福岡のスーパー女子高校生が「ワンコイン de SDGs」で世界を変える。おもろいカンパニーがプロデュースするSDGs共育、2021年5月13日(木)開催。
福岡雙葉高等学校 x おもろいカンパニーのSDGs連携協定に基づくSDGsエデュケーション第一弾
SDGs事業プロデュースを展開するおもろいカンパニー合同会社(所在地:東京都港区、代表社員:森田大輔)は、2021年5月13日(木)に福岡雙葉高等学校(所在地:福岡県福岡市、校長:谷本 昇)グローバルリーダー教育プログラムを受講する新入生を対象に、カードゲームでSDGsを理解するワークショップに加え、ワンコイン de SDGs(女子高生自らワンコインを拠出しSDGs活動に取り組む)を通して次世代のグローバルリーダー創出を目指す全国初の取り組みを実施します。
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。(外務省ホームページより引用)
福岡雙葉高等学校は、グローバルリーダー教育プログラムの学習の一環として、SDGsの理解を通して、世界が抱える諸問題を知り、解決策を考えることで、地球の未来を見据えた、真のリーダーシップ力を育むことを目指しています。今回のSDGsワークショップとワンコイン de SDGsは、2021年5月13日(木)に福岡雙葉高等学校にて1限目から4限目を利用して実施します。
おもろいカンパニー合同会社は、「SDGsを全ての産業に」をスローガンに、経営幹部向けのSDGs研修や、SDGs未来都市を目指した官民連携事業などを展開しており、高等教育におけるSDGsエデュケーションプログラム(SDGsワークショップ、ワンコイン de SDGs)のコラボレーションは初の取り組みとなります。
【SDGsワークショップについて】
SDGsワークショップは、「SDGs de 地方創生」というカードゲームを使用します。
地方創生に取り組む日本の自治体や、ソーシャルセクターの具体的なアクションを題材にし、多様なプロジェクトの実行を通じて“行政と市民による協働”を体感できるカードゲームです。地方創生がうまくいっているケースとそうでないケースの間にある違いは何かを考え、アクションする上でのハードルや生じる課題は何かを理解し、参加学生一人一人が行動変容を起こすきっかけを提供します。
【ワンコイン de SDGsについて】
福岡雙葉高等学校の生徒各自がワンコイン(500円)を拠出し、集めた総額を原資にSDGs事業を推進します。自らが拠出した原資と仲間とのコラボレーション共創にて、世の中にポジティブインパクトを創出する、ソーシャルグッドな取組を体感してもらえるプロジェクトです。「世の中は一人から変えられる」このテーマのもと、おもろいカンパニーは、今後も、SDGsエデュケーションプログラムを全国の教育機関と連携して、多くの学生に提供してまりいます。
【学校・企業情報】
福岡雙葉高等学校
〒810-0027 福岡市中央区御所ヶ谷7番1号
https://www.fukuokafutaba.ed.jp/
おもろいカンパニー合同会社
〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号
https://omoroi.company/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像