【東広島】ブランド食材「黒瀬のクロウナギ」と「天然あなご」を贅沢に木のわっぱめしに詰めた至福の逸品ーKIKOUー
うなぎ・穴子ーKIKOUーのわっぱめし全国お取り寄せ

株式会社エムエイチ(本社:広島県東広島市、代表取締役 宮岡睦尚)は、2024年11月11日、東広島のブランド「黒瀬のクロウナギ」や広島の天然あなごなど特産品を使用し、天然木のわっぱに詰め込んだ逸品。ーKIKOUー喜幸(きこう)のわっぱめしを発売いたします。
広島発。国産の『ブランド食材』を詰め込んだわっぱめし
国産の食材から器に至るまでこだわった「心華やかに」彩る逸品。
広島発の新ブランドーKIKOUー喜幸(きこう)

国産の食材にこだわる
うなぎは、広島県東広島市で養殖されている「黒瀬のクロウナギ」、穴子は広島の天然あなごを使用。
外はカリッと香ばしく、中はふっくら一尾一尾丁寧に焼き上げました。



うなぎ
「黒瀬のクロウナギ」は、酒どころ東広島市黒瀬町の地下水を利用し、無投薬で約一年半かけてゆっくりと育てています。地下水をくみ上げろ過循環することで、天然の綺麗な川に似た環境で育てることができ、臭みがなく、旨味・脂身のバランスの取れたうなぎに。
焼いた時の香ばしい香りが食欲をそそります。
長年、うなぎの養殖は難しいとされてきましたが、ニホンウナギが絶滅危惧種に指定されている現在、「黒瀬のクロウナギ」は健康に美味しく育てることができ、二ホンウナギの資源回復の一助になると考えています。
あなご
広島では、牡蠣筏(かきいかだ)で牡蠣を育てる過程で穴子の餌となる小魚や甲殻類が豊富に生息することから、古くから天然の穴子がよく獲れていました。
そこで、明治時代から宮島を中心に、あなごの蒲焼きをごはんにのせたあなごめしが販売され始め、現在では広島のご当地グルメとなっています。

「多くの方の健康を促す料理であれ」
KIKOUの由来は、料理長 宮岡睦尚の師匠の名前から。
師匠の教えを受け継ぎ、「食事は体をつくるもの。健康を促す料理であれ」という想いで、これまで食を提供してきました。
今回の新ブランドKIKOUの誕生により、これまで広島でしか味わえなかったこだわりのわっぱめしを全国のお客様にお届けできるようになりました。
食材を引き立てる立役者
たれ
わっぱめしの魅力を引き立てる「たれ」は、自家製。
材料は厳選した、醤油、みりん、ザラメのみを使用して継ぎ足しながら旨みをプラスしました。余計な物を入れないから美味しい、うなぎと穴子どちらにも合う自家製だれです。

炭
「炭」は、紀州備長炭の白炭を使用しています。
紀州備長炭は、低温から高温まで繊細な火力調整を可能にし、素材の旨みを活かすのに最適な炭を使用しています。
白炭は、伝統的な炭焼き窯で数日かけて高温で焼く為、特に硬く密度が高いことで知られています。
無煙・無臭で風味を損なわず、均一な火力で焼きムラがありません。
うなぎも焼穴子も外はパリッとしながら、中はふっくら仕上がるのが白炭を使用する理由です。

木のわっぱめし。出来立ての美味しさを全国にお届け
KIKOUのわっぱめしは、天然木のわっぱを使用しています。
土壌に埋めれば土に還る天然素材のため、環境への配慮と食材を活かす容器として、木のわっぱを厳選しました。

また、うなぎは冷凍方法次第で味を左右する難しい食材の1つですが、KIKOUでは最新の技術を導入し、全国にも変わらぬ味をお届けできるようになりました。
出来立てのわっぱめしは、熱いまま瞬時に-35℃以下の微細冷気で全体を取り囲むように冷凍することで、均一な氷結晶を作ることができ、解凍後も鮮度や風味を保つことができます。
そのため。お取り寄せで召し上がる際にも、木のわっぱの効果でご飯はふっくら、食材は出来立ての味をお楽しみいただけるのです。
特産品わっぱめしもご用意
うなぎ・あなごの他にも、国産ブランド食材を使用した「特産品わっぱめし」をご用意しています。
安芸津たこわっぱめし
広島 東広島市の安芸津町で獲れた肉厚で弾力のあるタコを贅沢に使用。
東広島市は海も山もある自然豊かな環境で、安芸津町では、蛸壷を保有し漁を行っております。安芸津の海は、潮の流れが早く海底が砂や泥でなく岩場になっているため、たこが元気に成長できる環境です。 この環境のおかげで、安芸津たこは身が締まり弾力があるのが特徴。
じっくり炊き上げたたこには瀬戸内海で育まれた肉厚で濃厚な旨味と甘味が広がります。

こい地鶏わっぱめし
鶏は、広島ブランド「東広島こい地鶏」を贅沢に使用。
「東広島こい地鶏」は、自然豊かな広々とした環境、鶏の成長に適した飼料で健康的に育てられます。
地鶏は、一般的にしっかりとした歯ごたえのあるイメージですが、「東広島こい地鶏」は固すぎず程よい歯ごたえをしており、地鶏特有の濃厚な風味とコクがあります。
噛むほどに広がる深い旨味と良質な脂が魅力のわっぱめしです。

その他、四季に応じて牡蠣や地魚も発売予定。
広島発の新ブランドーKIKOUーのわっぱめしを、ぜひこの機会にお取り寄せください。


KIKOUでは、師匠の教えを受け継ぎ、
食材を活かした健康を促す料理を提供しています。
東広島から日本全国また世界へアレルギーのある方、宗教的に食べ物に制限のある方など、どなたでも美味しく召し上がっていただけますよう尽くしております。

KIKOU
運営:株式会社エムエイチ
(本社:広島県東広島市西条町下見459番地17、代表取締役:宮岡 睦尚)
メール
kikou8756@gmail.com
すべての画像