プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Learn by Creation NAGANO実行委員会
会社概要

長野県発 “みつかる+つながる=いっしょに創る学びの未来”「Learn by Creation NAGANO プレーヤーズコネクト2021」、12/18(土)・19(日)にオンライン開催決定

Learn by Creation NAGANO実行委員会

Learn by Creation NAGANO (ラーン・バイ・クリエイション・ナガノ)実行委員会は、12月18日(土) ~19日(日) の2 日間連続でオンラインイベントを開催します。国内の最先端の学びや長野県に継承されている実践に触れながら、日々の暮らしや楽しみの中から学びを見出している人々が、互いの取り組みを知り、次のアクションにつなげていくことを目的にしています。


■ Learn by Creation NAGANO プレーヤーズコネクト2021 概要
[ 日時 ] 2021年12月18日(土)~19日(日) 9:00 ~19:00
[ 対象 ] 長野県や国内外の多様な学びに関心のあるすべての人
[ 今年のテーマ ]  違いを味わう

 

  • プログラム内容(※)

●18日(土) "みつかる土曜日"
・ 見えない違いから始まるインクルーシブ教育
・ 森のようちえんと魅力的な幼保小のつながり
・ 学びの改革に取り組む実践高校における主体的な学び
・ オンライン参加型対話セッション ラーニングバディ 他

●19日(日) "つながる日曜日"
・ 「次世代を担う若者たちが目指す”新しい学び”とは?」公開企画カイギ 
・ LXC NAGANO実行委員による「多様な学びの場」ライトニングトーク
・ 学校空間DIYプロジェクトの実践報告
・ オンライン参加型対話セッション ラーニングバディ 他

  ※ 順次追加予定。現時点での仮タイトルであり、変更する可能性がございます。

 

  • プログラム形式

●オンライントークセッション
実践者や有識者をスピーカーに招いた対談・ディスカッションをご視聴いただきます。セッション内では、オンラインツールを使った質疑応答も実施します。

●オンライン参加型対話セッション
プレーヤーズコネクトでは、プログラムに参加し新しい気づきや学びを見つけていただくだけでなく、他の参加者の気づきからお互いに学びあったり、継続的に学び支え合う仲間を見つけてほしいと考えています。その日のオンライントークセッションでの気づき・学びを、参加者同士で振り返る参加型の対話セッション「ラーニング・バディ(学びの仲間づくり)」を両日とも実施します。

 

  • お申込みについて

参加方法: オンライン配信(Zoom Webinar / Zoom Meetingsを使用予定 )

 

参加費用: 無料~(事前申込制)

  ▼申し込みはこちらから

     https://lxcnaganoconnect2021.peatix.com
  - 今後のLearn by Creation NAGANOの活動を支援する「応援チケット( アーカイブ視聴付)」 もご用意します

 

こんな方におすすめ: 幼小中高大の教育関係者/保護者/学びに関心のある企業・個人/生涯学習関係者/自治体/学生/地域のコミュニティ活動に携わる方/現在の学びや教育のあり方に課題意識をお持ちの方

公式サイト: https://nagano.learnx.jp/


■ 前回2,000名超が参加したオンラインイベント、今回は12月に2日間、開催!
2021年1月に開催したオンラインイベントには、阿部守一長野県知事が登壇したほか、建築家、研究者、長野県内の幼稚園園長や教員、民間の経営者、海外の教育改革者、高校生・小学生にいたるまで多様なゲスト計104名が登壇。6日間で最終的に延べ2,000名超が参加し、オンライン上で活発に情報交換や対話を行い、大盛況のうちに終了しました。

2回目となる今回も、長野県で実践されている良質で深い学びの実践を知るだけでなく、従来の枠組みにとらわれずに、学びを楽しむ人、自ら学びの場をつくっている実践者が、互いの取り組みを知り、立場や世代を超えて、対話をする機会もふんだんに設けています。
また、テーマを「違いを味わう」とし、違いをいかして、共につくり、そこから学ぶことについて、参加者の方々と共に考えていきます。


■ Learn by Creation NAGANO実行委員会について
一般社団法人Learn by Creationと長野県とのパートナーシップにより、2021年に本実行委員会(委員長:竹内延彦(長野県池田町教育長))は始動しました。私たちは一人ひとりを活かして社会をつくっていくために、従来の枠組みにとらわれずに、学びに関わる「学びの関係人口」がまじりあって傾聴・対話することを通して、国内外の最先端の学びや長野県に継承されている実践に触れながら、共に多様な学びをつくっていくコミュニティとして幅広く活動しています。企画・運営には、これからの学びに課題意識を持つ、プロフェッショナルや草の根で活動する地域の実践者たちが深く関わっています。


■ 登壇予定者(順次追加予定・50音順・敬称略)
阿部守一(長野県知事)/内堀繁利(長野県教育委員会事務局 高校改革推進役)/内山拓巳(学生団体ACT 代表)/木下巨一(長野県生涯学習推進センター 所長)/栗林梨恵(インターナショナルスクールオブ長野 代表)/小林達矢(長野県NPOセンター 事務局次長)/渋川駿伍(株式会社Kakedas CEO / 日本ポップコーン協会会長)/清水智(小学校講師 / 教育ICTコンサルタント)//竹内延彦(長野県池田町教育長)/竹村詠美(一般社団法人Learn by Creation 代表理事)/寺内美紀子(信州大学工学部建築学科 教授)/西山卓郎(株式会社バリューブックス寄付事業部責任者)/野口晃菜(インクルージョン研究者 / 博士(障害科学))/羽賀規真(長野県松本県ケ丘高等学校 英語科教諭)/箱山正一(城山小学校コミュニティスクール運営委員会委員長 / 長野市議会議員)/馬場智一(長野県立大学 グローバルマネジメント学部 准教授)/森いづみ(県立長野図書館長)


■ 「Learn by Creation NAGANO」 公式SNS
Twitter:https://twitter.com/LXC_NAGANO
Facebook:https://www.facebook.com/LearnXCreationNagano
note:https://note.com/lxcnagano/
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCg06qOYFfPKij0ZxGjyyhLg

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
位置情報
長野県自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Learn by Creation NAGANO実行委員会

0フォロワー

RSS
URL
https://nagano.learnx.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
長野県長野市大字南長野
電話番号
-
代表者名
木下巨一
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード