プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ジェイセキュリティ
会社概要

駐車場管理者1000名にアンケート!駐車場管理で最もコストがかかるのは防犯対策関連!?コスト削減、機能の一元管理を可能とするAI防犯カメラとは

約9割がAIカメラの導入を検討したいと回答!

株式会社ジェイセキュリティ

株式会社ジェイセキュリティ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:桑田 昌昭)は、駐車場管理者を対象に「駐車場の管理コスト」に関する調査を実施しました。

相続などの節税や土地の有効活用として、月極駐車場やコインパーキング(時間貸し)といった「駐車場」をお考えの方もいらっしゃるかと思います。
初期投資を抑えられ、しかも経営の手間もほとんど掛からないため、暫定的で手軽に始められることが大きなメリットであると言えるでしょう。

ただし、すべてご自身で運営するのか、それとも外部委託にするのか、あるいは管理など一部だけを委託するのかで異なりますし、さらに収益に関しては、駐車場の規模や都心・繁華街・駅に近いなどの立地条件によっても大きく異なることが予想されます。
収益を得るためには、なるべく回転率や稼働率が高いほうが好ましいですが、一方で「防犯対策」についても考えておくべきかもしれません。


そこで今回、株式会社ジェイセキュリティは、駐車場管理者を対象に「駐車場の管理コスト」に関する調査を実施しました。


調査概要:「駐車場の管理コスト」に関する調査

【調査期間】2023年9月11日(月)〜2023年9月12日(火)

【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「RRP」によるインターネット調査

【調査人数】1,002人

【調査対象】駐車場管理者

【モニター提供元】ゼネラルリサーチ


  • 駐車場の管理コスト内訳で最も費用がかかるのは【防犯対策】

はじめに、管理コストの内訳の中で一番費用がかかる項目を伺いました。


「管理コストの内訳として一番費用がかかるのは何ですか?」と質問したところ、『防犯対策関連費(20.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『老朽した設備などの修繕費(17.7%)』と続きました。

約2割の方が防犯対策関連に最も費用がかかると回答があったことから、
駐車場経営の管理コストとして負担を占める割合は大きいことがわかりました。


  • 駐車場の防犯管理に費やす時間は1日に【約1時間から2時間】と回答した方が多数!

続いて、駐車場の管理工数の中で一番時間や手間がかかる作業は何か伺いました。


「管理工数の中で一番時間を費やしている作業(手間のかかる作業)を教えてください」と質問したところ、『設備の点検やメンテナンス(28.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『清掃作業(ゴミ拾いなど)(27.2%)』『防犯関連(22.9%)』『料金収集(10.2%)』『トラブル対応(7.9%)』と続きました。

設備のメンテナンスや清掃作業に次いで、ここでも防犯関連作業に時間を費やしている方が多いことが明らかになりました。

では、防犯管理にかける時間は1ヶ月にどのくらいなのでしょうか。

「駐車場の防犯管理(見回りや録画映像のチェックなど)に1ヶ月に何時間くらい費やしていますか? ※おおよその平均」と質問したところ、『30時間以上~60時間未満(1日に1時間~2時間くらい)(29.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『30時間未満(1日に1時間あるかないか)(28.2%)』『60時間以上~90時間未満(1日に2時間~3時間くらい)(27.7%)』『90時間以上~150時間未満(1日に3時間~5時間くらい)(9.0%)』『150時間以上~240時間未満(1日に5時間~8時間くらい)(2.8%)』と続きました。

およそ6割の方が、駐車場の防犯管理に費やす時間は、1日に約1時間から2時間と回答しています。

2時間から3時間程度かけると回答した方もおよそ3割いることから、駐車場管理では防犯管理に対して費用のみではなく、時間も一定数負担がかかることがわかりました。


  • およそ3割が現在の防犯対策には改善が必要だと感じている!

ここまでの調査で、駐車場経営者の多くが防犯対策に費用、時間両面でのコスト負担があることが明らかになりました。

そこで、現在行っている防犯対策に対し、どのように評価しているのか伺いました。


「現在の防犯対策(全体的な)に対して、どのように評価していますか?」と質問したところ、『やや改善したい点もあるが、おおむね満足している(53.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『改善したい点がいくつかあり、現状に満足はしていない(25.3%)』『改善したいと思うような点はなく、とても満足している(17.0%)』『大幅な改善が必要であり、現状にはとても不満を感じている(4.3%)』と続きました。

およそ3割の方が、現在の防犯対策では十分でないと感じていることがわかりました。
具体的にどのような改善が必要だと感じているのか伺ってみましょう。

■防犯対策で改善が必要と感じるポイントとは?
・不法投棄などのイタズラや、車のイタズラなど(40代/男性/広島県)
・設置するカメラの台数と交換時期(50代/男性/愛知県)
・不法駐車対策の見回り等を改善していきたい(50代/男性/群馬県)
・契約者以外が自由に立ち入れる状況をなんとかしたい(50代/男性/兵庫県)

これらの回答が寄せられました。
また、「より無人でチェックできるようになるとよい」という声も見られました。


  • 約9割がAIカメラの導入を検討したいと回答!

ここまでの調査で、駐車場管理者のおよそ3割が、現在の防犯対策には改善したい点があると感じていることがわかりました。


株式会社ジェイセキュリティでは犯罪行為や異常な動きを検知するAI防犯カメラ(https://lp.wonder-ma.com/4451を取り扱っています。


高度なパターン認識能力を持ち、人や車両の移動パターンを学習して、異常な動きを検知することができるだけではなく、車両管理、顧客管理、防犯カメラ機能、その他さまざまな管理が一元化できコスト圧縮も見込めるサービスとなります。


そこで、AIによる一元管理が可能なカメラの導入を検討したいか伺いました。


「AIカメラによる一元管理が可能だとしたら導入を検討しますか?」と質問したところ、『条件次第で導入したい(検討したい)(51.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『導入を前提に検討したい(40.1%)』『導入したくない(検討もしない)(8.6%)』と続きました。

約9割の方が、一元管理が可能なAIカメラの導入を検討したいと回答しました。

■AIカメラによる一元管理に期待することは?
・特定の人物の識別ができると良い(40代/男性/茨城県)
・顔認識や不審車両の検知(40代/男性/大阪府)
・24時間監視でき、死角をなるべくなくしたい(40代/男性/東京都)
・特定の人物や車の番号等を認識し、スマホに転送してくれる様な機能が欲しい(50代/男性/群馬県)

これらの回答が寄せられました。
また、人的巡回が不要となることを期待するという回答もありました。
AIカメラによって、防犯管理の時間や手間を低減したいと考える方が多いことがうかがえる結果が出ています。


  • 【まとめ】駐車場の管理コストや防犯対策の実態が明らかに!

今回の駐車場管理者の方からのアンケート結果では、防犯対策関連が管理コストとして負担を占める割合は大きいことがわかりました。


さらに、およそ6割の方が、駐車場の防犯管理に費やす時間は、1日に約1時間から2時間と回答しました。

まだまだ人力での防犯管理が必要であることがうかがえます。


また、およそ3割の方が、現在の防犯対策では十分でないと感じていることもわかりました。

そして、約9割がAIカメラを導入したいと回答しており、駐車場管理者の多くが、防犯にかかる手間や時間を低減したいと思っていることが浮き彫りになっています。


  • 車両管理、勤怠管理、顧客管理がAI防犯カメラで実現!

今回、「駐車場の管理コスト」に関する調査を実施した株式会社ジェイセキュリティでは、機会学習アルゴリズムや深層学習を用いてカメラが捉えた映像を解析し、犯罪行為や異常な動きを検知するAI防犯カメラ(https://lp.wonder-ma.com/4451を取り扱っています。


✓なるべくシステムをまとめて費用を抑えたい

✓車番認識や防犯システムがバラバラで効率が悪い

✓会社や店舗の入退管理を簡単に済ませたい

✓AIを活用して正確なデータを収集したい


車両管理、顧客管理、防犯カメラ機能、その他さまざまな管理が一体化したAIカメラを導入する場合では、

一般的には数百万単位のお見積もりが提示されることも多いですが、

弊社では月々55,000円(税込み)から対応しており、機能性も持ち合わせながら大幅なコスト圧縮も見込めます。


このような悩みを抱えている方にオススメです!


■選ばれる5つの理由

Reason1.犯罪の防止が可能

AI防犯カメラは高度なパターン認識能力を持ち、犯罪行為や異常な動きを検知することが可能で、犯罪を未然に防ぐことができます。


Reason2.高度な検知能力

人や車両の移動パターンを学習して、異常な動きや特定の色、形状などを検知してより高度な検知が可能になります。


Reason3.捜査や調査に役立つ

カメラが捉えた映像を解析することでヒトの特定や行動パターンの分析が可能になります。

これにより、犯罪捜査などにも役立ちます。


Reason4.リーズナブルな価格設定

AI防犯カメラは高度な技術を使っているにもかかわらず、多くの人々が利用できるようにリーズナブルな価格で提供可能。


Reason5.安心で住みやすい社会を実現

AI防犯カメラの利用により、犯罪が減少し安心で住みやすい社会を実現できます。

生活の質を向上させることに繋がります。


AIによる映像解析で、物体検知や追跡、境界保護、入退室、禁止区域、俳諧など予知・予測を行える具体的な管理が可能になります。


■映像解析だけではできない!AIで解決できる機能

・立ち往生検知

指定領域内の車両を検知し、停滞していることを検知して警報を発報。

自己を未然に防止できます。

・商品戦略活用

指定領域内の人物カウントとトラッキング情報から商品ラインナップへ反映します。

・進入禁止エリア監視

進入禁止エリア(駐車禁止含む)への人・車両の監視。

・転倒検知

ショッピングモールなどにてトラブルが発生した際に、店頭を検知してスピーディーな対応が可能です。

・危険予知

駅のプラットフォームなどでの泥酔者の転倒を検知して未然に事故を防止できます。

・逆走車検知

車両進行方向の識別により、一方通行路を逆走する車両を検知、発報してドライバーへ通知します。

・夜間侵入者検知

夜間の店舗で不審者、敷地侵入者などを検知して発報することで、犯罪を未然に防止します。

・車番認識

カメラから車のナンバープレートを読み込み、登録情報と照らし合わせることができます。


■導入までの流れ

Step1.お問い合わせ

最初はメールか電話からお問い合わせをします。

その後、お客様のご要望やニーズをヒアリングいたします。


Step2.見積もりの提示

数や設置場所、機能を検討し見積もりします。

見積もりには設置費用やメンテナンス費用などが含まれます。


Step3.デモやテスト

設置を検討されている場合はデモをお持ちしてテストも可能です。

実際のクオリティをぜひご確認ください。

※Step3までは無料!費用が合わなければお断りOK!


Step4.日程調整

日程調整のご連絡をします。

作業日時や作業時間などを調整し、スムーズに設置工事が行われるようにします。


Step5.設置工事

担当者や専門のスタッフが現場に赴き、設置場所やカメラの角度、配線などを検討し、適切に設置いたします。


■株式会社ジェイセキュリティ:https://jsecurity.jp/

TEL:03-6869-5197 受付時間 9:00-18:00(平日)

防犯-ダイレクト:https://bouhan-direct.com/

関連会社:株式会社インターコアックス(http://www.intercoax.com/JPN/page/main.php




【記事等でのご利用にあたって】
本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「ゼネラルリサーチ調査」「株式会社ジェイセキュリティ」である旨の記載
・ ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://lp.wonder-ma.com/4451

すべての画像


種類
調査レポート
位置情報
東京都渋谷区本社・支社
関連リンク
https://lp.wonder-ma.com/4451
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ジェイセキュリティ

0フォロワー

RSS
URL
https://jsecurity.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区代々木3-23-4 VORT西新宿Ⅱビル11F
電話番号
03-6868-0435
代表者名
桑田 昌昭
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード