美容業界のDXを加速させるサービス株式会社airchairがリリース
美容系企業、美容メーカー、美容ディーラーが抱える業務課題をデジタルをベースにリデザイン
福岡市に本社を置く株式会社air chair(福岡市中央区、代表取締役:左治木 雄三 以下、air chair)は、この度美容系企業のDX(デジタル・トランスフォーメーション)をワンストップでサポートする『air chair develop』サービスをリリースいたしました。
「air chair develop」では、美容業界特有の商慣習を深く理解しているプロジェクトマネージャーおよびシステム開発者が、美容業界における豊富な開発実績やノウハウ、またこれまで蓄積してきたアンチパターンを最大限に活かし、顧客企業である美容メーカー様や美容ディーラー様が抱える業務課題をデジタルをベースにリデザインいたします。
弊社では美容業界DXを産業構造の改革、または組織改革として捉えており、単なるITツールの導入やシステム開発にとどまらず、デジタル時代を前提としたビジネスの再構築や社内制度の設計、またそういった抜本的な改革に対応できる人材教育などを含めてワンストップで対応させていただくことで、美容系企業様の売上向上、コスト削減、顧客体験の改善を実現いたします。
WEBサイト: https://airchair.co.jp/
■ Airchair developをリリースする背景と目的
近年、美容系企業のDX化が進み、業界の課題解決や新規サービスの開発に注力する企業
が多くみられます。一方、課題解決や新規サービスの開発を成功させるためには、美容業
界への理解が不可欠とされていて、発注側と受注側の円滑な意思疎通を必要としています。
「美容業界の仕組みをアップデートさせるサービスやプロダクトを創出する組織」である
air chair developチームが発注側の開発担当となり、発注側の意図を高精度に汲み取り、
早く、更に低コストで開発できる仕組みの構築を目指します。
■developチームの役割
「air chair develop」の役割は以下3つです。
1. 美容室と企業との繋がりや商習慣の理解と、成功までのビジョンに向けた必要な課題の
抽出を行います。
2. 求められているスキルと人間性を考慮してチームを構成します。
3. 構成したチームのマネジメントを行い事業やプロジェクトを推進します。
■納品することがゴールではない
PMFを達成するためのプロセスとして最適で高精度なプロダクト開発を実行します。
特に初期のプロダクト検証であるMVPを早く・安く・高精度に開発することで、限りあ
る資金と時間をロスすることなく、真の価値のあるサービスを提供します。
■「air chair develop」を導入するまでの流れ
1.「air chair develop」についての詳細の説明を行い、
提供できる価値の提案を行います。
2.実施時期、課題についてすりあわせ
企業様へのヒアリング、課題の洗い出し、認識合わせを行います。
3.プロジェクトの設計
プロジェクトの設計とチーム提案を「air chair developチーム」より行います。
4.契約締結
契約書についてすり合わせ、締結まで実施。
5.プロジェクトキックオフ
改めてキックオフ、定例時間、進め方を策定して本格的に開始となります。
___
【お問い合わせ】
プランについては弊社WEBサイトよりお問い合わせください。
https://airchair.co.jp/contact/
【ヘアカラーレシピ共有サービス COLTE】
日本のヘアカラー技術とそのレシピを投稿、共有ができる革新的なサービス
https://colte.airchair.salon/
【サロンと美容師のマッチングサービス AIR CHAIR】
サロンの空いている席と美容師をマッチングするサービス
https://airchair.salon/
【VCの方へ】
株式会社airchairはアジア全土に展開していきます。当社の強みはアジア全土に出資、関与先の日系美容室が存在することです。アジア向けて日本の美容スタイルを発信し、アジア全土の美容室、美容師とともに美容業界をアップデートするサービス展開をして参ります。
https://airchair.co.jp/contact/
本社:福岡県福岡市
代表:左治木 雄三
コーポレートサイト:https://airchair.co.jp/
092-985-5360
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像