日本初上陸のモルドバワイン 先行予約販売のクラウドファンディングに挑戦中
世界最古のワイン産地の一つモルドバ共和国からワインを輸入し、自社で販売する新事業を2022年2月に開始します。モルドバワインのおいしさ、質の高さ、ワイン文化の奥深さを日本国中に伝えることを目指します。
ショップのオープンは2022年2月中旬の予定ですが、それに先立ち2021年11月1日からMakuakeでモルドバワインの先行予約販売を行うクラウドファンディングに挑戦しています。初日の売り上げはおよそ80万。目標の400%超えを達成しました。モルドバワインの認知拡大とファン獲得を目指し、2022年1月10日の最終日までクラウドファンディングを行います。
「映像を作り、伝える」ことで、モルドバ共和国とモルドバワインの魅力をどれだけ世の中に広めることができるか?その挑戦を知っていただきたく、お知らせいたします。
Makuake『モルドバワイン』プロジェクト : https://www.makuake.com/project/moldova/
2022年1月10日まで大好評公開中【モルドバ共和国紹介ムービー】
【モルドバ共和国とは】
国土面積3万3843平方km。
九州地方よりやや小さく、天然資源を持たないモルドバ共和国は、国民一人当たりのGDPが4,366ドル(2020年IMF統計より ※日本は40,136ドル)で、欧州最貧国の一つです。
主要産業は卸・小売業20.7%、製造業14%、農林水産業9.5%で、農業・食品加工業以外の基幹産業が乏しく、経済成長は芳しくありません。(2020年IMF:経済成長率-7%)
そんな中、モルドバ政府が力を入れているのがワイン産業です。国土の約75%がチェルノーゼムと呼ばれる栄養豊富な黒土に覆われ、昼夜の気温差が激しく、年間降水量が少ないモルドバは、ぶどう栽培に最適な国です。
年間ワイン生産量は世界19位の約2億リットル。その9割がヨーロッパ、アメリカ、カナダなどに輸出され、重要な貿易品目となっています
また、モルドバのワイン造りの歴史は5千年前にさかのぼることができ、良質なワインの産地としてだけでなく、世界最古のワイン産地の一つとしてもヨーロッパでは知られています。自分の畑で葡萄を育て、自家製ワインを作る人も多く、ワインはモルドバ人にとって重要な文化でもあります。
しかし、日本におけるモルドバワインの認知度は極めて低いのが現状です。2019年の国別ワイン輸入量ランキングでモルドバは18位(20万4千本)。全体のわずか0.042%しかありません。2015年にモルドバワインが初めて日本に輸入されてから徐々に取引量は増えていますが、一般に目にする機会はほとんどないと言えます。
(「2019年の日本のワイン輸入量 数量別」財務省2020年品目別貿易統計より)
【わたしたちの想い】
千代田ラフトは、モルドバワインを知らない日本人にその魅力を伝えることで、モルドバが抱える経済的な問題を解決するきっかけを作りたいと考えています。私たちの武器は長年、NHK番組を中心とした映像コンテンツ作りで培った企画力と制作力です。モルドバワインのおいしさ、良質なぶどうを育む自然環境、5000年にも及ぶワイン造りの歴史と文化、おもてなしを大切にする国民性など、ほかにはない魅力を映像で伝えることで、モルドバワインのファンを増やし、モルドバという国自体に関心を持つ人を増やしたいと考えています。
このような想いがあるので、ワイン選びは在日モルドバ大使館の協力を得ました。モルドバ土着品種のぶどうを使ったワイン造りにこだわるワイナリーを紹介してもらい、ワインを取り寄せて試飲を行い、12本のワインを厳選しました。クラウドファンディングではワインセットの先行予約販売を行っており、2022年1月10日の最終日までに売上250万円を目指しています。
【わたしたちがなぜモルドバワイン輸入販売を始めるのか?】
【わたしたちの決意】
千代田ラフトは東京で30年以上続く映像制作会社です。映像制作が本業の私たちがモルドバワインの輸入販売を始めたきっかけは、2015年にモルドバ人の女性を新卒採用したことです。「いつか祖国に貢献できる仕事がしたい」そんな彼女の願いを実現するために私たちが出した答えがワインでした。
私たちの目標は、ワインを通してモルドバと深く関わり、日本とモルドバを繋ぐ懸け橋になることです。その第一歩がワインの輸入販売ですが、今後は日本で活躍するモルドバの人々、文化や風習、美しい風景などをコンテンツ化していく予定です。これらのコンテンツは、今後、制作を予定しているモルドバ情報のオウンドメディア「モルドバジャパン」に集め、将来的にはこのサイトをモルドバに関心のある日本人と、モルドバ文化を発信したいモルドバ人を繋ぐコミュニティ空間にしたいと考えています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像