レンズ、シードラウンドで8.44億円の資金調達を実施

Coral Capital、Coreline Ventures、DG Daiwa Ventures、Machina Recordから資金調達し、GRC + SecOps 領域の事業を加速。

株式会社レンズ

 ガバナンス・リスク・コンプライアンス・セキュリティの側面から企業活動を支える株式会社レンズ(代表取締役:伏見慎剛、野澤貴、本社:東京都渋谷区、以下当社)は、Coral Capitalをリード投資家としてCoreline Ventures、株式会社DG Daiwa Ventures、株式会社マキナレコードから総額8.44億円の資金調達を実施したことを発表します。

 当社は、2023年8月より企業向けに、委託先・サードパーティ管理SaaSである「Lens RM」の提供を開始しました。Lens RMを通じて、企業が直面するリスクやコンプライアンス、情報セキュリティ対応の課題を解決し、委託先管理・サードパーティ管理の効率化及び高度化を実現するサービスを提供しています。すでに、金融機関や大手企業への導入実績があり、リスク管理・情報セキュリティ領域の知見とテクノロジーにより、煩雑な業務プロセスとなっている委託先管理・サードパーティ管理のデジタル化とリスク評価の高度化の支援をして参りました。


企業の課題と社会背景

 企業活動の支えとなるガバナンス・リスク・コンプライアンス・セキュリティ業務は、少子高齢化による人材不足や、専門性を有する人材確保の難しさに直面していることに加え、社会から求められる水準が高まっています。

 社会情勢に目を向けると、経済安全保障において、2022年5月に日本政府より「経済安全保障推進法」が公布され、国家としてのリスク管理や情報セキュリティへの対応が求められています。また、金融機関においては、2024年10月に金融庁から「金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドライン」が公表されました。サプライチェーン全体を通じたサイバーセキュリティリスクを適切に管理し、及ぼす影響を軽減するための具体的な指針が示されています。安心・安全に対する社会からの期待は、金融のみならず、多くの領域に波及することが予想されます。

 このような企業課題や社会背景の中で、当社は、ガバナンス・リスク・コンプライアンス・セキュリティの領域において企業活動を支える存在となるべく、今回の資金調達を通じて、サービス開発、ソリューションの提供を強化して参ります。


投資家からのコメント

Coral Capital

 クラウドやAIの普及が進む中、セキュリティ侵害のリスクが急速に拡大しています。窃盗犯やテロリスト、さらには敵対する国家など、悪意ある行為者たちはますます高度化し、これらの隙を狙っています。こうした事件の多くは、適切なリスク管理やセキュリティオペレーション(SecOps)のベストプラクティスを採用すれば防げる単純な人的ミスに起因します。

 そのような背景から、我々は日本でNo.1のSecOpsプラットフォームを構築するスタートアップを長年探し続けてきましたが、ついに「これだ」と思えるチームに出会うことができました。この度、レンズのチームとパートナーシップを結び、日本でデファクトスタンダードとなる巨大企業を築くお手伝いができることを、心から嬉しく思います。


Coreline Ventures

 Coreline Venturesは、2025年1月にDCM Venturesから独立し、シリコンバレーを拠点に米国と日本を中心に投資を行うVCファンドです。昨今の情報セキュリティに関する規制強化とマルチクラウド化の潮流により、委託先管理における課題は企業にとって深刻な課題となっています。

 伏見さんの事業推進力と野澤さんの豊富なプロダクト開発力の強力かつユニークなタッグにより、非構造的で難易度の高い委託先管理のワークフローを体系化し、本分野の新たな業界標準を築き上げていくことを心から期待しております。


株式会社DG Daiwa Ventures

 個人情報等のデータ保護や情報セキュリティ対策の重要性が高まる中で、委託業務管理はより複雑化・煩雑化しています。そうした中で、レンズの提供するリスク・セキュリティ管理ソリューションは、委託元と委託先の両方が委託業務管理の負担を劇的に軽減することが可能となるため、今後ますますニーズが高まるものと考えております。

 DGDVは、レンズ経営陣のお二人の高い事業解像度と開発力をもってすれば、この領域で大きな成長を期待できると確信し、直ぐに投資意思決定をいたしました。DGDVがこれまでグローバルに投資を行う中で培ってきた経験も活用し、今後のレンズの新たな挑戦を全力でサポートしていきたいと考えております。


株式会社マキナレコード

 マキナレコードは、サイバーインテリジェンスの力を活用し、企業が直面する多様なリスクに対してプロアクティブなセキュリティ対策を提供する企業です。最先端の技術と知見を駆使し、グローバルな視点をもって国内の経済安全保障の強化に貢献してまいりました。

 レンズとはこれまでも、企業向けリスク・セキュリティ管理領域において共にサービス開発を進めてまいりました。両社のシナジーがもたらす価値をより一層高め、日本における経済安全保障の向上と、安心・安全な社会の創生するために、企業のリスクマネジメントをより高度化し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを推進してまいります。


創業者略歴

伏見慎剛 / 株式会社レンズ 代表取締役

 早稲田大学卒業後、株式会社リクルートにて新規事業開発に従事。2012年より株式会社Origamiの創業に参画し、ビジネス全般を担当。提携や資金調達等にも従事。2020年2月、同社のメルカリグループ参画。株式会社メルペイ執行役員 VP of Growthを経て、2021年4月より株式会社メルカリ執行役員NFT担当兼株式会社メルコイン取締役に就任。

2023年6月に退職し、株式会社レンズを創業。

野澤貴 / 株式会社レンズ 代表取締役

 慶應義塾大学大学院在学中にIPAが主催する「未踏ソフトウェアプロジェクト」に採択された4名のメンバーが中心となり、2006年、モバイルアプリ開発基盤などを手掛けるネイキッドテクノロジーを創業。2011年、同社がミクシィの子会社になったことを受け、分析基盤作りなどに携わる。2012年より株式会社Origamiの創業に参画し、技術担当ディレクターを担う。2020年2月、同社のメルカリグループ参画。2022年1月より株式会社メルペイ執行役員CTOに就任。

2023年6月に退職し、株式会社レンズを創業。


会社概要

会社名

株式会社レンズ

設立日

2022年8月18日

代表者

伏見慎剛・野澤貴

資本金

4,200万円 (資本準備金含む)

本社所在地

東京都渋谷区広尾1丁目11番2号 BLOCKS EBISU

加入協会

一般社団法人Fintech協会

認証規格

ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 27001:2023

会社Web

https://lensinc.jp/

サービスWeb

https://lensinc.jp/lensrm/

公式SNS

X | LinkedIn

お問い合わせ

https://lensinc.jp/inquiry/

本件に関するお問い合わせ

株式会社レンズ 広報担当

press@lensinc.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://lensinc.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://lensinc.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区広尾1丁目11番2号 BLOCKS EBISU
電話番号
-
代表者名
伏見慎剛・野澤貴
上場
未上場
資本金
4200万円
設立
2022年08月