米国光学会、光学・フォトニクスの世界的な発展を視野に名称を「Optica」に変更
新ブランドは、学会のレガシーを称えるとともに、現在の真の姿を反映し、将来のポジションを確立
米国光学会(OSA)は、2021年9月20日に名称を「Optica」に変更することを発表し、当学会の新たな歴史を刻みました。この新名称は、光の科学と技術の発展を目指す主要なフォーラムとしての当学会の地位を強固なものにし、また、その多様かつグローバルなコミュニティを反映しています。また、Opticaは、当学会の理念・コンセプトを表すタグラインとして、光学・フォトニクスの世界的な発展の推進を意図する「The Society advancing optics and photonics worldwide」を併せて使用していきます。
Opticaは、1916年に光学や光の科学における学問の生成・普及・応用の促進を目的に設立されました。それ以来、同学問分野と当学会は共に成長してきました。光の発生、検出、動き、変調が光学の核であることに変わりはありませんが、この分野は、最新の通信、イメージング、センシングなど、光を利用した技術、つまりフォトニクスにまで拡大しています。当学会は、新名称のもと世界で最も困難な問題を解決するために、光学・フォトニクスをさらに発展させるための体制を整えています。
米国の地域的な組織として発足したOpticaは、現在、世界の国々の93%、43万2千人を上回るコミュニティを有しています。Opticaの会長であるコニー・チャン-ハスナインは、次のように述べています。「100年以上前に組織が発足した時は、レンズ設計や写真撮影などの技術に取り組んでいた、米国の小規模の会員や企業を支援することに主眼が置かれていました。今日、光学・フォトニクス産業は飛躍的に成長しています。この分野は進化を遂げ、今ではメタマテリアル、超高速レーザー科学、量子技術、5Gネットワークなど、様々な技術が含まれています。この分野における第一人者として、私たちの学会名には、実施されている研究とその研究に携わっている人々が反映されなければなりません。これまでに築いてきたレガシーを称えるとともに、今こそ、当学会の名称を現況に忠実で、学会の未来を包含するものへと進化すべき時です」
OpticaのCEOであるエリザベス・ローガンは、次のように述べています。「この新名称は、当学会コミュニティとの協力と協議を経て決定しました。私たちは、当学会の現況を象徴すると共に、次章への優れた戦略的適合性を備えた名称を選ぶことが重要だと考えました。Opticaは、高い評価を得ている当学会の雑誌によってすでによく知られていること、地理的に中立であること、多くの言語に適合しやすいことなど、様々な主要条件を満たしています」
2022年にOpticaの会長に就任予定の河田聡は、この新名称が適切なものであると述べています。「現在の組織体制を反映した新名称のもとで、当学会における日本人初の会長として、私たちが目指す未来へと邁進して参ります。これにより、私たちが卓越性を維持し、発見と革新を促進し、コミュニティを結びつけ、この領域に携わる人々への支援など、当学会の目標を実現することができます」
当学会では、この新ブランドを採用するとともに、新しいプログラムやサービスを導入していきます。例えば、2022年からは、新興諸国に居住するOpticaの会員は、学会の対面およびバーチャルミーティングに無料で参加できるようになります。登録料を免除することで、こうした会員の経済的な障壁を大幅に取り除き、誰もが学び、つながり、共有することができるようになります。
Opticaの発足を祝して、当学会のグローバルコミュニティの多様性を表現した写真集「Faces of Optica」が制作されました。この写真集には、著名な肖像写真家であるサム・ベイカー氏が3ヶ月にわたり、アジア、欧州、米国の9都市で撮影した約70枚のポートレートが掲載されています。詳しくは https://www.osa.org/en-us/history/faces_of_optica/ をご覧ください。また、画像ギャラリーもご覧いただけます。
Opticaについて
Optica(旧OSA)は、光学・フォトニクスに関する学問の生成、応用、実現、普及を世界中で促進することを目的としてします。1916年に設立された当学会は、光の科学に関心を持つ科学者、エンジニア、ビジネスパーソン、学生などのための主要な組織です。Opticaの有名誌や、会議、オンラインリソース、実際の活動を通して、発見の促進や、実社会での応用を形成し、科学的・技術的・教育的成果の向上に向けて取り組んでいます。
より詳細な情報については、こちらにご連絡ください(英語)。mediarelations@optica.org
Opticaは、1916年に光学や光の科学における学問の生成・普及・応用の促進を目的に設立されました。それ以来、同学問分野と当学会は共に成長してきました。光の発生、検出、動き、変調が光学の核であることに変わりはありませんが、この分野は、最新の通信、イメージング、センシングなど、光を利用した技術、つまりフォトニクスにまで拡大しています。当学会は、新名称のもと世界で最も困難な問題を解決するために、光学・フォトニクスをさらに発展させるための体制を整えています。
米国の地域的な組織として発足したOpticaは、現在、世界の国々の93%、43万2千人を上回るコミュニティを有しています。Opticaの会長であるコニー・チャン-ハスナインは、次のように述べています。「100年以上前に組織が発足した時は、レンズ設計や写真撮影などの技術に取り組んでいた、米国の小規模の会員や企業を支援することに主眼が置かれていました。今日、光学・フォトニクス産業は飛躍的に成長しています。この分野は進化を遂げ、今ではメタマテリアル、超高速レーザー科学、量子技術、5Gネットワークなど、様々な技術が含まれています。この分野における第一人者として、私たちの学会名には、実施されている研究とその研究に携わっている人々が反映されなければなりません。これまでに築いてきたレガシーを称えるとともに、今こそ、当学会の名称を現況に忠実で、学会の未来を包含するものへと進化すべき時です」
OpticaのCEOであるエリザベス・ローガンは、次のように述べています。「この新名称は、当学会コミュニティとの協力と協議を経て決定しました。私たちは、当学会の現況を象徴すると共に、次章への優れた戦略的適合性を備えた名称を選ぶことが重要だと考えました。Opticaは、高い評価を得ている当学会の雑誌によってすでによく知られていること、地理的に中立であること、多くの言語に適合しやすいことなど、様々な主要条件を満たしています」
2022年にOpticaの会長に就任予定の河田聡は、この新名称が適切なものであると述べています。「現在の組織体制を反映した新名称のもとで、当学会における日本人初の会長として、私たちが目指す未来へと邁進して参ります。これにより、私たちが卓越性を維持し、発見と革新を促進し、コミュニティを結びつけ、この領域に携わる人々への支援など、当学会の目標を実現することができます」
当学会では、この新ブランドを採用するとともに、新しいプログラムやサービスを導入していきます。例えば、2022年からは、新興諸国に居住するOpticaの会員は、学会の対面およびバーチャルミーティングに無料で参加できるようになります。登録料を免除することで、こうした会員の経済的な障壁を大幅に取り除き、誰もが学び、つながり、共有することができるようになります。
Opticaの発足を祝して、当学会のグローバルコミュニティの多様性を表現した写真集「Faces of Optica」が制作されました。この写真集には、著名な肖像写真家であるサム・ベイカー氏が3ヶ月にわたり、アジア、欧州、米国の9都市で撮影した約70枚のポートレートが掲載されています。詳しくは https://www.osa.org/en-us/history/faces_of_optica/ をご覧ください。また、画像ギャラリーもご覧いただけます。
Opticaについて
Optica(旧OSA)は、光学・フォトニクスに関する学問の生成、応用、実現、普及を世界中で促進することを目的としてします。1916年に設立された当学会は、光の科学に関心を持つ科学者、エンジニア、ビジネスパーソン、学生などのための主要な組織です。Opticaの有名誌や、会議、オンラインリソース、実際の活動を通して、発見の促進や、実社会での応用を形成し、科学的・技術的・教育的成果の向上に向けて取り組んでいます。
より詳細な情報については、こちらにご連絡ください(英語)。mediarelations@optica.org
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像