プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

富士伊豆農業協同組合
会社概要

【静岡・三島】朝採れとうもろこしなど地場産の野菜・果物を堪能「三島とうもろこし祭り」三島スカイウォークで7月6日に開催

店頭では連日完売となる「三島とうもろこし」をはじめ、普段地元にしか出回らない人気野菜を販売。とうもろこしを使用した料理の提供や、とうもろこしのクイズ、三島伝統の「しゃぎり」を披露するイベントも

富士伊豆農業協同組合



JAふじ伊豆主催の三島とうもろこし祭りを2024年7月6日(土)メイン会場「三島スカイウォーク」サブ会場として「JAファーマーズマーケット みしまるかん」で開催いたします。
朝採れのとうもろこしをはじめ地場産の野菜や果物、とうもろこしを使用した料理が並び、メインイベントとして、とうもろこしのクイズや三島伝統のしゃぎりが披露されます。
三島とうもろこしの歴史はまだ浅いですが、店頭に並ぶと連日完売の人気商品です。
土日の来場数が5000人を超える三島スカイウォークが会場となる本祭りは、県外からの来場客も大いに望めるイベントとなり、普段地元にしか出回らない人気野菜を県外の観光客に向け大いに発信できる機会となります。

https://toumorokoshimatsuri.hakoneseirokumishimayasai.jp/

「三島とうもろこし祭り」開催概要
【開催概要】
イベント名称:三島とうもろこし祭り
開催日時:2024年7月6日(土)※会場によって開催時間が異なります
開催場所:・三島スカイウォーク(※少雨決行)
      (時間)9時~14時
      (住所)静岡県三島市笹原新田313
     ・JAふじ伊豆ファーマーズマーケット みしまるかん(※雨天決行)
      (時間)9時~16時
      (住所)静岡県三島市谷田235-8


〈三島スカイウォーク会場〉 9時~露店販売開始
               10時~開会セレモニー
               10時30分~、11時30分~三島囃子保存会による

              しゃぎりの披露

              12時30分~とうもろこしクイズ

三島市伝統しゃぎり



〈みしまるかん会場〉 9時~16時 (※雨天決行)
朝どれとうもろこしと野菜販売、通常商品の販売

静岡県無形民俗文化財、三島しゃぎりの披露
約470年の歴史を受け継ぐ三島しゃぎりは、平成3年に静岡県無形民俗文化財の指定を受け、「三島囃子保存会」が演奏技術を継承している。
三島市を代表とする三島夏祭りでは、3日間しゃぎりの音色が響き渡る。大人から子供まで大勢参加し、三島市の伝統を受け継いでいる。

とうもろこしクイズ
祭り中盤では、三島市役所主催の「とうもろこしクイズ」も開催されます。
クイズ当選者には、朝採れとうもろこしや、三島とうもろこしを使用した商品を詰め合わせたプレゼントを用意しております。
ご家族揃ってご参加いただけるイベントです。

朝採れトウモロコシ甘さの秘訣

朝採れとうもろこし

箱根西麓の標高50m以上の肥沃な大地で、太陽の光をたっぷり受けて育った三島トウモロコシは、甘くて味が濃いことが特徴です。触感はみずみずしく、さらに糖度が一番貯めこまれる早朝に収穫することで甘さが倍増し、生のままでもおいしく食べられるほどの甘さです。
三島とうもろこし生産者から一言
「今年は生育も前進傾向。毎日早朝の作業になるので、このシーズンは踏ん張り時だが、自信をもって生産者の方にお届けしたいから作業も頑張ることができている。甘みがのったとうもろこしをたくさんの方に味わっていただきたい」と話します。

三島の地元野菜・果物の魅力
箱根西麓三島野菜は、箱根連山の西麓、標高50m以上の温暖湿潤な高原で育ちます。
富士山、箱根山と駿河湾、山海の大自然が織りなす独特な気候と、火山の噴火がもたらした、水はけの良い耕作土。
綺麗な雨水と、古来より受け継がれ育まれた豊かな畑で育つ箱根西麓三島野菜は格別です。
当日は、朝採れとうもろこしをはじめ、メロン、マンゴー、馬鈴薯、トマト、ナス、葉しょうが、ネギ、タマネギ、枝豆、その他野菜や、三島青果より産地直送の果物が届きます。


市内飲食店で「とうもろこしweek」を同時開催

三島とうもろこし祭り開催日より一週間の間(6日~14日)三島市内の飲食店約30店舗で三島とうもろこしを使用したお店自慢の一皿を提供いたします。
収穫期間に限りのある、限定のトウモロコシだからこそ味わえる貴重な逸品です。それぞれの店主が考え抜いた個性あふれるこだわりの一皿をぜひご賞味ください。
(写真:玉蜀黍の冷製スープとフォアグラのコンフィ
    ~トリュフ風味のポップコーンを浮かべて~)炉端グリル炉L’EAU


イベント主催者情報
主催:JAふじ伊豆
事務局:JAふじ伊豆三島函南営農経済センター地区営農販売課
所在地:静岡県三島市谷田字城の内187-1
問い合せ:055-971-8208
HP    : https://toumorokoshimatsuri.hakoneseirokumishimayasai.jp/

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
旅行・観光農林・水産
位置情報
静岡県三島市イベント会場静岡県三島市イベント会場
関連リンク
https://toumorokoshimatsuri.hakoneseirokumishimayasai.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

富士伊豆農業協同組合

0フォロワー

RSS
URL
https://www.ja-fujiizu.or.jp/
業種
水産・農林業
本社所在地
静岡県沼津市下香貫字上障子 415-1
電話番号
055-931-3131
代表者名
梶毅
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード