川崎の和菓子屋「末広庵」が「音楽のまち・かわさき」推進協議会に寄附を実施
~子供たちの音楽活動の普及のために~
神奈川県・川崎で1952年に創業した老舗和菓子店「末広庵」を運営する株式会社スエヒロ(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:三藤 慎也)は、森永製菓の特許技術を活用して商品化した「エンゼルのほっぺ」の売上(2021年10月~2022年9月)の一部50,000円を「音楽のまち・かわさき」推進協議会へ寄附いたします。
森永製菓との共同開発商品「エンゼルのほっぺ」
◆末広庵は”お菓子本来の美味しさを届けたい”という理念を持って、創業から60余年「安全な美味しさを一人でも多くの人に」という思いを込め日々お菓子づくりに励んできました。川崎市が掲げる「音楽のまち・かわさき」のコンセプトに共感し、オリジナルの菓子を「音楽のまちシリーズ」と銘打って販売しています。
◆末広庵と森永製菓(株)との共同開発商品「エンゼルのほっぺ」(※森永製菓が実施する「エンゼル・スマイル・プロジェクト」参加商品)が1個売れるごとに1円が寄附され、市内の子どもの音楽活動の普及に活用されます。
◆末広庵から当協議会への寄附は、マドレーヌ「わおん」から通算して7回目になります。
【「エンゼル・スマイル・プロジェクト」について】
「こども達を笑顔にする」をテーマに森永製菓が実施しているプロジェクトです。「天使」や 「エンゼル」 の商標を他企業が使用する際に、こども達に対する社会貢献活動を行うNPO法人などに寄付を行います。
特許権のライセンスにも応用した事例は末広庵が初めてです。
末広庵では 「音楽のまち・かわさき」推進協議会へこどもの音楽鑑賞・演奏機会の創出のため寄付を実施します。
【「エンゼルのほっぺ」について】
ふわっと抹茶の香りがする宇治抹茶クリームと、ほんのりビターなチョコレート餡をふわふわの無添加・無加糖のお餅で包みました。小さなお子様へのおやつや、甘いものが大好きだけど素材が気になる女性の方、洋菓子には抵抗があるけどスイーツが食べたい男性の方、ご年配の甘いものがお好きな方々にもおすすめの和スイーツです。
◆感謝状の贈呈
・日時 :令和4年11月19日(土)午後0時50分
※おんまち・みぞのくちライブ(出演:橘中学校吹奏楽部)の演奏前
※雨天中止。当日の開催確認先(午前9時~) 090-8506-9641
・場所 :ノクティ2 屋上広場(高津区溝口1-4-1)
・出席者 : 菓子匠「末広庵」 三藤 慎也 代表取締役
「音楽のまち・かわさき」推進協議会 高橋 重明 事務局長
※ ご都合が合わない場合は、後日の写真提供等にも対応いたします。
※「音楽のまち・かわさき」推進協議会は、川崎市や市内音楽大学、音楽関係団体などにより、地域の音楽文化振興を目的に設立された任意団体です。
◆会社概要
社名 : 株式会社スエヒロ
屋号 : 末広庵
創業 : 1952年
資本金 : 2,400万円
代表者 : 三藤 慎也(ミトウ シンヤ)
本社・工場: 神奈川県川崎市川崎区東田町3-16
TEL : 044-233-4658
店舗 : 神奈川6店舗
URL : http://www.suehiroan.co.jp/
【末広庵とは】
末広庵は川崎大師のお膝もとで1952(昭和27)年に創業した和菓子店です。
創業より川崎大師にちなんだ数多くの商品を販売しており、近年では川崎市制80周年を記念事業である「音楽のまち・かわさき」にちなんだ商品の販売もしております。創業の地である川崎への貢献、本物のおやつの味を多くの方へ届けたいという想いで、挑戦し続けてまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像