プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人村上学園予備校神戸セミナー
会社概要

昼夜逆転とゲーム三昧への対応の仕方がわかる!『子どもが不登校になったら親はどうすればいいのか』

長年の経験と専門的理論に基づいた子供への関わり方のノウハウ満載!7月13日刊行

学校法人村上学園予備校神戸セミナー

「あなたの子どもはなぜ勉強しないのか」シリーズ第3弾!
今回は不登校編と題して、長年神戸セミナー校長としてまた家族療法のカウンセラーとして多くの不登校生とその家族と向き合った著者が、タイトル通り「子どもが不登校になったら親はどうすればいいのか」について、事例を交えてズバリ解説していきます。



◎本書「はじめに」より

お子様が学校を休みがちになった。

今まではきちんと学習して成績も悪くなかったのに学習しなくなった。

朝なかなか起きてこない。

注意したらスゴく不機嫌になる……。

このような状態になると保護者様はすごく心配しますよね。

そして、「ちゃんと行動して欲しい」「もとに戻って欲しい」と願うのは当然です。

そのようなときにどんな働きかけをすれば良いのか。

本書はそのようなご心配を抱えていらっしゃる保護者様のために、少しでも参考

にしていただければという思いで書かせていただきました。


◎本書の内容

親が目指す3つのこと。


① 家庭の笑顔を増やし本人を元気にする

② 焦らず心の余裕を持たせる

③ 親に愚痴を言える関係になる


意外と思われましたか? この3つなんです。

子どもが不登校になったら、親はたいがい冷静ではいられず、焦り、イライラし、失望し、自分を責める日々を過ごしているのではないでしょうか。こういったもろもろの感情が伴う家庭内の閉塞感を打ち破るには、上記3つの目標に立ち返ることを著者は薦めています。「どうやって?」とは、本書を読み進めていくうちに、具体的な場面で親が注意を払ったほうが良いのではという声かけや行動などが示されていきます。

その具体的な場面の一つ。「学校の先生から進学するなら模擬試験を受けたほうがいいと言われたらどうします?」「子どもはとてもじゃないけど会場に行かれる状態ではないのに…」とはよく相談を受ける場面かもしれません。親は学校の先生が言うのだからと判断に迷いますよね。不登校を抱える親子との面談を数多くこなし、解決へと繋げてきたカウンセラーでもある著者は、親が心底悩む現実の場だからこそ、あくまでも子どもの心を冷静に読み解きます。そして、そのうえでのアドバイスです。

本書は6章で構成され、最終章の「不登校からの回復の道すじ」に向かうまで、子どもに何が起きているか、不登校あるあるなど子どもを客観視することから始まり、親としてどうしたらいいかを順を追って解説してあります。そして最終章に加わるQ&Aで、すべての総復習がなされ、なるほどと納得がいきます。

――人は変化します。元気な状態から元気がない状態に、そして環境や周りの関わり方によって元気はまた回復していきます。――と、著者が示す言葉の重みを感じながら「良い変化」が生まれるよう、本書をお手本に親としてやれることをやってみませんか。



◎目次

はじめに

第1章 不登校の子どもには何が起きているのか

第2章 不登校の子どもの「あるある」について

第3章 親は何を目指せば良いのか

第4章 学校との関わりをどうするか 

第5章 親にできることは何か   

第6章 不登校からの回復の道すじ

Q&A

おわりに



◎プロフィール

著者:喜多徹人

学校法人神戸セミナー校長

高等専修学校神戸セミナー校長/カウンセラー

1960年滋賀県生まれ。

滋賀県立膳所高校時代、硬式野球部1番セカンドで夏の甲子園出場。

(県予選での「5試合で3塁打6本」は2022年現在滋賀大会記録)

駿台予備学校で2浪の後、京都大学法学部へ進学。

学生時代は、母校の野球部のコーチ、家庭教師、学習塾の運営と講師を経験。

生徒、保護者、教諭対象の進学講演の講師として年間90回の講演を担当している。趣味は多彩で、混声合唱、クラシック鑑賞、プロ野球観戦、アメフト観戦、テディベア収集など。

日本ブリーフサイコセラピー学会と、日本家族療法学会の年次学術大会の実行委員長を担当。他にも日本心理臨床学会でシンポジウムを企画するなど、さまざまな心理・医療系の学会に参加し発表等を行っている。

主な著書は『あなたの子どもはなぜ勉強しないのかーそのアドバイスが子どもをダメにするー』(学びリンク)、『あなたの子どもはなぜ勉強しないのかPART2ー15歳を過ぎたら犬家族から猫家族へー』(同)、『不登校・ひきこもりに効くブリーフセラピー』(日本評論社)共著、『逆転の家族面接』(同)共著など。

▶喜多徹人の「心を軽くする教育コラム」 https://www.kobeseminar.ac.jp/column

▶喜多徹人の各種講演会はこちら https://www.kobeseminar.ac.jp/event



◎高等専修学校神戸セミナー

神戸セミナーは、中学で人間関係に苦労したり、起立性調節障害で通えな

かったり、学習を頑張りたい気持ちがあってもうまくいかなかった人のための、

「高校ではないもう一つの学校」です。

全日制高校とは違い、課題やテストに縛られることなく笑顔の回復を優先

します。また通信制高校とは違い、毎日通うこともできます。毎日通うのが辛

い時期は、週に1~2回でも可能です。

方針は「笑顔と元気、心の余裕を優先する」ということ。

ストレスを溜めないスキルと、人間関係のスキルを身につけてもらうこと

を目指します。

大学受験予備校の神戸セミナーが併設されており、希望すれば、中学レベ

ルからやり直して難関大受験を目指すことも可能です。通信制高校も併設して

いるので高卒資格も取得できます。



◎書誌情報

『子どもが不登校になったら親はどうすればいいのか』

■定 価:1,650円(本体1,500円+税10%)

■体 裁:四六判 160ページ

■発売日:2023年7月

■ISBN :978-4-908555-66-4


学びリンク株式会社ホームページ書誌詳細ページ

https://manabilink.co.jp/publication/detail_90.html


◎本書のご購入はこちら

Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4908555664

楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17539741/?l-id=search-c-item-text-01

紀伊国屋書店 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784908555664

honto https://honto.jp/netstore/pd-book_32571110.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
兵庫県神戸市本社・支社
関連リンク
https://www.kobeseminar.ac.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人村上学園予備校神戸セミナー

0フォロワー

RSS
URL
https://www.kobeseminar.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
兵庫県神戸市中央区下山手通8-4-26
電話番号
078-341-1897
代表者名
喜多 徹人
上場
未上場
資本金
-
設立
1977年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード