日本ユースリーダー協会主催・第15回若者力大賞表彰式開催
能登半島地震の避難所に無償で水の循環システムを届けたWOTA株式会社 前田遥介が大賞受賞!
日 時:2024年2月6日(火)18:00~19:30(懇親会:19:30~20:30)
会 場:六本木ヒルズ ハリウッドプラザ5階「ハリウッドホール」
公益財団法人日本ユースリーダー協会(本社:東京都港区、代表理事:隈丸優次)は、2024年2月6日午後6時から「第15回若者力大賞表彰式」を開催します。このイベントは、若者が夢と誇りを持ってより良い社会づくりに 挑戦することに共感し、そうした「ユースリーダー」を表彰し、彼ら彼女らの活動を社会に広く知ってもらい、応援を呼びかけることを目的としています。表彰式には、企業のトップから学生までの幅広い層の人々が参加します。
【若者力大賞・受賞者について】

本表彰式で若者力大賞を受賞するのは、能登半島地震の避難所に水の再生循環システム「WOTA BOX」を無償で届けている、WOTA株式会社の前田瑶介代表取締役CEO(31歳)です。

能登半島地震断水エリア全域における避難所の衛生環境の維持・改善と、より人間らしい避難所生活の実現を目指し、断水時でも機能する小規模分散型水循環システムの 無償提供と「自律運用」モデルによる支援活動に取り組んで参りました。
その他各賞の受賞者は、養護施設で育った経験から社会が子供を育てる仕組みを支援する、吉住海斗氏。「13歳 からのアート思考」著者で全国の教育機関でアート思考の授業を行っている末永幸歩氏。「難民」たちの可能性や パッションに光を当て、難民人材と日本企業をつなぐ活動をしている渡部カンコロンゴ清花。「子供のために」中学3年生で起業、現役高校3年生の学生起業家、想空氏が受賞しました。
当日、大賞受賞の前田遥介氏や各受賞者へインタビュー取材をご希望であれば、調整しますのでご相談ください。
日本ユースリーダー協会主催・第15回若者力大賞表彰式 概要
■日 時: 2024年2月6日(火)18:00~19:30
(懇親会:19:30~20:30)
■会 場: 六本木ヒルズ ハリウッドプラザ5階「ハリウッドホール」
■内 容:
17:30~ 受付開始
18:00~19:30 表彰式
19:30~20:30 懇親会
■申込方法:2月2日(金)17:30までに下記アドレスよりお申込みください。
メールアドレス: day@youthleader.or.jp
〈主催者概要〉
名 称 :公益財団法人 日本ユースリーダー協会(https://www.youthleader.or.jp/)
所 在 地 :東京都港区愛宕1-6-7 愛宕山弁護士ビル8階
代 表 者 :評議員会会長永野 毅、代表理事 隈丸優次
公益財団登録日:2012年4月1日
〈「若者力大賞」各賞の選考及び審査〉
自薦および他薦による候補者を2023年6~7月に募集し、8月に学生、若手中堅社会人、シニア層の各世代を含む17名の選考委員による選考を行い、9月に候補者との面談を実施し、2023年10月27日に下記の審査委員による審査委員会を開催し、受賞者を決定しました。
審査委員審査委員長永野 毅 / 東京海上ホールディングス㈱取締役会長
(敬称略)審査委員 中村 公一 / 山九㈱代表取締役会長
山中 祥弘 / 学校法人メイ・ウシヤマ学園 理事長
橋本 久美子 / 橋本龍太郎元首相 令夫人
高桑 早生 / パラアスリート、第7回若者力大賞ユースリーダー賞受賞者
〈各賞受賞者プロフィール〉

若者力大賞 前田瑶介
1992年生まれ
WOTA株式会社 代表取締役CEO
「水問題を構造からとらえ、解決に挑む」
能登半島地震の避難所に水循環システムを届ける。

ユースリーダー賞 吉住海斗
1999年生まれ
合同会社トンボ 代表社員
「社会が子どもを育てる仕組みを『デザイン』する」
養護施設で育った経験を活かし、社会が子供を育てる仕組みを支援する。

ユースリーダー支援賞・個人部門 末永幸歩
1987年生まれ
アーティスト・アート教育者
「じぶんだけの答えを見つけることの大切さを訴える」
「13歳からのアート思考」著者。全国の教育機関でアート思考の授業を実施。

ユースリーダー支援賞・団体部門 NPO法人WELgee
代表理事 渡部カンコロンゴ清花
1991年生まれ
「『難民』とともに日本の可能性をひらきたい」
難民人材と日本企業をつなぐ。

実行委員会特別賞 想空
2005年生まれ
大阪府立高校3年生・株式会社SOS 代表理事
「『子どものために』中学3年生で起業した」
子どものための広告事業を手掛ける高校3年生の起業家。
〈開催の背景〉
このイベントは、2009年に日本ユースリーダー協会の設立40周年を記念して創設されました。日本ユースリーダー協会は、「若者は国の宝」というモットーに基づき、若者の挑戦と活躍を応援する責務が社会にあると考えています。本協会は、このイベントの開催を通して、ユースリーダーの育成・支援に寄与することを目指しています。
本件に関するお問い合わせ
公益財団法人日本ユースリーダー協会 事務局長 長昌浩(ちょう・まさひろ)
Email: day@youthleader.or.jp
Tel: 03-6441-0581 / Fax: 03-6441-0582
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像