KESIKI ・特許庁 共催「デザイン経営」のオンラインイベント「DESIGN-DRIVEN MANAGEMENT SEMINAR」を開催
第1回目は、ゲストにロフトワーク林千晶さんを迎え、11月30日(月)13:00-14:00 に開催
「カルチャー」を軸に新規事業支援やブランディングなどを手がけるデザインファームKESIKI INC.は、経済産業省・特許庁と共催で、日本の中小企業が「デザイン経営」を導入するためのオンラインセミナーを開催いたします。第1回目は、2020年11月30日(月)で、全5回の開催を予定しています。
https://eventregist.com/e/design-driven-management-01
https://eventregist.com/e/design-driven-management-01
<開催の経緯>
歴史ある企業やブランドであっても苦境に立たされてしまうほど、目まぐるしく変化する時代。独創的な技術や特徴ある技法などの強みを持っていても、商品力アップや認知の拡大、優秀な人材の採用など、たくさんの悩みを抱えている企業が多いのではないでしょうか。
その解決方法として注目されているのが、デザインの力をブランド構築やイノベーション創出に活用する「デザイン経営」です。大企業に限らず、中小企業やスタートアップが導入するケースも増えています。
2018年、経済産業省・特許庁は『「デザイン経営」宣言』を掲げ、以降、その導入を推進してきました。今年度、KESIKIは特許庁のパートナーとして、「デザイン経営」を浸透させるための支援事業を手掛けており、その一貫として今回のオンラインセミナーを企画いたしました。
<セミナーの概要>
2020年11月から2021年3月にかけて、全5回での開催を予定し、「デザイン経営」を導入するための方法について様々なゲストを交えながらお伝えしていきます。ロールモデルとなる全国の様々な企業のケーススタディを紹介し、参加する方々の悩みも共有しながら、課題解決のきっかけをつくることを目的としています。
第1回は、これまで多くのプロジェクトで中小企業のデザイン経営を推進されてきた、ロフトワーク 林 千晶氏をゲストに迎え、デザイン経営の総論から、中小企業の抱える課題との接点まで、鼎談形式でお届けします。
第2回以降の内容については、KESIKI フェイスブックページで告知いたします。
<第1回セミナー>
「デザイン経営」で企業の悩みを解決する
■日時
2020年11月30日(月)13:00-14:00
■登壇者
東大法学部卒業後、通商産業省(現経済産業省)に入省。Duke大学LL.M、シカゴ大学LL.M.取得。クリエイティブ産業課長時代に、「The Wonder 500」(~日本が誇る優れた地方産品~」)プロジェクト)を手がけ、日本の隠れた産品をブランディングして世界に発信するなどの事業を推進。Gマークやキッズデザイン賞を担当するデザイン政策室に二度配属。「デザインの力」を活用した新たなビジネス展開を支援する「第四次産業革命クリエイティブ研究会」を開催し、後に、経済産業省/特許庁による「産業競争力とデザインを考える研究会」へと発展させる(本研究会にて「デザイン経営宣言」を発信)。特許庁では、ブランディング支援につながる商標部門を担当するとともに、デザイン経営プロジェクトチームのCDO補佐官として各種デザイン経営の推進に携わる。
KESIKI INC. Partner, Design Innovation
石川俊祐1977年生まれ。英Central Saint Martinsを卒業。Panasonicデザイン社、英PDDなどを経て、IDEO Tokyoの立ち上げに参画。Design Directorとしてイノベーション事業を多数手がける。BCG Digital VenturesにてHeadof Designを務めたのち、2019年、KESIKI設立。多摩美術大学TCL特任准教授・プログラムディレクター、CCC新規事業創出アドバイザー、D&ADやGOOD DESIGN AWARDの審査委員なども務める。Forbes Japan「世界を変えるデザイナー39」選出。著書に『HELLO,DESIGN 日本人とデザイン』。 https://kesiki.jp/
ゲスト
早稲田大学商学部、ボストン大学大学院ジャーナリズム学科卒。花王を経て、2000年にロフトワークを起業。Webデザイン、ビジネスデザイン、コミュニティデザイン、空間デザインなど、手がけるプロジェクトは年間200件を超える。グローバルに展開するデジタルものづくりカフェ「FabCafe」、素材の新たな可能性を探求する「MTRL」、オンライン公募・審査でクリエイターとの共創を促進する「AWRD」などのコミュニティやプラットフォームを運営。グッドデザイン賞審査委員、経済産業省 産業構造審議会製造産業分科会委員「産業競争力とデザインを考える研究会」、森林再生とものづくりを通じて地域産業創出を目指す「株式会社飛騨の森でクマは踊る」取締役会長も務める。「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2017」(日経WOMAN)を受賞。 https://loftwork.com/jp/
■対象者
- 「デザイン経営」に関心のある方
- 中小企業、スタートアップ企業の経営幹部
- 経営企画や新規事業に携わっている方
- 中小企業や地域ブランドなどに関心のあるデザイナー
■参加費 無料
■参加方法 Youtube LIVE(予定)
お申し込みいただいた方に、メールにて参加URLをご送付いたします。当日お時間になりましたら、そちらのURLからご参加ください。
■お申し込み先
https://eventregist.com/e/design-driven-management-01
<主催者>
特許庁 デザイン経営プロジェクト
https://www.jpo.go.jp/introduction/soshiki/design_keiei.html
KESIKI INC.
KESIKは「やさしい経済をデザインする」ことをミッションに、2019年11月に設立したデザインファームです。デザイン、金融、ビジネスコンサルティング、編集など様々なバックグラウンドを持ったメンバーが、組織からプロダクトまで様々なモノやコトのデザインや発信のお手伝いをしています。
KESIKI公式ウェブサイト https://kesiki.jp/
KESIKI公式ブログ https://note.com/kesikijp
KESIKIフェイスブックページ https://www.facebook.com/KESIKI-110182390642012
プレスリリースPDFはこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d69967-20201123-7486.pdf
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング法務・特許・知的財産
- ダウンロード