日本のうつわ選びのプロフェッショナル資格「うつわソムリエ」が誕生。「作り手」と「使い手」を繋ぎ、日本の伝統工芸を守る。

​​一般社団法人 知る・愉しむ~日本の器(東京江戸川区、代表理事:西巻 顕子)は、日本の器を知ることで美意識を育み、愉しみながら毎日の食卓を整える事で「作り手」と「使い手」を繋ぎ、日本の伝統工芸を守り伝えていくために、実践的な知識とフレームワークをしっかり身につけられる「うつわソムリエ」の講座及び資格認定を2023年10月17日より開始することをお知らせいたします。

うつわソムリエへの想い

うつわは料理の印象や味を変える力があります。日本はうつわの種類や技術において世界でも有数の国であり、伝統工芸として誇ります。日本のうつわには多様な形、文様、素材、技法があり、これらを知ることで願いや四季を表現し、食卓を通じて様々なメッセージを伝えることができます。しかし、うつわの選び方に迷う声もよく聞きます。「うつわソムリエ」の資格講座では、うつわの基本から丁寧に解説し、選ぶ楽しみを伝えます。選び抜いたうつわを大切に使うことで、一生物になるだけでなく、何代にも渡って使い続けることができます。うつわソムリエを通じて、サステナブルで豊かなライフスタイルの定着の実現を目指します。



うつわソムリエとは

「うつわソムリエ」とは、うつわ選びの「いろは」を学び、その扉を開けるスタートラインとなる資格です。うつわソムリエ講座は、日本のうつわに興味がある人なら、どなたでも受講することができる一般社団法人知る・愉しむ日本の器が認定する民間資格です。プロとして活躍できるような実践的な知識とフレームワークをしっかり身につけることができます。


ウェブサイト:https://utsuwasommelier.com/


うつわソムリエ資格取得講座で学べること


うつわの基礎知識

素材・工法・産地・歴史などの基本的な知識に加えて、飲食店・食器販売店でのお客様や家族との会話のエッセンスになるようなうつわに関する雑学もとりあげます。


うつわの力の引き出し方

料理を一段と美味しそうに見せるには、どのような器を選べばよいのか、居心地の良い食卓を囲むには器をどう組み合わせていけばよいか、アプローチ手段を学びます。


ユネスコの無形文化遺産になった和食〜日本人の伝統的食文化の意味について

多様で新鮮な食材や日本の食事スタイル、四季の移ろいを表現する食事など、うつわを通して、日本人の伝統的食文化について学びます。


うつわソムリエ講師紹介

西巻顕子

一般社団法人 知る・愉しむ~日本の器 代表理事
株式会社AntennArt 代表取締役 
器・空間プロデューサー

「知る・愉しむ〜日本の器」 資格講座/オンラインサロン 主催

東京ドームテーブルウエアフェスティバル「優しい食空間コンテスト」にて「大賞・経済産業大臣賞」を2014年・2016年と2度受賞。

【受賞歴】
東京ドームテーブルウエアフェスティバル

「優しい食空間コンテスト」にて2度のグランプリを獲得
2014年 大賞・経済産業大臣賞
2015年 優良賞
2016年 大賞・経済産業大臣賞
2018年 入選


小松早苗


一般社団法人 知る・愉しむ~日本の器 専務理事

株式会社 AntennArt ディレクター

室礼三千  専科修了


【受賞歴】

東京ドームテーブルウエアフェスティバル

「優しい食空間コンテスト」

2014年 入選

2018年 入選


一般社団法人 知る・愉しむ~日本の器について
所在地:〒134-0003 東京都江戸川区春江町5-31-14
理事: 代表理事 西巻 顕子

    専務理事 小松 早苗
設 立: 2020年7月7日
活動内容:

セミナー/研修の運営 

資格の発行

器/テーブルウエアコンサルティング

オンラインサロンの運営

テーブルウエアの販売
HP:https://antennart-design.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都江戸川区春江町5-31-14
電話番号
-
代表者名
西巻 顕子
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年07月