduQ国際ナチュラルタッチ協会・日本体力メンテナンス協会・暮らしアレンジing・rainbow隠れ家サロン・美forest・(福)きょうされん・(一社)ハーブボールセラピスト協会・発達障がい母親サポートネットワーク・(株)Touch Care Leilani Japan・東都生活協同組合・(株)ナファ生活研究所・薫風(株)・アロマフランス(株)・奇跡の木モリンガ La vin・(一社)日本キッズヨガ協会・avenir~壁未来部 Insta wall・親勉チビーズ協会・地球環境パートナーシッププラザ 《順不同・敬称略》
- NPO法人チルドリンとは
《団体名称》特定非営利活動(NPO)法人 チルドリン
《設立年度》21生都管法特第953号 2009年9月17日 登記完了 法人設立 2009年9月30日
《代表理事》蒲生美智代
《会 員》リアル会員 5,000人、WEB会員 20,000人
《活動内容》イベント企画、運営/コミュニティスペース運営/フリーマガジン発刊/ウェブサイト運用
ママコミュニティ立ち上げ支援・管理運営/ママ&企業コラボレーション/ママ就労支援
《そのほか》沖縄型県産材活用システム構築事業検討委員会事務局(2014年度)
レジリエンスジャパン推進協議会幹事団体
第3回グッドライフアワード 実行委員会特別賞・「環境と女性活躍」特別賞 受賞
ジャパン・レジリエンス・アワード 2016
特別賞 佐々木則夫賞「ママまつり(ママのラブバックプロジェクト)」
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像