プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

米沢市企画調整部政策企画課
会社概要

SDGs未来都市の山形県米沢市が「SDGsカンファレンス」募集開始!内閣府と環境省の後援により、ローカルSDGsのプラットフォームづくりの実践ノウハウを公開

Zoomウェビナーによるオンライン開催で日本全国から参加者募集

米沢市企画調整部政策企画課

内閣府「SDGs未来都市」と環境省「地域循環共生圏づくりプラットフォーム」に選定された自治体としてSDGsを推進する山形県米沢市(市長:中川勝)は、2022年11月28日(月)夜、内閣府と環境省の後援による「米沢SDGsカンファレンス」をオンライン開催します。ローカルSDGsのプラットフォームづくりをテーマとして、その実践ノウハウを公開するカンファレンスです。ゲスト登壇者には、BBT大学 教授の谷中修吾氏、環境省 地域循環共生圏推進室長の佐々木真二郎氏を迎え、米沢市内の実践的な取組からKOMFORTA 代表の志賀しず香氏、はまだ牧場 代表の濱田篤氏を招聘するとともに、本市よりSDGs推進参与の伊藤夢人、政策企画課の尾崎悠樹が登壇します。全国各地でSDGsプラットフォームづくりに取り組む皆様のオンライン参加を歓迎し、東北のSDGs未来都市である米沢市が経験したプラットフォームづくりの知見を共有します。


地球規模で環境問題が深刻化し、SDGsの達成に向けた取組が急務となる中で、日本全国の地域の現場では「SDGsプラットフォームづくり」が求められています。

一方で、様々なステークホルダーを連携したプラットフォームづくりの実践ノウハウは、分かりやすく社会に共有されていないのが現状です。

その社会情勢の中で山形県米沢市では、令和3年に内閣府「SDGs未来都市」と環境省「地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体(以下「地域循環共生圏づくりプラットフォーム」)」の選定を契機として米沢市SDGs推進協議会を設立し、1年半にわたってSDGsプラットフォームづくりを推進してきました。

試行錯誤の現状も含めて実践ノウハウを日本全国に共有することで、SDGsプラットフォームづくりに取り組む皆様と相互に発展し得ると考え、米沢SDGsカンファレンスをオンライン開催します。

Zoomウェビナーによる配信のため、日本全国から参加可能です。
行政、企業、NPO、研究機関など、様々な立場でSDGsプラットフォームづくりに取り組む皆様のオンライン参加を歓迎します。
 
 
 
▼開催概要

米沢SDGsカンファレンス2022 〜ローカルSDGsのプラットフォームづくり〜
【主催】米沢市
【後援】内閣府、環境省
【日程】2022年年11月28日(月)19:00〜20:30
【形式】Zoomウェビナー
【対象】日本全国からSDGsプラットフォームづくりに取り組む皆様を歓迎します
【参加費】無料(要・事前登録)
【申し込み】https://s-kantan.jp/city-yonezawa-yamagata-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=7091
 
 
 
▼プログラム

19:00〜19:10 開会挨拶「米沢SDGsのビジョン」中川 勝(米沢市長)
19:10〜19:30 キーノート「SDGsプラットフォームづくりのKSF」谷中 修吾(BBT大学 経営学部 教授/BBT大学大学院 経営学研究科 MBA 教授)
19:30〜19:40 プラクティスTALK①「こだわりの米粉メニューを通じたローカルSDGs」志賀 しず香(KOMFORTA 代表)
19:40〜19:50 プラクティスTALK②「牧場からスタートした米沢の地域循環型SDGs 〜酪農、バイオガス発電、堆肥づくり、野菜づくり〜」濱田 篤(はまだ牧場 代表/株式会社リアクト米沢 代表取締役)
19:50〜20:00 協議会TALK「SDGs推進協議会の立ち上げストーリー」尾崎 悠樹(米沢市 企画調整部政策企画課 企画調整主査)
20:00〜20:10 政策TALK「環境省が推進する地域循環共生圏づくり」佐々木 真二郎(環境省 大臣官房地域政策課 地域循環共生圏推進室長)
20:10〜20:15 パースペクティブTALK「米沢SDGsの展望」伊藤 夢人(米沢市 SDGs推進参与)
20:15〜20:30 クロスTALK「ローカルSDGsのプラットフォームづくり」
20:30 閉会
 
 
 
▼登壇者プロフィール

<開会挨拶>

米沢SDGsのビジョン
内閣府「SDGs未来都市」と環境省「地域循環共生圏づくりプラットフォーム」に採択された自治体として、米沢から東北のローカルSDGsを推進するビジョンを紹介
 


中川 勝(なかがわ・まさる)
米沢市長

昭和25年7月7日生まれ
昭和58年4月 米沢市議会議員初当選 連続5期20年を務める
平成9年5月 米沢市議会議長
平成15年4月 県議会議員初当選 連続3期12年を務める
平成27年12月 第36代米沢市長に就任
令和元年12月 第37代米沢市長に就任
 
 
<キーノート>

SDGsプラットフォームづくりのKSF
日本全国におけるローカルSDGsのプラットフォームづくりを俯瞰した上で、そのKSF(Key Success Factor:重要成功要因)について地方創生まちづくりの観点から解説
 


谷中 修吾(やなか・しゅうご)
BBT大学 経営学部 教授/BBT大学大学院 経営学研究科 MBA 教授

ビジネスプロデューサー/クリエイティブディレクター。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻卒。外資・戦略コンサルティングファーム Booz Allen Hamilton を経て現職。国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム「INSPIRE」を立ち上げ、超絶まちづくりの集合知を社会にシェアする取組を展開。地方創生分野において、内閣府、総務省、環境省、農林水産省、文部科学省で有識者を務める。環境分野では、環境省「グッドライフアワード」総合プロデューサー、環境省「地域循環共生圏プラットフォームの在り方検討委員会」委員、静岡県「SDGsビジネスアワード」総合プロデューサーなどを歴任。BBT大学では、2018〜2022年、経営学部グローバル経営学科の学科長として4年の任期を務め、在任中に世界初のアバター卒業式を実現。著書『最強の縄文型ビジネス』(日本経済新聞出版社)。令和3年度より、米沢市SDGs推進協議会のアドバイザーを務める。
 
 
<プラクティスTALK>

こだわりの米粉メニューを通じたローカルSDGs
山形の米粉にこだわったカフェ「KOMFORTA(コンフォルタ)」の取組紹介とともに、SDGsプラットフォームに対する期待をコメント
 


志賀 しず香(しが・しずか)
KOMFORTA 代表

KOMFORTAの代表。元病院勤務の経歴を持つ。癌を患った父に、小麦粉より消化の良い米で麺を作った経験や、腸が弱った人にも食事を楽しんでほしいという思いから開業を決意。使用する米として主に地元産の規格外品を扱うなど、地域活性化にも貢献。米沢産の米粉と卵を使った「米沢米粉バウムクーヘン」を広めることで、コロナ禍で消費の落ち込んだ食材を活用し、さらには米沢土産として観光客が米沢に来たくなるきっかけの一つにしたいという思いを持つ。
 
 
牧場からスタートした米沢の地域循環型SDGs 〜酪農、バイオガス発電、堆肥づくり、野菜づくり〜
はまだ牧場を展開しながらリアクト米沢を立ち上げて地域循環型SDGsを実践する取組の紹介とともに、SDGsプラットフォームに対する期待をコメント
 


濱田 篤(はまだ・あつし)
はまだ牧場 代表/株式会社リアクト米沢 代表取締役

はまだ牧場代表兼株式会社リアクト米沢代表取締役。はまだ牧場は、米沢市上郷地区で100頭余りの乳牛を飼育する牧場であり、悩みとしていた臭気による地域環境への影響の解決手段としてバイオガス発電を開始するとともに、リアクト米沢を設立。牛糞や食品残渣を用いて発電し、発電と共に生まれる副産物から肥料を製造。野菜・水稲などの生産農家に提供。肥料は安定した肥料成分と扱い易さから好評を得る。新たな取り組みとして、肥料を用いて栽培したアスパラを販売するなど地域に根差した循環型社会を展開中。
 
 
<協議会TALK>

SDGs推進協議会の立ち上げストーリー
令和3年度に米沢SDGs推進協議会を立ち上げてから現在に至るまでの経緯に基づいて、現場実務の観点から円滑に進めるためのコツや直面した課題と解決策などについて紹介
 


尾崎 悠樹(おざき・ゆうき)
米沢市 企画調整部政策企画課 企画調整主査

米沢市政策企画課企画調整主査。2003年に米沢市役所入庁し、総務課、総合政策課、喜多方市派遣、観光課、環境生活課を経て、現在は、SDGs推進協議会の実務を担っている。
 
 
<政策TALK>

環境省が推進する地域循環共生圏づくり

ローカルSDGsを推進する国の政策的な観点から、地域循環共生圏プラットフォームづくりの背景、現状、今後の展望について紹介
 


佐々木 真二郎(ささき・しんじろう)
環境省 大臣官房地域政策課 地域循環共生圏推進室長

2002年、環境省に入省。環境省レンジャーとして、国立公園や世界自然遺産の保全管理、希少野生生物の保護を担当。東日本大震災では、自然環境を活かして復興に貢献する「グリーン復興プロジェクト」として、みちのく潮風トレイルの整備などにかかわる。また、2017年から2019年まで福井県自然環境課長として、年縞(ねんこう)博物館の建設、コウノトリの野生復帰事業や自然再生事業を担当。2020年7月より現職。
 
 
<パースペクティブTALK>

米沢SDGsの展望

内閣府「SDGs未来都市」と環境省「地域循環共生圏づくりプラットフォーム」に採択された自治体として、今後の米沢SDGsプラットフォームの在り方について展望を紹介
 


伊藤 夢人(いとう・ゆめと)
米沢市 SDGs推進参与

米沢市参与(SDGs推進担当)として、市民や企業による地域活性化事業の盛り上げ役を担う。都内の大手エンターテイメント企業や沖縄の教育系スタートアップの上級アドバイザーも兼務し、企業戦略や海外展開にも従事。2021年までは、約12年間、外務省職員として、国連外交、日本企業の海外展開、組織マネジメントなどに従事し、官民に国際的ネットワークを持つ。SDGsに関しては岸田外務大臣(当時)の国連でのプレゼンテーションや日本国内での広報活動を統括した。2019年には、外務省に在籍しながらも一般社団法人を創設し、日本各地で「人が集まる拠点」づくりや、異業種間ネットワークづくりに取り組むなど、まちづくり関連でも複数の実績を持つ。
 
 
 
▼お申し込み

米沢SDGsカンファレンスは、以下のURLからお申し込みいただけます。
https://s-kantan.jp/city-yonezawa-yamagata-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=7091

お申し込みいただいた方には、カンファレンス開催の前日を目安にZoomウェビナーのURLをメールでご案内させていただく予定です。
 
 
 
▼お問い合わせ

取材等のお問い合わせは、以下にお問い合わせください。

米沢市企画調整部政策企画課
メール:kikaku-t@city.yonezawa.yamagata.jp
電話:0238-22-5111(内線2702)
FAX:0238-22-0498

すべての画像


種類
イベント
位置情報
山形県米沢市自治体
関連リンク
https://www.city.yonezawa.yamagata.jp/item/13616.html#itemid13616
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

米沢市企画調整部政策企画課RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
山形県米沢市金池五丁目2-25
電話番号
0238-22-5111
代表者名
米沢市長
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード