「Te Amoルーマニア医科大学事務局」給付型奨学生プログラムを発表!最大6年間の医学部授業料が無料に。
Te Amo Corporation CEOが自身の報酬を削減し、将来有望な医者を育成する為の奨学金に充てる事を決定。成績優秀者には授業料免除が適用されます。
奨学金。おそらく誰もが知っている学業援助制度。今回の記事は新たな奨学生プログラムです。上記の通りルーマニアの国立大学医学部への入学者を対象とした給付型奨学金ですが、何か違う点が。CEOのTravis氏自身の報酬を削減!?そう。この奨学金の一部は彼自身の報酬削減分も充てられ、将来有望な学生の為に援助するということです。では、一体なぜそこまでするのか?インタビューで語っていた彼の思い、そして奨学生プログラムを簡単にまとめました。
Q1.奨学生プログラムを開始した理由はなんですか?
まずは何より優秀な人材、医者を育成する為です。奨学金は学生自身のモチベーションに大きく関わると思っています。ただ、最低限の勉強をこなし、進級・卒業するのも良いかもしれない。しかし、良い成績を取れるように学業に専念していい成績で卒業して、将来は日本、そして世界でも活躍できる医者になる。チャンスがあるなら、高みを目指すべきだと思っています。いつの時代でも未来を担っていくのは若い世代です。そして若者を育てる義務が私たち大人には有るとそう思っています。そんな未来作りに少しでも貢献できればと思い開始に至りました。
インタビュワー)
確かに、継続は何より難しいですね。奨学金は勉強のモチベーションに対してかなり大きな役割になると思います。
Q 2.なぜ、自身の報酬まで削減するのですか?
他人を助けたい気持ちは高いかもしれませんね。あと、少し付け足すと、皆さん自分の物って大切にしますよね?自分のお金、子供、車など。奨学金プログラムも同じように自分の報酬を使う事で、自分なりの責任感・大切にすることができると思いましたね。
Q3. 奨学金の役割は人材育成以外にもありますか?
もちろん、人材育成以前の話として経済的な理由で進学先を断念する方もたくさんいるので、経済的援助になればと思います。私自身、進学において経済的壁に阻まれた事があります。同じ苦しみがわかるからこそ出来ることも多いと思います。
インタビュワー)
そうですね。一般的な貸与型奨学金だと、卒業後に返済に追われる学生も多いと聞きます。今回のように給付型だと、多くの学生にチャンスがありますね!貴重なお話ありがとうございました。
以上インタビューを簡単にまとめました。奨学生の条件は学校の成績や人物評価など総合的に判断して選出されます。人数制限は設けないとの事でした。海外の医学部に興味がある方は是非Te Amo ルーマニア国立医科大学事務局に問い合わせてみてください。公式ホームページ https://romania.medical.university.teamojp.info/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像