108年前の路面電車がハピネスパーク交野霊園に到着!法要施設に生まれ変わる!
~墓じまい墓離れを打倒する!~
1.ご挨拶
墓じまい・墓離れはなぜ起きているのか?株式会社西鶴で代表取締役を務めています山本一郎と申します。日本の霊園・墓地の大多数は、山合いで段差・階段・整地されていない場ばかりで、車椅子でのお参りはおろか、杖や幼児・高齢者の墓参りができない霊園・墓地が多数です。
墓参りのできない場から、必然と離れていくことは明らかで、留める場としては不十分でした。
墓じまい・墓離れを打倒する為に、将来墓参りに来てくれる子供たちに焦点を当て、永遠に墓参りを循環していくため、108年前の電車を誘致する事になりました。この電車は”もし”行く場がなければ108年という年齢で淘汰されました。霊園に設置する事で永遠の息吹が生まれ、今後何百年も見守っていってくれるはずです。電車の横には樹齢100年が経つ同じ年の生命の樹であるオリーブを植え、共にお墓参りに来られる方々を見守ってくれます。物には必ず寿命がありますが、生き長らえるバトンを受け継ぐ事業として、少し大掛かりですが、8月25日深夜から、特殊車両にてハピネスパーク交野霊園に運び、その後改装し、秋にはお披露目予定です。
ハピネスパーク交野霊園は2010年3月にオープンし、丸10年になります。ハピネスパーク交野霊園には周忌法要ができる法要施設や設備がありませんでした。同じく弊社が運営するハピネスパーク牧野霊園では、霊園の敷地内に法要施設を併設しており、周忌法要・お墓参り・食事をひとつの霊園の中で行うことができます。ハピネスパーク交野霊園のお客様から法要施設の設置を望む声を以前からいただいていたところ、京都市による京都市電(N電)の譲受希望者募集が発表されました。
今回募集のあった京都市電(N電)は、明治45年の製造から昭和36年まで北野-京都駅前間を走っていた、日本初の電車です。廃車となってからは大覚寺にて保存され、その後大宮交通公園にて展示されていました。
法要施設に電車を選んだ背景には、電車と霊園が共に「別れ」を象徴しているという共通点があり、著名な文学作品では宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』が挙げられます。作中では、電車が別れの場を担っています。アニメーションでは、『銀河鉄道999』で主人公・鉄郎が永遠の命を求めて旅に出ますが、人は必ず死ぬ事を悟り、永遠の命を放棄します。
私たちが電車型法要施設に込めた想いは、「家族と一緒にお墓参りに来た子どもたちの思い出に残り、将来のお墓参りの担い手となってほしい」というものです。多くの人にとってお墓創りは人生で一度きりの経験であり、なかにはお墓創りを経験することのない人もいます。しかし、お墓参りに霊園を訪れる回数は無限であり、広く多くの人が経験しうることです。だからこそ、何度でもお墓参りに行きたくなる霊園を創ることが私たちの使命であると考えています。そのためには、お墓が子々孫々と受け継がれていくことが欠かせません。電車型法要施設を、子どもたちの記憶に残り、何度でもお墓参りに通いたくなる霊園創りのひとつとしたいと考えています。
3.これからの予定と展望
法要施設としての利用を可能とするため、内装および外装の整備を行っていきます。霊園内と同様、老若男女や車いすユーザー、身体の内外に障がいを持っている方なども含めたすべての方が利用でるように設計しています。
霊園の中からはもちろん、霊園の外からいつでも誰でも電車の姿を目にすることができます。明治時代に誕生し、現代まで生き抜いてきた姿をなるべくそのままに留め、整備が必要な部分もできるだけ当時の状態を再現します。
会社概要
〈会社名〉株式会社 西鶴
〈所在地〉〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
〈事業内容〉霊園開発・墓石販売
〈公式HP〉https://e-saikaku.co.jp/
〈公式twiter〉https://twitter.com/happinesspark16
〈公式Instagram〉https://www.instagram.com/saikaku160/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像