G.U.Group 株式会社、Japan Open Chain 上でのあおぞら銀行と共同での特定信託受益権型ステーブルコイン発行実証実験完了のお知らせ

G.U. Group株式会社

ステーブルコイン発行・管理システムやブロックチェーンインフラなどの web3 ソリューションを提供する G.U.Group 株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:近藤 秀和、稲葉 大明、以下、当社)は、この度、株式会社あおぞら銀行(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:大見 秀人、以下、あおぞら銀行)と、日本企業が運営する Ethereum 互換のパブリックチェーン「Japan Open Chain」のメインネット上で、当社を委託者、あおぞら銀行を受託者とする、日本国内初(当社調べ)となる信託機能を活用した特定信託受益権型ステーブルコイン 「aJPY(仮称)」を発行する実証実験を実施したことをお知らせいたします。


■ 背景

ステーブルコインはブロックチェーン上で利用できるデジタル通貨として、主に国内及び国際間の即時かつ安価な送金・決済、プログラマブルマネーとして中間コスト(関与者数)の削減、RWA や NFT など web3 サービスの決済手段として利便性が好まれ、既に世界で約 32 兆円の時価総額に達しており、展望が望まれる分野です。日本においても、2023 年 6 月 1 日に施行された改正資金決済法により、送金や決済の手段としてステーブルコインの利用が公式に認められました。これを参考に、複数の国内銀行が発行に向けた検討を開始しています。

当社は、この度、社会の利便性を向上させる新たな決済手段としてのステーブルコインの法的・技術的な確認及び事業としての可能性を実証するため、当社のグループ会社である G.U.Technologies 株式会社の提供するステーブルコイン発行・管理プラットフォーム「G.U.Coin Studio」を使用し、Japan Open Chain Mainnnet 上にて、あおぞら銀行を受託者とする特定信託受益権型ステーブルコインを発行する実証実験を実施いたしました。なお、当社は、あおぞら銀行グループのベンチャーキャピタルである、あおぞら企業投資株式会社より投資を受けております。

■ 取組内容

本実験を通じて、特定信託受益権型ステーブルコインの発行、移転から償還までの一連のプロセスを経験し、実際のブロックチェーン上での発行を通じた技術的な確認、および信託側のオペレーションの確認を行いました。なお、本実験で発行したステーブルコインは、実験終了後すでに全額償還済みとなっております。

引き続き、ステーブルコイン発行における全般的な検討を実施し、今後、一般流通することが期待されるステーブルコインの実用性と信頼性の向上、日本市場における普及促進を目指して参ります。


■ あおぞら銀行について

あおぞら銀行は、スタートアップの成長を支援する「あおぞらスタートアップエコシステム」の実現に向けて、当行グループ各社が持つ機能やサービスを提供しています。

中でも、あおぞら企業投資株式会社では、業界に先駆けてベンチャーデット市場の拡大に注力しています。また、GMOあおぞらネット銀行株式会社では「すべてはお客さまのために。No.1テクノロジーバンクを目指して」を掲げ、銀行でありながらテック企業のスピード感を大切に、スタートアップフレンドリーな各種銀行サービスを提供しています。

今後も、グループの力を集結し、スタートアップとの新たな事業創造にもチャレンジしてまいります。

【会社概要】

会社名 :株式会社あおぞら銀行

所在地 :東京都千代田区麹町6-1-1

代表者 :代表取締役社長 CEO 大見 秀人

設立  :1957 年 4 月

URL  :https://www.aozorabank.co.jp/


■ G.U.Group について

G.U.Group は、日本企業が共同運営するパブリック・ブロックチェーン「Japan Open Chain」のコンソーシアムを運営・管理する日本ブロックチェーン基盤株式会社、ステーブルコインや NFT ビジネス領域のソリューションを提供する G.U.Technologies 株式会社とその親会社である G.U.Group 株式会社の総称です。グループ一体となってブロックチェーン技術の社会実装に向け、ビジネスに利用しやすい安心・安全・安価なプロダクトを開発・提供しています。

【会社概要】

会社名 :G.U.Group 株式会社

所在地 :東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15F

代表者 :代表取締役 近藤 秀和、稲葉 大明

設立  :2018 年 4 月

URL  :https://www.gu-group.com/ja/

事業概要:ウォレット開発、web3 ブラウザの開発、ブロックチェーン関連研究リサーチ

関連会社:日本ブロックチェーン基盤株式会社、G.U.Technologies 株式会社

■ ステーブルコインの発行・流通を支える、金融ビジネスに​最適なブロックチェーン『Japan Open Chain』

ソニーのグループ内スタートアップであるコーギア、NTT グループの NTT コミュニケーションズ、電通、TIS などの業界をリードする著名な企業など厳選な審査によって承認されたバリデータ(ブロックチェーン運営パートナー)によって運営されている、Ethereum 互換(レイヤー1)のパブリックチェーンです。日本の法律に準拠し、世界中のどなたでも安心かつ安全、安価に利用できる実用的なブロックチェーンインフラとして、特に金融やビジネス分野での利用に最適なチェーンに設計しています。

公式サイト | X (Twitter) | Discord

■ 本件に関するお問い合わせ

取材・講演依頼など歓迎しております。お気軽にご相談ください。

G.U.Group 株式会社・広報:お問い合わせ
お問い合わせフォーム :https://www.gu-group.com/ja/contact
Eメール :contact@gu-tech.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

G.U. Group株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.gu-group.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15階
電話番号
-
代表者名
近藤秀和
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年04月