“訪問”から“在宅”へ、新たな看護のカタチ:多摩区の医療グループが地域医療の未来を切り開く書籍『ともに走り、奏で、送る 在宅看護師を知っていますか?』を出版
医療・介護・福祉・保健分野の総合ヘルスケアサービスを展開する、たまふれあいグループ 医療法人メディカルクラスタ(神奈川県・川崎市多摩区/代表:鈴木忠)による著書『ともに走り、奏で、送る 在宅看護師を知っていますか?』がプレジデント社より本日2月17日(月)に発刊されました。

■書籍出版の背景
超高齢化時代において、高齢者が抱える疾患は、「治療によって解決を目指すもの」から、「日常生活の中で向き合いながら共存するもの」へと変化しています。自宅を中心とした療養生活を望む高齢者が増える中、疾病の治療のみならず、包括的に「生活を支える」地域医療の重要性がますます高まっています。
では、これからの時代に求められる地域医療とは何か——。
当グループが10年以上にわたり地域医療に携わる中で得た知見から、地域医療の発展の鍵は「在宅医療」にあり、なかでも「在宅看護」という新たな概念がその中心となると確信しました。
私たちは、「地域に暮らす人々のよりよい生活と人生のために~こころとからだに、ぬくもりとやさしさを~」を理念に掲げ、「人々に最適なヘルスケアを提供すること」を使命としています。その実現のため、「在宅看護」の普及と「在宅看護師」の育成をミッションとし、この想いを広くお伝えするべく、本書を出版する運びとなりました。
■現役看護師・看護学生に伝えたい“看護の新しいあり方”
本書では、在宅看護はどういったやりがいや学びがある仕事なのか、在宅看護師として必要なスキルとは何かを、実際に在宅看護師として働くスタッフたちのエピソードや、ご家族へのインタビューとともにご紹介しています。
―もっと、患者さんやご利用者に寄り添う看護をしたい。
―患者さんやそのご家族の、日常生活を支える力になりたい。
こうした想いを持つ医療従事者、または介護、福祉に携わる方々にも、この本を通して新たな一歩を踏み出していただけたら、これほどうれしいことはありません。
■商品概要
商品名:ともに走り、奏で、送る「在宅看護師を知っていますか?」
著者:鈴木 忠、佐藤奈緒子、大瀧めぐみ たまふれあいグループ 在宅ケア研究会
定価:1,760円(税込)
発売日:2025年2月17日(火)
発行:プレジデント社
■目次
はじめに それはまるで、指揮者のいないオーケストラ。
Chapter1 利用者さんに教えられた、在宅看護師という生き方
-私たちの使命は「自分らしい生き方」に〝バンソウ〟すること
-Episode 1 ごみ箱から見つかった意外な「真実」とは……
-Episode 2 「全方位」からのサポートで、再び歩けるように
-Episode 3 ご家族にも伴走し、「どうすればできるか」を考える
-Episode 4 寄り添うことの難しさを知った、後悔の記憶
-Episode 5 エンゼルケアで、悲しみが笑顔へと変わるとき
-利用者さんから学んだ、在宅看護という新しい価値観
Chapter2 ともに泣き、笑い、悩む。在宅看護師への成長STORY
-CASE1 病棟経験1年での転職。伴走する看護を目指して
-CASE2 その人らしい生活をともにつくる「伴奏者」でありたい
-CASE3 「チーム」を強く育てる。中堅の私が考えるキャリア
Chapter3 この仕事で磨かれるのは、あなたの〝バンソウ力〟!
-在宅では、知識・技術を高めることよりも大切なものがある
-ご家族、他職種との連携……、基本は「コミュニケーション力」
-見えないものを〝見る〟ために「観察・洞察力」を鍛える
-現場で決めるのは、あなたです。対応を決定する「判断・決断力」
Chapter4 ご家族から見えた、在宅看護師の価値とは
-「家で一緒に過ごしたい」―仕事をあきらめず、かなえられた
-看護師のリーダーシップのもと、家族みんなが一致団結
-「それでいいんですよ」の一言に、やっと肩の荷が下りた
-人との温かい関わりの中で、母らしく過ごせた時間
Chapter5 地域の人々に寄り添う、最高の舞台に立とう
-これからの在宅看護には〝地域との連携〟が欠かせない!
-地域密着型だからこそできる、患者さんのQOL向上
-どんな高い技術にも、ふれあいが生む連鎖は超えられない
-地域医療を発展させていく鍵は、在宅看護師の存在
おわりに 伴走し、伴奏し、伴送する。私たちと一緒にチャレンジしませんか
<本件に関するお問い合わせ>
医療法人メディカルクラスタ
担当:広報課 佐藤
お問い合わせ先:https://tama-fureai.com/contact/
※お問い合わせ内容に「書籍:在宅看護師」とご入力ください。
■たまふれあいグループ 会社概要
2012年、神奈川県川崎市多摩区で「たまふれあいクリニック」を開業。その後、訪問看護ステーションをはじめ、居宅介護支援事業所、介護施設や障がい者支援支援事業所、株式会社保健医療基盤にて保健事業、老人ホーム紹介業を展開。最適なヘルスケアを提供することで地域社会へ貢献することを目指しています。
設立:2012年4月1日
所在地:〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸1763ライフガーデン向ヶ丘2F
代表者:鈴木 忠
職員数:175名
事業内容:訪問診療/専門外来/訪問看護/訪問リハビリ/居宅介護支援/障害者就労支援/グループホーム/看護小規模多機能型居宅介護/デイサービス/老人ホーム紹介/保健
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像