プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社BiPPs
会社概要

最先端の認知行動療法によるWithコロナ時代の新しいオンラインカウンセリングサービス開始!

東京大学医学部卒の臨床経験豊富な精神科医師らによる日本初のシステム

株式会社BiPPs

株式会社BiPPsは、コロうつ、リモートワークストレスなどに悩むビジネスパーソン、引きこもりや発達障害の当事者及びその保護者を対象に最新世代認知行動療法をオンラインで行うサービス『rest best』の提供を開始しました。

秋山剛医師(東京英語いのちの電話名誉理事長)・青木悠太医師(昭和大学発達障害医療研究所)らのもとに寄せられた「コロナうつ・リモートワークストレスを解消するためのツールがない」という企業人事部からの要請、「引きこもりや発達障害の当事者の行動変容を促す適切なサービスがないと」という家族からの要望に応じてrest bestを開発しました。

rest bestrest best

 

  • ​ココロ時代に必要なココロの変化の見える化

コロナ禍で働き方・学び方が大きく変わりました。未曾有の生活スタイルの変化は子どもからビジネスパーソンまで多くの人にストレスを加えています。しかし、ストレスは徐々に蓄積するため、医療機関を受診するきっかけがなく気がついた時には重い症状になっているということは稀ではありません。このような蓄積する影響をメタ認知的に自己評価しておき、いざという時には専門家に相談することでコロナうつを防ぎましょう。自分のココロの変化を見つめる方法は確立されており認知行動療法と呼ばれています。有効性は確立されているものの、多くのメンタルクリニックでは診察時間の関係でエッセンスのみしか実施されていません。

また、オンラインでも有効性は確認されていますが、既存のオンラインカウンセリングサービスは専門家の監修が行き届いていない「お悩み相談」になってしまっており有効性が確認された認知行動療法とはほど遠いものです。また、対人での対応がないゲーム感覚の認知行動療法は、効果をもつポイントを外してしまうと、効果が得られないどころか社会での活躍の機会が減少するただのゲームになってしまいます。このような質の保たれていない「お悩み相談」や「ゲーム」では問題は解決しません。こうして残ったアンメットニーズの解決を求める声は、企業のメンタルヘルスや薬物療法が確立されていない引きこもりや発達障害の医療の現場でますます強くなっています。
 

認知行動療法による感情変化のグラフ認知行動療法による感情変化のグラフ

 

 

  • 「お悩み相談」や「ゲーム」ではない、アカデミア監修の認知トレーニング

rest bestの誕生のきっかけは、今年初旬に開発医師らに寄せられたある相談に遡ります。それは親元を離れて引きこもる発達障害の当事者を何とかして治療に乗せたいというある親からのものでした。当事者の方はITには長けているものの人と話すことは苦手。何度か受診したクリニックでは担当した医師・心理士が合わず、今後クリニックを受診することは不安が強くほぼ不可能、という状況でした。その時に開発医師らは、不安や抑うつに対して医学的に有効性が証明されている認知行動療法をきちんと遠隔でITを活用して受けるサービスが日本には存在していないことに気づきました。そこから理論と経験に基づき、有効性をもたらすポイントを確保した状態で気楽に認知行動療法を行い、自分にあった支援者を探せるサービスの構築に取り掛かりました。

このような経緯で、集団認知行動療法研究会代表でありNPO法人東京英語いのちの電話名誉理事長の秋山剛、昭和大学発達障害医療研究所青木悠太をはじめとした東京大学・京都大学・カリフォルニア大学出身の精神科医・心理士によりrest bestは開発・監修されました。既存のサービスとは一線を画し、有効性が確認されている第二・第三世代の認知行動療法の効果的な部分をもれなくカバーできるシステムになっています。

また、所属するコーチ(認知行動療法の提供者)は上記監修医師・心理士からの学術的サポートを得る機会があり、コーチの質を確保すると同時に研鑽をつめるシステムになっています。

 

左:青木医師 右:秋山医師左:青木医師 右:秋山医師

 

  • 日本初のオリジナルマインドフルネスプログラムとトップリサーチャーからの寄稿

rest bestで実装している第三世代認知行動療法には、ヨガや瞑想を通してのマインドフルネスがあります。経験豊富なヨガ・マインドフルネス講師のrest bestオリジナルプログラムをメンタルに効果が上がるように開発医師らが医学的観点から監修しています。さらに、rest bestでは国内外のトップ研究者にインタビューを行なっています。世界的な医療の常識や最先端の研究内容から新しい常識に触れる場を提供します。
 


 

  • 自分にあったコーチを探しませんか?

独力での認知行動療法は安価で手軽ですが、心理士や精神科医のサポートを得て行う認知行動療法と比較すると効果が低いことがわかっています。そこで、rest bestでは、独力だけでなく専門家のサポートを伴うオンライン認知行動療法も提供しています。メンタルヘルスのサポートを必要とする人にとって、最も大きな課題は自分にあったセラピストを見つけることです。どんなに優秀なセラピストであったとしても自分に合わなければサポートは継続せず、効果を期待できません。rest bestでは自分にあったコーチ(心理士・精神科医)を探し、自分の都合のいい時期でサポートを申し込めるシステムを採用しています。

認知行動療法を行った人の体験談認知行動療法を行った人の体験談


 

  • rest bestであなたの生活はどうかわるか?

メンタルクリニックを受診する時に重要な事は自分の困りごとを正確に端的に伝える事です。しかし、せっかく勇気をだしてクリニックを受診してもうまく自分の考えをつてられないことがあります。

rest bestを利用して、スマホに自分の考えについて毎日書き込むことは自分のココロのトリセツを作ることです。認知行動療法を受ける時に最初から逐一自分の出来事を話す必要はありません。こころのトリセツをコーチとシェアすれば誤解は減り最初から最適なサポートが得られます。毎日書き込むことでトリセツは充実し、ココロの変化にも気づかせてくれます。
些細な変化であればヨガやマインドフルネスで立て直し、中程度の変化であればオンライン認知行動療法、そして大きな変化があれば医療機関を受診するという風に作戦を立てることができます。

自分のココロのトリセツがないことで生まれた「どうしたらいいかわからない気持ち」は、rest bestを利用することで過去のものとなります。



【医師プロフィール 】
開発責任:⻘木悠太
東京大学医学部 卒業。東京大学大学院修了後、ニューヨーク大学小児医療センターで博士研究員を行った。発達障害の脳画像研究で国内外の受賞多数。現在は昭和大学発達障害医療研究所にて発達障害の医療・研究を行なっている。

開発監修:秋山剛
東京大学医学部 卒業。元世界精神医学会役員。現在は認定NPO法人東京英語いのちの電話名誉理事⻑・集団認知行動療法研究会代表などを務める。⻑年にわたり精神疾患当事者に認知行動療法を提供してきた。


【サイトURL】
rest best: https://www.restbest.jp 
株式会社BiPPs: https://www.bipps.tokyo

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都千代田区本社・支社東京都中央区本社・支社東京都港区本社・支社東京都新宿区本社・支社東京都渋谷区本社・支社
関連リンク
https://www.restbest.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社BiPPs

3フォロワー

RSS
URL
https://www.bipps.tokyo/blank-12
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都港区浜松町1−9−12 中野ビル5階
電話番号
-
代表者名
佐藤 拓
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード