養殖生産管理サービスの開発を進める「Aquacraft株式会社」がコーポレートロゴ・サービスロゴを公開
2022年7月に新規法人設立
この度、Aquacraft株式会社(東京都東大和市、代表取締役:加地誠)は、魚類養殖の生産・経営データを可視化し、意思決定をサポートするサービスを展開していくべく、コーポレートロゴおよびサービスロゴを公開いたしました。次の時代を見据えた新しい価値やソリューションの提供に向けて今後歩みを進めてまいります。
◆ビジョンとミッション
日本の豊かな水産資源と魚食文化を未来に残し続けるために、「おいしい魚が食卓に並ぶ『当たり前』の日々を次の世代につなぐ」というビジョンを掲げています。ミッションは「養殖5.0の社会実装」です。魚類養殖の歴史は紀元前11世紀に遡ります。人類は魚や養殖方法と向き合い、改善を重ねてきました。今後はデータ経営による意思決定の迅速化、生産性改善を図る「養殖5.0」の時代にパラダイムが変わっていくと私達は考えています。
単なる機械化や省力化に留まらず、新しい価値やソリューションの提供を通じて、未来の養殖業の新しい形そのものを生産者の皆様とともに創造していきたいと考えています。データや最新のテクノロジーの力を最大限に活用しつつ、得られた知見をひとりひとりの生産者に還元し、生産者を縁の下から支えます。
◆コーポレートロゴ
◆サービス:次世代型タブレット養殖管理システム 「uwotech」
uwotech(ウオテック)は、次世代型のタブレット養殖管理システムです。給餌・へい死・投薬・ワクチン接種・出荷等の作業データの記録・保管方法を従来の紙やExcelからタブレットに代替。養殖ならではの生簀の分養・統合・移動作業も簡単に記録できるようになります。
給餌コストやへい死数のみならず、種苗ごとの成長曲線・増肉係数・増肉コストまで自動で計算・グラフ化されるため、生産者は客観的なデータに基づき、自信をもって日々の意思決定を行うことができます。無駄な給餌を削減することで、豊かな海洋環境の保全と生産者のコスト削減を実現します。
◆サービスロゴ
◆サービス開発・法人設立の背景
1990年代から各国の旺盛なたんぱく質需要を背景に、低・未利用状態にある世界の水産資源は減少を続けてきました。
◆Aquacraft株式会社 会社概要
社名:Aquacraft株式会社
代表者:代表取締役 加地 誠
本社:東京都東大和市立野1‐18‐16にしきビル203
設立:2022年7月15日
資本金:250万円
事業内容:
- 水産養殖事業者向けのデータ分析・管理サービスの開発・提供
- 生鮮食品、保存食品及び加工食品を扱うECの企画・開発・運営
- 前各号に付帯関連する一切の事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像