プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Multifverse
会社概要

【先行体験ユーザー100名募集】複数のAIサービスをまとめて使える新サービス『iroai』β版をプレリリース

AI解説メディア『HowTo AI』も創刊

Multifverse

株式会社Multiverse(代表:梁 根赫 ヤン グンヒョッ、東京都新宿区)は、ChatGPTやGeminiなどの複数のAIツールがひとつのプラットフォームで利用できる新サービス『iroai』のβ版リリースしました。現在、先行体験ユーザーを100名限定で募集いたします。また、AI活用の最前線をまとめた自社メディア『HowTo AI』も同時にリリースいたしました。

複数のAI同時に使える新プラットフォーム『iroai』のβ版をリリース

『iroai』は、ChatGPTやGeminiなどの複数のAIツールがひとつのプラットフォームで利用できる、あたらしいサービスです。以下に4つの特徴を説明いたします。

『iroai』の4つの特徴

特徴1:ChatGPT、Gemini、Llama…最新のAIが複数&同時に使える
世界中の多様なAIツールが、ひとつのプラットフォームに集結しました。ChatGPT、GEMINI、Llamaなど、同じプラットフォームのなかで、人気のAIを自在に使いこなせます。使えるAIサービスは、適宜アップデートされる予定です。

特徴2:いろいろなAIツールを試しながら使える
複数のツールを同時に使える『iroai』なら、作文、画像生成、データ分析など、あらゆる創造的タスクに対応できます。複合的にAIを活用することで、挑戦できるので、複雑な課題も解決できるでしょう。たとえば、同じ質問を複数のAIサービスに同時におこない、回答の変換を知ることもできます。

特徴3:いろいろなAIが使えて、月額2,000円から。単独サービスの契約よりおトク
『iroai』は、複数のAIツールが同時に使えます。月額2,000円から、使用ボリュームに合わせて料金プランが選べます。複数のAIサービスを使う場合、個別に有料プランにするとお金がかかるけれど、それぞれのサービスをたくさん使うわけでもない……という場合に『iroai』なら、月々のコストを抑えつつ、最新のAIを活用することが可能になります。


特徴4:7日間の無料体験実施中!(クレジットカードの登録なしでOK)
『iroai』は現在、β版の運用中につき、多くの方に使っていただくべく、7日間の無料体験を準備しました。クレジットカードの登録も不要ですので、まずはぜひ気軽にお試しください。

最新AI活用術がわかるメディア『HowTo AI』をリリース

『iroai』のリリースと同時に、最新AニュースやI活用術をわかりやすく解説するメディア『HowTo AI』もリリースいたしました。

『HowTo AI』の3つの特徴

特徴1:最新AIニュースを「ポイントだけ」に絞って解説
日進月歩のAI業界において、おさえておきたい重要ニュースを「ポイントだけ」に絞って、わかりやすく解説します。トレンドのキャッチアップにお役立てください。

特徴2:最新AIの活用術が具体的にわかる
『HowTo AI』の記事はAIツールの活用時に「わかりやすいマニュアル」としてお役立ていただけます。具体的な活用法や事例、手順、メリットなどを詳細に記載しています。

特徴3:執筆はAIマーケティングのプロフェッショナルが担当
『HowTo AI』の記事をおもに担当するのは、AI業界に長く身を置き、コンサルタントしても活動する梁 根赫(ヤン グンヒョッ、株式会社Multiverse代表)。「誰も取り残さないAI解説メディア」として、最新のテーマを独自の視点でわかりやすく解説します。

梁 根赫(ヤン グンヒョッ、株式会社Multiverse代表)
2005年、韓国で生まれ。英語・日本語・韓国語を操る10代のCEO。学生時代からコンピューターとプログラミングに魅了され、高校生の時に、エンターテインメントを通じて収入を生み出すブロックチェーン技術に基づいたメタバースの可能性に魅了される。高校在学中に株式会社Multiverseを立ち上げ、「もしもを現実に」をモットーに掲げる。現在『iroai』の開発を担当。

『HowTo AI』人気記事

チャット GPTを無料で使える方法:MicrosoftのCopilot(コパイロット)
Copilotを無料で使い倒す!便利な 使い方と活用法まとめ
開発者必見!GitHub Copilot Workspaceの使用で開発効率を最大化

株式会社Multifverse

(AIの力で)もしもを現実にする会社です。複数のAIを同時につかえるプラットフォーム『iroai』や、企業に特化したAI活用のための開発・コンサルティングを実施しています。

社名:株式会社Multifverse
本社:162-0842東京都新宿区市谷砂土原町1丁目2番38号 市ヶ谷タイホービル203号
設立:2022年8月3日
電話番号:03-6768-6374
代表取締役:Johan Gunhyuk Yang 梁 根赫
事業内容:

(1)自社サービス開発(iroai)

(2)ソフトウェア受託開発(ノーコード x AI)

(3)自社AIメーティア運営(Howto AI)

本文中に記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。

プレスリリースに関するお問い合わせはこちらまでお願いいたします。
info@multifverse.com(広報担当)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
キーワード
AIChatGPTGeminiLalma
位置情報
東京都新宿区本社・支社
関連リンク
https://www.multifverse.com/iroai/iroailandingpage
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Multifverse

4フォロワー

RSS
URL
http://www.multifverse.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区市谷砂土原町 1丁目2番38号 市ヶ谷タイホービル203
電話番号
03-6768-6374
代表者名
梁 根赫
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2023年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード