【交通事故ゼロを目指して】ドライバーの約半数が“事故の経験あり”! 8割以上が“ヒヤッとした経験あり”! 今乗っているクルマで事故防止のためにできることとは…?

特許出願中 ベタ踏み方式の“踏み間違い急加速防止装置”

株式会社フィールド

株式会社フィールド(本社所在地:さいたま市緑区、代表:北村 潤平)は、普通自動車免許を保有している全国20代~60代男女を対象に「クルマの運転に関する調査」を実施しました。
2007年に超高齢社会に突入した日本。

当然ながらドライバーの高齢化も加速しており、高齢ドライバーによる踏み間違い事故や、高速道路の逆走による事故も頻発しています。

この記事をお読みの方の中にも、事故を起こした経験のある方、事故には至らなかったものの「ヒヤッとした」経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回、株式会社フィールドhttps://field-net.co.jp/index.html)は、普通自動車免許を保有している全国20代~60代男女を対象に「クルマの運転に関する調査」を実施しました。

運転する上で忘れてはならない“交通事故”防止について、今一度考えるきっかけとなれば幸いです。
 
  • 運転に自信がある方とない方は半々!?運転歴とは関係ない?

まずは、クルマの運転に対する自信から伺っていきましょう。
「クルマの運転に自信がありますか?」と質問したところ、
『ある程度自信がある(49.2%)』という回答が最も多く、次いで『あまり自信がない(25.6%)』『全く自信がない(17.3%)』『非常に自信がある(7.9%)』と続きました。

約半数の方が『ある程度自信がある』と回答した一方で、『あまり自信がない』『全く自信がない』と、運転に自信がない方も4割以上いらっしゃることが分かりました。

次に、「クルマの運転歴を教えてください」と質問したところ、
『10年以上(66.5%)』という回答が最も多く、次いで『~3年未満(15.0%)』『7年~10年未満(7.3%)』『3年~5年未満(6.8%)』『5年~7年未満(4.4%)』と続きました。

運転歴と自信は必ずしも比例しないようです。
 
  • アクセルを“ベタ踏み”することなんてほぼゼロ!?

踏み間違い事故は、運転者がブレーキペダルだと思ってアクセルペダルを踏んでしまうために起こります。
ブレーキペダルは強く踏む機会も多いため、強い力でアクセルペダルを踏みつけることによって、クルマが急加速してしまうのです。

みなさんは普段の運転でアクセルペダルを思いっきり踏みつける機会はどのくらいありますか?
ほとんどの場合、アクセルペダルはじんわりと踏んでクルマを加速・巡行させるのではないでしょうか。
そこで、「一般公道(高速道路を含む)でアクセルを床までベタ踏みしたことはありますか?」と質問したところ、実に半数以上の方が『全くない(54.9%)』と回答しました。

また、4割近くの方が『数えられる程度しかない(38.9%)』と回答していることから、普段の運転でアクセルペダルを思いっきり踏みつける機会はほぼないと言えそうです。
 
  • 事故に遭ったことがある方は意外と多い!?

 

ここからは、クルマを運転する以上必ず生じるリスクと言える“交通事故”について伺っていきます。
「クルマを運転中、交通事故に遭ったことはありますか?」と質問したところ、4割以上の方が『事故を起こしたことがある(加害者)(21.5%)』『事故に遭ったことがある(被害者)(21.3%)』と回答しました。

この結果から、加害者、被害者の違いはあれど、クルマを運転していれば交通事故のリスクも相当高いことが分かります。

「どのような事故でしたか?」と質問したところ、
『わき見運転による事故(35.6%)』という回答が最も多く、次いで『もらい事故(30.1%)』『雨や雪などによるスリップ事故(9.9%)』『スピードの出し過ぎによる事故(7.1%)』『ペダルの踏み間違いによる事故(3.2%)』と続きました。

『わき見運転』は運転者が気を付ければ今からでも防げますから、しっかりと前方を見て運転するようにしましょう。

また、『もらい事故』と回答した方も3割いらっしゃることから、どんなにご自身が注意していても、やはり事故は起こってしまうようです。
 
  • 「ヒヤッとした」経験はもはや当たり前!?

では、事故にはならなくとも、危ない経験をした方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
「事故にはならなかったけど「ヒヤッとした」経験はありますか?」と質問したところ、なんと8割以上の方が『ある(86.1%)』と回答しました。

運転中の「ヒヤリ」はもはや日常茶飯事と言えそうです。

「どのような経験ですか?」と質問したところ、
『歩行者や他車の飛び出し(62.5%)』という回答が最も多く、次いで『スリップやスピン(12.9%)』『居眠り運転(10.5%)』『ペダルの踏み間違い(5.4%)』『突然の車両故障(4.6%)』と続きました。

万が一の歩行者や他車の飛び出しにも備えられるよう、常に安全運転を心がける必要がありますね。

また、事故の経験の質問では3%程度だった『ペダルの踏み間違い』という回答が5.4%まで上がっていることから、ペダルの踏み間違いそのものは意外と起こり得ると言えそうです。
 
  • 自分の運転、実は意外と危険!?

ここからは、運転スタイルや運転中の癖について伺っていきましょう。
「運転中に以下のことを同乗者に指摘されたことがありますか?(複数回答可)」と質問したところ、
『スピードの出し過ぎ(27.7%)』という回答が最も多く、次いで『車間距離が近い(26.4%)』『ブレーキを踏むのが遅い(21.3%)』『イライラし過ぎ(性格が変わる)(14.1%)』『わき見運転・居眠り運転(10.8%)』『車線変更が多い(5.4%)』と続きました。

ご自身にはそんなつもりがなくても、同乗者から見たら「危険な運転」をしてしまっているようです。
常にゆとりを持った運転を忘れないようにしたいですね。
 
  • 先進運転支援システム(ADAS)付きのクルマに買い替える?

当然ながら、自動車メーカーも事故の抑制に力を入れています。
現在販売されている新車の多くに、衝突被害軽減ブレーキが付いた「サポカー」、それに加えて急発進抑制装置が付いた「サポカーS」、さらにはアダプティブクルーズコントロール、レーンキープアシスト、ブラインドスポットモニターなどの「先進運転支援システム(ADAS)」が設定されています。

これらの機能は事故を未然に防いでくれる強力な味方となるでしょう。
そこで、「先進運転支援システム(ADAS)や急発進抑制装置(サポカーS)付きのクルマに買い替える予定はありますか?」と質問したところ、
『まだわからない(39.9%)』という回答が最も多く、次いで『買い替える予定はない(29.7%)』『いずれ買い替える予定(17.2%)』『既に買い替えた(11.1%)』と続きました。

ADASやサポカーといった装備が浸透してきたのはつい最近の話ですから、例え事故を未然に防いでくれるとしても、そのためにクルマを買い替えるのは現実的ではないようです。

であれば、現在お乗りのクルマに急加速防止装置が付けられたら、それって魅力的だと思いませんか?
そこで、「後付けできる急加速防止装置に興味がありますか?」と質問したところ、半数近くの方が『非常に興味がある(12.8%)』『ある程度興味がある(36.2%)』と、『興味がある』と回答しました。

現在お乗りのクルマに安全装置が付けられることは、やはり魅力的なようです。
 
  • 安心・安全なクルマ社会のためにできること
今回の調査で、幅広い年代の方から「運転」に関する回答が得られました。

将来高齢者となった際には免許自主返納も視野に入れるべきかもしれませんが、地方など交通インフラが整っていない地域では、それは非現実的ですよね。

当然ながら国も自動車メーカーも高齢ドライバーの事故などを問題視しており、「未就学児等及び高齢運転者の交通安全緊急対策」の方針のひとつとして、衝突被害軽減ブレーキの義務化を2021年11月以降の国産新モデルから段階的に実施することが決まりました。

そのような背景もあり、現在発売されているクルマには軽自動車も含めて ADASが装備されていることも珍しくなくなりました。

ですが、あくまでそれは現行ラインアップのクルマの話です。
一般財団法人 自動車検査登録情報協会の統計によると、2019年3月末の乗用車(軽自動車を除く)の平均車齢は8.65年と、25年連続で過去最高齢となっています。

交通事故を未然に防いでくれる安全装置を付ける場合、現在所有しているクルマから新型車に買い替えなければダメなのでしょうか?

いえ、決してそんなことはありません。

現在お乗りのクルマに付けられる後付け装置も、既に販売されています。
ご自身の愛車に長く乗り続けたいという方は、そういった安全装置を取り入れて、万が一でも事故が起こらない、安心・安全なクルマ社会にしていきましょう!
 
  • 特許出願中の急加速防止装置“Full Accel Guard”


株式会社フィールドが製造・販売を手掛ける『Full Accel Guard(FIELD 急加速防止装置)』https://field-net.co.jp/lineup/as/index.html)は、万が一のペダル踏み間違いに備えた急加速防止装置です。

この装置を取り付けると、アクセルペダルを床までいっぱいに踏み込んだ時に「全く踏まない状態」になります。

一般的に普及している急加速防止装置の場合、8~10km/hといった極低速時にのみ作動しますが、この装置は全てのスピードで前進時も後退時も急加速を抑制します。

ペダルの踏み方の感度に関係なく、床までいっぱいに踏み込んだ時に、「ピー」とブザーが鳴り、アクセルペダルを踏んでいない状態にします。

交差点での右折時に気を遣うこともありません。
急な坂道発進の時に慌てることもありません。
素早く踏んでも動作しません。
調整の必要もありません。

多くの走行データから最適な条件を予めセットしてあります。

設定の解除も簡単です。
付属のスイッチを長押し(2秒)すると、いつでも機能OFF(ノーマルモード)になります。

エンジン始動時(パワーON)は、常に自動で機能ONの状態から始まります。

特許出願中(特願2019-182631)の株式会社フィールド(https://field-net.co.jp/index.html)だけの技術です。

理想は、自動ブレーキによってぶつからないことです。
世界中の自動車メーカーも、一生懸命予防安全に取り組んでいます。

法律も変わり、2021年11月以降に発売される新型車から自動ブレーキ装着義務化が始まります。
ですが、すぐに新車に買い替えるわけにもいかないですよね?

地方では、クルマは生活の一部で、無いと死活問題という方も多いでしょう。
その場合、免許自主返納は非常に難しく、非現実的です。

今できる選択肢のひとつとして、後付け型の加速抑制装置があります。
さまざまなメーカー様から発売されている現在の後付け型の中でも、ベストなものをと考え抜いて作りました。

万が一の時に備えて、是非株式会社フィールドの『Full Accel Guard(FIELD 急加速防止装置)』を装着しませんか?


■株式会社フィールド:https://field-net.co.jp/index.html
■Full Accel Guard(FIELD 急加速防止装置):https://field-net.co.jp/lineup/as/index.html
■Instagram:https://www.instagram.com/p/B9WEx0FnEp7/?utm_source=ig_web_copy_link
■お問い合わせ:https://field-net.co.jp/contact.html
■お電話でのお問い合わせ:048-875-3038(9:00~18:00 土・日・祝日休み)


調査概要:クルマの運転に関する調査
【調査期間】2020年3月31日(火)~ 2020年4月1日(水)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,020人
【調査対象】普通自動車免許を保有している全国20代~60代男女
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社フィールド

0フォロワー

RSS
URL
https://field-net.co.jp/index.html
業種
製造業
本社所在地
埼玉県さいたま市緑区下山口新田8番地
電話番号
048-875-3038
代表者名
北村潤平
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2001年01月