プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

特定非営利活動法人 東京学芸大こども未来研究所
会社概要

東京学芸大こども未来研究所が推進する「STEM教育プロジェクト」に、アマゾン ウェブ サービスが地域支援活動の一環として協賛

特定非営利活動法人 東京学芸大こども未来研究所

​東京学芸大こども未来研究所が推進する「STEM教育プロジェクト」に、
アマゾン ウェブ サービスが地域支援活動の一環として協賛

 

 

 

拝啓 時下ますますご清栄の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所(理事長 大谷忠/住所:東京都小金井市)は、この度、同所が推進する「STEM教育プロジェクト」について、Amazon Web Services, Inc.とスポンサー契約を締結致しました。

「STEM教育プロジェクト」は東京学芸大こども未来研究所、株式会社おもちゃ王国、株式会社ヴィットハート、国立大学法人東京学芸大学との4者の共同研究(「最先端のSTEAM教育を取り入れた学校教育・地域教育・家庭教育支援方法の実践研究」)から発展した、社会教育、家庭教育、学校教育の現場で、日本のSTEM教育の裾野を広げていこうとするプロジェクトです。

2013年から株式会社ヴィットハートが販売をしている、中学校・技術家庭科向け教材「TECH未来」シリーズの教育内容を中心とした教材の研究開発などを始めとし、「業種を超えて」活動するこの計画は、2017年の経済産業省中国経済産業局認定 異分野連携新事業分野開拓計画(新連携計画)の一つとして採用されました。

当プロジェクトでは教育現場の先生方や教材販売協力各社などのご理解とご協力を得ながら、中学生・小学生を対象としたSTEM教育のプログラム開発に力を入れ、小学校でのプログラミング教材としての「プログラム未来」の教材開発や研修会の開催,教材販売や教室の運営、その教材を用いた「活用力コンテスト」の開催など、様々な取り組みを行って参りました。中学校の技術教材「TECH未来」は現在24県146校(2019年12月現在)に導入されています。
(*「TECH未来研究サイト」はこちら→http://techmirai.jp/

また、イベント「STEM QUESTスタジアム」は2017年にスタートし、これまで日本全国で10会場、約5000名の小学生が参加をしました。様々な地域の子どもたちに、遊びを通じてSTEM教育の体験を提供して参りました。

(*「STEM QUEST」のwebサイトはこちら→http://stemquest.jp/

このたび、世界で幅広くクラウドプラットフォームを提供し、STEM教育を中心とした地域支援活動「AWS InCommunities」を推進するAmazon Web Servicesからの協賛やご支援、ご協力を受けることにより、STEM教育をより加速度的に日本中に広げていくことができると考えております。

プロジェクトの立ち上げ以来、さまざまな教育現場の先生方や保護者の方々、メディアなどから、問い合わせやご感想やご取材を頂いており、プログラミング教育の小学校への導入という教育施策も相まり、STEM教育を行うことが、日本の子供たちの未来に大きな影響を与える社会課題であることを実感しております。

当プロジェクトの関係者一同は今後も、趣旨にご賛同いただける個人、企業及び行政からのご協力を受け、手をつなぎあうことで、STEM教育の実践拡大をめざし、本件を皮切りにより一層、子供たちの成長に寄与してまいりたいと考えております。

つきましては、ご多忙の折柄、誠に恐縮とは存じますが、ぜひ当締結情報をご紹介くださいますようお願い申し上げます。

最後になりましたが、貴社のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます                


敬具

【協賛について】

<期間>:2020年1月1日-2020年12月31日
<内容>:
①小学校16校、中学校8校にSTEM教育プログラムの教材を贈呈。
(800人以上の生徒をサポートする。)
(小学校教材「プログラミング未来」、中学校教材「TECH未来」)
*参考資料 添付(1)TECH未来の案内チラシ

②STEM教育教材を利用している生徒に向け、活用力コンテンストの開催をサポート。
*参考資料 添付(2)活用力コンテストのチラシ(参考)

③STEM教育イベント「STEM QUEST スタジアム」 の開催サポート。(2020年9月予定)

*参考資料 添付(3)STEM QUESTスタジアムのチラシ(参考)


(写真左:中学校の技術科の授業でTECH未来が導入されている様子)
(写真右:STEM QUESTスタジアム実施時の様子)

イベントや教材につきまして、詳しくは下記URLをご確認ください。
http://stemquest.jp/

 
【アマゾン ウェブ サービスについて】

アマゾン ウェブ サービス(AWS)は13年にわたり、世界で最も包括的かつ幅広く採用されたクラウドプラットフォームになっています。AWSは、コンピューティング、ストレージ、データベース、ネットワーキング、分析、ロボット工学、機械学習および人工知能(AI)、モノのインターネット(IoT)、モバイル、セキュリティ、ハイブリッド、仮想現実(VR)および拡張現実(AR)、メディア、ならびにアプリケーション開発、展開および管理に関する165種類以上の十分な機能を有するサービスを提供しています。AWSのサービスは、22の地理的リージョンにある69のアベイラビリティーゾーン(AZ)でご利用いただけます。これに加え、インドネシア、イタリア、南アフリカ、スペインを含む4の地理的リージョンにおける13のAZの開設計画を発表しています。AWSのサービスは、アジリティを高めながら同時にコストを削減できるインフラエンジンとして、急速に成長しているスタートアップや大手企業、有数の政府機関を含む数百万以上のアクティブなお客様から信頼を獲得しています。AWSの詳細については以下のURLをご参照ください。

https://aws.amazon.com/

 
【特定非営利活動東京学芸大こども未来研究所について】

公式サイト: http://codomode.org/

NPO法人東京学芸こども未来研究所は、国立大学法人東京学芸大学と株式会社おもちゃ王国が協働で設立した、全国でも数少ない教員養成系学部における産学共同研究のための組織としてスタートしました。

広く一般市民を対象として大学の「知」を地域に還元していくことで、子どもが健全に育つ環境の整備、学校内外の教育力の向上に寄与することを目的とし、子どもを取り巻く「ひと(人材育成)」「モノ・コト(開発・調査)」、「コミュニケーション(伝達支援)」を軸に事業を展開。東京学芸大学の教育に関する実績を、様々な教育関連現場のニーズに合わせてカスタマイズし提供することを、主な業務としています。

 【本件に関するお問合せ先】
特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所 http://codomode.org/
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1東京学芸大学小金井キャンパス内
20周年記念飯島同窓会館 1F

/ TEL: 042-312-4112



事務局 竹内大器(東京学芸大こども未来研究所副理事長)

 hiroki.takeuchi@codomode.org



 ・Amazon Web Services、は、米国およびその他の諸国における、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。

プレスリリースの本文はこちらです
https://prtimes.jp/a/?f=d52983-20200120-6021.pdf

参考資料はこちらです
https://prtimes.jp/a/?f=d52983-20200120-9609.pdf

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
学校・大学ネットサービス
位置情報
千葉県イベント会場東京都本社・支社東京都本社・支社岡山県本社・支社
関連リンク
http://stemquest.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

特定非営利活動法人 東京学芸大こども未来研究所

1フォロワー

RSS
URL
http://www.codomode.org
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都小金井市貫井北町4-1-1
電話番号
042-312-4112
代表者名
大谷忠
上場
未上場
資本金
-
設立
2009年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード