Crystal株式会社、東京学芸大学 教育AI研究プログラム准教授の遠藤太一郎氏が AI ディベロップメント事業部 技術顧問に就任
自動車のエンジニアリング領域においてAI技術を用いた社会実装を行い、新たな価値の創造と製造現場の人手不足解消の実現へ
モビリティ業界でエンジニアリングサービス、そしてソフトウェア開発を展開するCrystal株式会社(以下:Crystal)[本社:愛知県名古屋市西区、代表取締役社長:蒼佐ファビオ(CEO)]は、遠藤太一郎がAIディベロップメント事業部の技術顧問/Technical advisorに就任したことを発表いたします。
遠藤は株式会社エクサウィザーズ(以下、エクサウィザーズ)のフェロー(パートナー)、兼株式会社カナメプロジェクト(以下、カナメプロジェクト)の取締役CEO、兼DAO総研(以下DAO総研)のファウンダー、 兼国立大学法人東京学芸大学 教育AI研究プログラム 准教授、兼理化学研究所AIP 客員研究員、国際コーチ連盟ACCをつとめております。
遠藤は株式会社エクサウィザーズ(以下、エクサウィザーズ)のフェロー(パートナー)、兼株式会社カナメプロジェクト(以下、カナメプロジェクト)の取締役CEO、兼DAO総研(以下DAO総研)のファウンダー、 兼国立大学法人東京学芸大学 教育AI研究プログラム 准教授、兼理化学研究所AIP 客員研究員、国際コーチ連盟ACCをつとめております。
≪就任の背景≫
自社の事業成長だけでなく、国内の抱える問題に着目し、我が社として何ができるのかを模索していく中で、テクノロジーが持つ力で社会課題に取り組みたいと改めて強く想いを抱き、遠藤との出会いを通じて、共に取り組んでいく決意を致しました。
19世紀以来、出生率が80万人を下回ったという事実もあり、人口が減少する事で想定される問題としては、労働力の低下や経済規模の縮小が考えられます。
高齢化が進んで医療や介護に携わる人がどんどん必要になり、その担い手が減っている状態というのも忘れてはなりません。
国内の経済規模が縮小すると海外からの投資が少なくなり、経済成長に影響を及ぼしたりもします。
我が社が身を置いている自動車産業界においても、他業種同様に人材不足による影響は発生しておりますし、少子高齢化社会が進むにつれて、高齢者の方々の免許返納や若者世代の車離れによる国内の需要低下も課題の一つとして捉えております。
また、国民の移動を支えるインフラの一つとしてタクシー運転手の人手不足やモノの運搬という点でいう物量業界の2024年問題と、上げるときりがありません。
そういった事から、遠藤にAIディベロップメント事業部の技術顧問を担ってもらい、社会課題の解決に取り組んでもらう事となりました。
≪遠藤より就任のご挨拶≫
Crystal株式会社 AIディベロップメント事業部の技術顧問/Technical advisorに就任しました遠藤太一郎です。蒼佐 ファビオ社長の社会に対する想いに惹かれ、参画致しました。
今回、CrystalのAIディベロップメント事業部の技術顧問に就任することができ、AI技術を活用した新たな価値の創造に貢献することを大変嬉しく思っています。
Crystal社は、今後AI技術の発展とともに多くの成果を挙げることが期待されます。私自身も、AI技術を適切に活用し、AIディベロップメント事業部がトップランナーとなるよう全力で取り組んでまいります。
また、Crystalの社員の方々と一緒に、お客様のニーズに合わせたAI技術の提供や、社会貢献を目指し、共にチャレンジしてまいります。どうぞよろしくお願い致します。
≪遠藤について(略歴)≫
遠藤は、1996年の18歳からAIプログラミングを始め、米国ミネソタ大学大学院在学中に起業し、AI技術を用いたサービスを開始。
AIに関する実装、論文調査、システム設計、ビジネスコンテスト、教育等幅広く手掛けた後、エクサウィザーズの創業期に参画し、技術専門役員としてAI部門を統括しました。
数人のチームからスタートし、組織開発しながら数百件のAIプロジェクト案件を並行して行う組織にスケールさせております。
上場後は独立し、DAO総研を設立。現在はCrystalの技術顧問を引き受けながら、AI事業に着手しております。
≪代表取締役社長 蒼佐 ファビオよりご挨拶≫
1996年からAIプログラミングに触れ始めてから、27年という歳月の中で冬の時代という時期も含めて学生時代での起業経験、大学での教団経験、大手スタートアップでの創業期から上場までの活躍、そして、研究者としての一面も通じて、遠藤が弊社に参画する事をとても嬉しく思いますし、過渡期を迎えている我が社としては心強く、頼もしい存在と思っています。
新たに参画を決意してくれた遠藤は絶対的な存在感を発揮してくれること間違いないと考えます。
強力なメンバーの参画により、弊社は新たな武器を備える事ができ、事業の更なる成長が実現できると確信しており、テクノロジーの力をもって、人の幸せを実現し、皆さまを魅了できるよう挑戦して参ります。
≪Crystalのこれから≫
さまざまな社会課題を基に自動車業界のエンジニアリング領域において強みを持つ、CrystalはAI技術を用いて業界の生データを活用した社会実装を行い、自動車の新たな価値の創造と、こうした分野での製造現場の人手不足の解消の実現に向けて取り組んでいきます。
また、自社のモビリティ事業にAIを取り入れ、事業の更なる発展を目指すと共に、移動の価値を高めて「街づくり」という観点も捉えたビジネス展開を目指していきます。
そして、モビリティだけに捕らわれない社会課題の解決に向けた探求をしながら、AIを活用した新たなプロダクト開発を行い、PoCを実行しながら皆様のもとにサービスをお届けしていきます。
AIの冬の時代とも言われる時期を過ごされ、なかなか陽の目を浴びない時期を潜り抜けられた方だからこそ
世の中にどのようにしてAIを活用して社会実装していくのか、深く理解されていると共感し、新たにCrystalに参画し、AIを用いて事業の発展を目指します。
自動車業界でMBD(モデルベース開発)を始めとしたエンジニアリングサービスを展開しており、自社でのプロダクト開発についてはSFAなどのWEBアプリケーション開発や電動キックボードシェアリングサービスのスマホアプリケーションの開発を手掛けています。
2023年4月より、愛知県名古屋市内にて電動キックボードシェアリングサービスの実証実験を開始し、7月から本格的な運用をスタートする予定です。
詳細はこちら▶Crystal株式会社のWebサイト 〔https://www.crystal-tec.co.jp/〕
自社の事業成長だけでなく、国内の抱える問題に着目し、我が社として何ができるのかを模索していく中で、テクノロジーが持つ力で社会課題に取り組みたいと改めて強く想いを抱き、遠藤との出会いを通じて、共に取り組んでいく決意を致しました。
19世紀以来、出生率が80万人を下回ったという事実もあり、人口が減少する事で想定される問題としては、労働力の低下や経済規模の縮小が考えられます。
高齢化が進んで医療や介護に携わる人がどんどん必要になり、その担い手が減っている状態というのも忘れてはなりません。
国内の経済規模が縮小すると海外からの投資が少なくなり、経済成長に影響を及ぼしたりもします。
我が社が身を置いている自動車産業界においても、他業種同様に人材不足による影響は発生しておりますし、少子高齢化社会が進むにつれて、高齢者の方々の免許返納や若者世代の車離れによる国内の需要低下も課題の一つとして捉えております。
また、国民の移動を支えるインフラの一つとしてタクシー運転手の人手不足やモノの運搬という点でいう物量業界の2024年問題と、上げるときりがありません。
そういった事から、遠藤にAIディベロップメント事業部の技術顧問を担ってもらい、社会課題の解決に取り組んでもらう事となりました。
≪遠藤より就任のご挨拶≫
Crystal株式会社 AIディベロップメント事業部の技術顧問/Technical advisorに就任しました遠藤太一郎です。蒼佐 ファビオ社長の社会に対する想いに惹かれ、参画致しました。
今回、CrystalのAIディベロップメント事業部の技術顧問に就任することができ、AI技術を活用した新たな価値の創造に貢献することを大変嬉しく思っています。
Crystal社は、今後AI技術の発展とともに多くの成果を挙げることが期待されます。私自身も、AI技術を適切に活用し、AIディベロップメント事業部がトップランナーとなるよう全力で取り組んでまいります。
また、Crystalの社員の方々と一緒に、お客様のニーズに合わせたAI技術の提供や、社会貢献を目指し、共にチャレンジしてまいります。どうぞよろしくお願い致します。
≪遠藤について(略歴)≫
遠藤は、1996年の18歳からAIプログラミングを始め、米国ミネソタ大学大学院在学中に起業し、AI技術を用いたサービスを開始。
AIに関する実装、論文調査、システム設計、ビジネスコンテスト、教育等幅広く手掛けた後、エクサウィザーズの創業期に参画し、技術専門役員としてAI部門を統括しました。
数人のチームからスタートし、組織開発しながら数百件のAIプロジェクト案件を並行して行う組織にスケールさせております。
上場後は独立し、DAO総研を設立。現在はCrystalの技術顧問を引き受けながら、AI事業に着手しております。
≪代表取締役社長 蒼佐 ファビオよりご挨拶≫
1996年からAIプログラミングに触れ始めてから、27年という歳月の中で冬の時代という時期も含めて学生時代での起業経験、大学での教団経験、大手スタートアップでの創業期から上場までの活躍、そして、研究者としての一面も通じて、遠藤が弊社に参画する事をとても嬉しく思いますし、過渡期を迎えている我が社としては心強く、頼もしい存在と思っています。
新たに参画を決意してくれた遠藤は絶対的な存在感を発揮してくれること間違いないと考えます。
強力なメンバーの参画により、弊社は新たな武器を備える事ができ、事業の更なる成長が実現できると確信しており、テクノロジーの力をもって、人の幸せを実現し、皆さまを魅了できるよう挑戦して参ります。
≪Crystalのこれから≫
さまざまな社会課題を基に自動車業界のエンジニアリング領域において強みを持つ、CrystalはAI技術を用いて業界の生データを活用した社会実装を行い、自動車の新たな価値の創造と、こうした分野での製造現場の人手不足の解消の実現に向けて取り組んでいきます。
また、自社のモビリティ事業にAIを取り入れ、事業の更なる発展を目指すと共に、移動の価値を高めて「街づくり」という観点も捉えたビジネス展開を目指していきます。
そして、モビリティだけに捕らわれない社会課題の解決に向けた探求をしながら、AIを活用した新たなプロダクト開発を行い、PoCを実行しながら皆様のもとにサービスをお届けしていきます。
AIの冬の時代とも言われる時期を過ごされ、なかなか陽の目を浴びない時期を潜り抜けられた方だからこそ
世の中にどのようにしてAIを活用して社会実装していくのか、深く理解されていると共感し、新たにCrystalに参画し、AIを用いて事業の発展を目指します。
≪会社概要≫
自動車業界でMBD(モデルベース開発)を始めとしたエンジニアリングサービスを展開しており、自社でのプロダクト開発についてはSFAなどのWEBアプリケーション開発や電動キックボードシェアリングサービスのスマホアプリケーションの開発を手掛けています。
2023年4月より、愛知県名古屋市内にて電動キックボードシェアリングサービスの実証実験を開始し、7月から本格的な運用をスタートする予定です。
詳細はこちら▶Crystal株式会社のWebサイト 〔https://www.crystal-tec.co.jp/〕
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像