プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

アイオン株式会社
会社概要

水滴ストレスを低減する吸水ツールブランド『STTA(スッタ)』ローンチ!日本初※、独自素材を使用した超吸水・超速乾のスティック型スポンジタオル『STTA スティックタイプ』2月末 新発売決定

濡れたサドル・手洗い・お風呂でのスマホ使用など新生活は水滴ストレスから解放 珪藻土素材の3倍もの超吸水・超速乾の産業用素材が生活者向けのアイテムに

アイオン株式会社

吸水スポンジのパイオニアであるアイオン株式会社(所在地:大阪市中央区、代表取締役社長:小西 紀行、以下「当社」)と、あらゆるビジネスや製品・サービスのフラッグシップをデザインの力で開発・支援する株式会社kenma(本社:東京都新宿区、代表取締役:今井裕平)は、日常の水滴ストレスを低減する新しい吸水ツールブランド『STTA(スッタ)』より、第一弾アイテムのスティック型スポンジタオル「STTAスティックタイプ」を2022年2月末よりアイオン 楽天市場店にて先行発売いたします。(※当社調べ) URL:https://www.stta.info


 

■手洗いや通勤時の雨などの"水滴ストレス"シーンに重宝! 珪藻土素材の3倍の吸水量と6倍の吸水速度、絞ると吸水力が復活する新しいカタチのスポンジタオルが誕生
『STTA』とは、「水滴ストレスをなくす -NO Suiteki Stress.-」をコンセプトにした新しい吸水ツールブランドです。当社の独自素材「ソフラス」を活用し、身近な生活に起こる様々な”水滴ストレス”のシーンに応じたアイテムを展開してまいります。
「ソフラス」とは、柔軟かつしなやかで弾性に富み、一般的な珪藻土素材の3倍の吸水量と6倍の吸水速度(※2)という抜群の吸水力・保水力・排水力を発揮する次世代のポーラスマテリアル(素材)です。当社が5年以上の期間をかけて開発し、現在では主にハイテク産業で採用されています。液晶テレビやスマートフォンに使用されるガラス基板の洗浄・吸水の工程において他の手法よりも省エネで行うことができ、現在シェア50%以上(※3)を占めています。(※2,※3 当社調べ)
当社は2017年に吸水スポンジ「suuu」を開発・販売し累計販売数25,000個を突破いたしましたが、さらにみなさまにとって使いやすい身近な吸水アイテムを開発できないかという想いから、フラッグシップデザインのkenmaとタッグを組み、1年半以上の開発期間をかけ、産業用素材「ソフラス」を一般向け商品『STTA』として姿を変えて発売いたします。

第一弾のアイテム「STTA スティックタイプ」は、通勤・外出時にも便利な持ち運びやすいスティック型のタオルです。濡れたものをサッと拭いて、速乾させるだけではありません。通常のハンカチ・タオルは水を吸って濡れてしまうとポケットや鞄にしまいづらく、吸水力も落ちてしまいます。「STTA スティックタイプ」は「ソフラス」の特性により、絞るとすぐに吸水力が復活し、何度でも使用できます。水を吸っていても表面はベタつかず水滴が垂れてこないため鞄に入れても安心できる点も特徴です。
また、リュックのサイドポケットや自転車、ベビーカーなどに挿して収納できます。さらに、ギフトにも選んでいただけるようなスマートな形状やユニセックスで使用できるカラー展開などデザイン面にもこだわりました。

■増加する水滴ストレスシーンに応える新生活準備のこだわりアイテムやギフトとして。
長引くコロナ禍において、わたしたちの生活の中で"手を洗う"ことは注目されましたが、"手を拭く"ことの重要性は大きく注目されませんでした。また、一部で再び増えつつある出社では突然の雨でビショ濡れになってしまうことや、おうち時間の楽しみ方として増加したお風呂でのスマホ使用、密を避けたレジャーとして人気を博しているキャンプ、健康のための散歩や運動など、様々な場面において水や雨に濡れたり汗が滴る”水滴ストレス"シーンも増えてまいりました。「STTAスティックタイプ」は、「ソフラス」ならではの吸水力・保水力・排水力で水・雨・汗のあらゆる"水滴ストレス"シーンに応えます。

普段使いのこだわりアイテムとして、これから迎える新生活準備やギフトとして、「STTA スティックタイプ」で水滴ストレスからの解放を体験してみてください。


■STTA スティックタイプ
STTA スティックタイプは、外出向けポータブルタオル。リュックなどに挿して携帯できるスティック形状で、外出時の水滴ストレスを解決します。


「珪藻土を超える、抜群の吸水力」
一般的な珪藻土素材に比べて、吸水量は3倍。吸水速度は6倍。
気になる水滴をサッと拭き取ることができます。
絞るとすぐに吸水力が復活
吸水力だけでなく、絞るとすぐに吸水力が戻るのがこの特殊スポンジの特徴です。乾燥を待つことなく、何度でも拭くことができます。
携帯しやすいスティック形状
使用後も折りたたみは不要。リュックのサイドポケットなど、取り出しやすい箇所に挿して携帯することができます。
 


利用シーン一例
外出時、雨のふき取りに:サドル/革靴/アウター・レインコート/乗用車/折り畳み傘/雨上がりの公園 など

 


日常的な使用:手洗い/グラスの結露/お風呂でのスマホ使用・読書/汗/防災・キャンプグッズとして など
 



商品概要
商品名: STTA スティックタイプ
発売日: 2022年2月末発売
発売場所: アイオン 楽天市場店 ※2022年2月現在/今後、取扱店は拡充予定
ブランドサイト: https://www.stta.info
オンラインストアURL: アイオン 楽天市場店 https://www.rakuten.co.jp/aion/
カラー: ライトグレー、ダークグレー、ダークブルー
本体価格(税別): 2,500円
サイズ/重さ: サイズ:直径40mm×高さ155mm / 重さ:63g
お手入れの手順:
 1.持ち手を時計回りに回転させ、スポンジを取り外します
 2.直接または洗濯機で洗います
 3.よく絞って水を切り、日陰でしっかり乾燥させます
 4.乾いたスポンジを元通りセットしてください
問い合わせ先: aion-desk@aion-kk.co.jp


■超微細気孔スポンジ「ソフラス」とは
吸水スポンジのパイオニアであるAIONが5年以上の歳月をかけ、独自技術を用いて開発した極めて吸⽔性が⾼い特殊ウレタンスポンジです。微細な気孔を網目状に張り巡らせる構造を実現し、吸⽔性・保⽔性・排⽔性を飛躍的に高めることに成功しました。従来の吸水スポンジ素材(PVA)は一度湿らせてから使用すると吸水するという特性でしたが、ソフラスはその手間も改善し、湿らせることなく吸水させることができます。 ※材質:特殊ポリウレタン樹脂(PU)
主に半導体・精密機械など、繊細な接触を求められるハイテク産業で使用されています。
 

<ソフラスの用途>
吸水:ガラス、プリント基板、リードフレーム、金属部品、樹脂、フィルム等の洗浄水・冷却水等、装置内結露
吸液:油、シリコーンオイル、インク等
塗布:樹脂・フィルム(離型剤、帯電防止剤)、紙(水溶性接着剤)、金属(油)
保護材: 光学部品、精密部品
洗浄:ハードディスク、FPD用ガラス基板等

  • ソフラスの吸水力の検証実験

「ソフラス」の吸水力を「吸水速度」と「吸水量」の観点から測定・比較する独自の実験を行いました。比較対象は、一般的にも広く吸水機能が活用されている珪藻土コースターを使用いたしました。

その結果、珪藻土コースターの3倍の吸水量、6倍の吸水速度という結果が得られました。
 


■吸水量の実験
実験方法

同程度の見掛体積のソフラス・珪藻土コースター、共に乾燥状態のものを使用。
サンプルの乾燥重量を測定後、サンプルを水に浸漬して5分間真空引きし、最大まで含水させた状態のサンプル重量を測定。最大含水状態と乾燥状態のサンプル重量差を吸水量とし、製品体積当たりの吸水量に換算。

実験結果
製品体積あたりの吸水量
ソフラス:0.9 g/cm3
珪藻土コースター:0.3 g/cm3

■吸水速度の実験
実験方法

ソフラス(90mm×90mm×5mm)、珪藻土コースター(90mm×90mm×9mm)を使用。3mlの水を同時に滴下し、目視で表面の水が全てサンプル内部に吸い込まれるまでの時間を比較。

実験結果
ソフラス:1"12秒
珪藻土コースター:6"82秒
 

  • STTAについて


STTA(スッタ)は日常の⽔滴ストレスを低減する吸水ツールブランドです。様々な⽔滴シーンでのスムーズな拭き取りを実現するために、5年以上の歳月をかけて独自開発した特殊スポンジを採用しています。⾬の⽇などの突発的なニーズに対応するために、持ち運び⽅や置き場所も⾒直し、これまでにない新たなタオル製品を順次展開していきます。

STTAという名前には、ソフラスの高い吸水力にフォーカスし、アイテムを使った瞬間の「水を吸った!という驚き」を体験していただきたいという想いを込めました。サイトでは様々な用途に応じたコンセプトモデル6種を公開中。

tori  - 物干し竿専用タオル


雨上がりの物干し竿を拭くためのタオル。
使用しないときも竿に止まって、洗濯物を見守ります。

lemon  - コースターの代替提案I


グラスの結露を拭くためのタオル。
拭き取った水滴は、レモンのように絞ることができます。
 
  • アイオン株式会社について

会社名:アイオン株式会社
所在地:〒540-0012 大阪府大阪市中央区谷町2-6-4 谷町ビル3F
設立:1999年12月1日
代表:代表取締役社長 小西 紀行
事業内容:吸水・洗浄事業、ろ過事業、研磨事業、生活資材事業、環境事業、医療事業
URL: https://www.aion-kk.co.jp/
  • 株式会社kenmaについて
 

「日本の中小企業を脱下請け化させる」デザインと戦略立案のプロフェッショナル集団。代表取締役の今井裕平が神戸大学大学院を修了後、日本IBM、電通コンサルティングなどを経て、2016年に創業。
「日本の中小企業は技術力は高いのに、デザイン力と企画力がないばかりに、成長の可能性を逃している」。大手コンサルティング会社での経験を通じて気づいたことをきっかけに、kenmaを設立。中小企業の技術力を活かして、その会社の看板となるヒット商品を生み出し続けています。

会社名:株式会社kenma
本社:〒162-0814 新宿区新小川町8-24-1 実森ビル3F
代表者:代表取締役 今井 裕平
事業内容:デザイン・ビジネスコンサルティング、ブランド・製品・サービス・空間デザイン
URL:https://www.kenma.co/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
日用品・生活雑貨化学
位置情報
東京都新宿区その他大阪府大阪市本社・支社
関連リンク
https://www.stta.info
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アイオン株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://www.aion-kk.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府大阪市中央区谷町2-6-5 ソフト99ビル 4階
電話番号
06-4790-7855
代表者名
小西紀行
上場
未上場
資本金
4億8250万円
設立
1999年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード