2024年「最寄り駅の利用動向調査」 駅ビルがある街の満足度84.1%! 若者世代の55.0%は駅ブラ!?

~大阪府民1,000人にアンケート~

奈良アクア・ラボ株式会社

奈良アクア・ラボ株式会社(本社:奈良市、社長:宮田宏作)は、2024年7月に「お住まいの最寄りの駅についてのアンケート」を実施しました。本調査は大阪府に居住する15~69歳の男女1,000名を対象にWebアンケートで実施しました。

大阪府では2025年の大阪・関西万博にむけて急ピッチで開発が進められ、さらに万博のあと2030年秋ごろには統合型リゾート(IR)が開業される見通しです。インフラ整備を中心とした都心の再開発と並行して、住宅地である近郊でも、それぞれの街の事情にあわせた街づくりが進められています。今回、街づくりに対する大阪府民の期待を明らかにすることを目的として、本アンケートを実施しました。

<最寄り駅の利用>

大阪府に居住する人の約6割が、自宅にもっとも近い最寄り駅を、月に数日以上の普段使いとして利用しており、その利用目的はショッピングや外食等へのお出かけがトップの46.9%であることが分かりました。通勤、通学はそれぞれ31.5%、11.2%にとどまり、ライフスタイルの多様化にともない、通勤や通学以外での利用が広がっている可能性が考えられます。

<駅ビルの利用>

駅ビルがある街に居住する人の満足度は84.1%(満足している、やや満足しているの合計)、いっぽう駅ビルのない街は68.5%と、15.6ポイントの差があることが分かりました。駅ビルを月に数回以上の普段使いとして利用している人は約6割にのぼり、駅は移動のための拠点であるだけでなく、商業施設としても支持されていることが明らかになりました。

駅ビルのメリットとして、約半数が帰宅時や出がけに買い物ができることをあげたほか、喫茶やウインドウショッピング等「時間があいたときに暇をつぶせる」が41.8%となりました。駅ビルは、移動の時間を利用して買い物や食事ができるだけでなく、街をブラブラする感覚で寄り道をしたり、情報を得ることができる場所になっているようです。

駅ビルに今後期待することは、店舗の数が増えること、質が向上することが上位となりました。駅ビルは利用頻度も高く、その存在によって街への満足度も高くなりますが、さらなる利便性をもとめて店舗の「量」と「質」が向上することを期待しているようです。

<結果サマリー>

1.駅ビルの存在が街のプライドに? 駅ビルがある街の満足度84.1%

2.最寄り駅の普段使いは約6割

3.電車の利用目的は「お出かけ」がトップ! 通勤での利用は約3割にとどまる

4.駅ビルを商業施設として支持、約6割に!

5.街ブラならぬ駅ブラ? 若者世代の55.0%が駅ビルを回遊

6.駅ビルにもとめられるのは “量” だけではなく “質” 

1.駅ビルの存在が街のプライドに? 駅ビルがある街の満足度84.1%

大阪府に居住する15~69歳の男女1,000名に対して、お住まいの街の満足度を聞いたところ、駅ビルがある街に居住する人の84.1%が「満足している」「やや満足している」と回答しました。いっぽう、駅ビルのない街に居住する人の満足度は68.5%で、その差は15.6ポイントでした。

なお、本アンケートでは、駅ビルを「駅と一体となっている商業施設で、いろいろなお店が集積しているビル」と定義。サンプル1,000名のうち201名(20.1%)が、住まいにもっとも近い最寄りの駅に駅ビルがあると回答しました。

2.最寄り駅の普段使いは約6割

自宅にもっとも近い「最寄り駅」の利用頻度を聞いたところ、通勤や通学と思われる「週に5日以上」がトップの31.9%でした。月に数日以上の利用を「普段使い」とみなすと、その割合は60.2%でした。

大阪府は公共交通が発達していることもあってか、居住者の約6割が電車を普段使いしていることが明らかになりました。

3.電車の利用目的は「お出かけ」がトップ! 通勤での利用は約3割にとどまる

最寄り駅から電車を利用する際の目的を聞いたところ、ショッピングや外食等への「お出かけ」が46.9%ともっとも多く、次いで「通勤」が約3割の31.5%でした。

ライフスタイルの多様化にともない、通勤や通学以外での利用が広がっている可能性が考えられます。

4.駅ビルを商業施設として支持、約6割に!

最寄り駅に駅ビルがあると回答した人を対象に、駅ビルの利用頻度を聞いたところ、週に数回のヘビーユーザーが20.9%、月に数回以上の「普段使い」が約6割の60.2%でした。

先に示したとおり、最寄り駅の普段使い(電車の普段使い)も約6割であることから、駅は移動のための拠点であるだけでなく、商業施設としても支持されていることが明らかになりました。

5.街ブラならぬ駅ブラ? 若者世代の55.0%が駅ビルを回遊

最寄り駅に駅ビルがあると回答した人を対象に、駅ビルにどのようなメリットを感じるか聞いたところ、「帰宅時に買い物や食事等ができる」「出がけに買い物や食事ができる」が約半数にのぼりました。次いで、喫茶やウインドウショッピング等「時間があいたときに暇をつぶせる」が41.8%でした。

駅ビルは、移動の時間を利用して買い物や食事ができるだけでなく、街をブラブラする感覚で寄り道をしたり、情報を得ることができる場所になっているようです。

また、「郊外のショッピングセンター等に行かなくても買い物ができる」が28.4%、「都心に行かなくても買い物ができる」が23.4%と、4人に1人は駅ビルを郊外のショッピングセンターや都心に代わる商業施設であると認識しているようでした。

世代別では、「時間があいたときに暇をつぶせる」で大きな差がみられました。若者世代(10~20代)が55.0%であるのに対し、子育て世代(30~40代)は39.7%、シニア世代(50~60代)は27.0%でした。若年層がスキマ時間に駅ビルを活用している様子がみてとれます。

逆に、郊外のショッピングセンターや都心の代替としての利用は若者世代のほうが少ないようです。若者世代は、駅ビルを含めた様々な商業施設を自在に使い分けているものと考えられます。

6.駅ビルにもとめられるのは “量” だけではなく “質” 

最寄り駅に駅ビルがあると回答した人を対象に、今後期待することを聞いたところ、上位に「店舗の数が増えること」「店舗の質が向上すること」があがりました。

駅ビルは利用頻度も高く、その存在によって街への満足度も高くなりますが、さらなる利便性をもとめて店舗の「量」と「質」が向上することを期待しているようです。

次いで、「駅ビルを含めた、駅前がにぎわうこと」が25.4%、「ホテルやアミューズメント等、いろいろなサービスが展開されること」が23.9%と、駅ビルだけではなく、周辺の発展を期待する声もあがりました。

世代別では、「駅ビルを含めた、駅前がにぎわうこと」を子育て世代が期待していることが分かりました。他世代と比較して10ポイント以上の差が確認できます。

「ホテルやアミューズメント等、いろいろなサービスが展開されること」は若者世代、子育て世代の約3割が期待しているのに対し、シニア世代では6.3%にとどまりました。わが街の観光やレジャーの推進には、世代間で考え方に違いがあるものと考えられます。

調査概要

調査名称:お住まいの最寄りの駅についてのアンケート

調査期間:2024年7月11日~7月17日

調査対象:大阪府に居住する、15歳~69歳の男女

調査数 :1,000名

調査方法:Webアンケート

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

奈良アクア・ラボ株式会社

0フォロワー

RSS
URL
http://naraaqua.com/pr/index.html
業種
サービス業
本社所在地
奈良県奈良市大宮町3-4-24 大西ビル403
電話番号
0742-81-8668
代表者名
宮田 宏作
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年07月