【音楽教育の革命】先進自動運転技術×生成AIで実現!自宅で先生とつながる次世代楽器練習サポートシステム

伝統的な音楽教育を進化させ、ピアノを習う子どものアイデアから生まれた、子どもたちの涙を笑顔に変える革新的アプローチ

MUSICLE

MUSICLE(商標出願中、所在地: 東京都港区赤坂4-3-28 ディアプラザ赤坂 3F Honda THINK Lab内)は、本田技研工業株式会社(以下ホンダ)発の新規事業テーマとして社内最終審査を通過し、2025年内に社外で独立した法人を設立予定です。ピアノを習う子どものアイデアをもとに、先進的な自動運転技術と生成AIを活用し、自宅での楽器練習をより効率的で楽しいものへと変革します。教師・親・子どもが抱える課題を解決し、正しい練習方法の定着をサポート。伝統的な音楽教育を進化させ、子どもたちの涙を笑顔に変えます。前期はアジアの音楽教育市場をメインに展開し、後期には人間の指導者と同等レベルのAIを開発、音楽教育の知能を家庭用支援ロボットに搭載し、グローバル市場へ拡大を目指します。

現在、相性の良いリードVCや協業パートナー企業を探し、社会課題の解決に向けた事業拡大を進めています。

ホンダ公式サイト:https://global.honda/jp/ignition/news/2024/241107.html

MUSICLEは、日本国内で実証実験を進めています。

MUSICLEは社内最終審査を通過、ピアノ教育に革命を起こすことをミッションにホンダの自動運転技術と生成AIを応用した ピアノレッスンAIを開発

MUSICLEの誕生

        MUSICLEは子どもが「もう一度先生のレッスンを見たい」という思いを描いた絵を形にした

MUSICLEは、ピアノを習う子どもの純粋な願いから生まれました。

当時8歳の少女は、自宅で練習する中で「もう一度先生のレッスンを見たい」と願い、その思いを絵に描きました。ピアノが好きなのに、自宅ではうまく弾けず、レッスンで習ったことを忘れてしまう。

正しい練習方法がわからず、間違ったまま繰り返してしまう。この悩みは彼女だけのものではなく、アジアだけでも数千万の子どもたちが同じ課題に直面しています。

しかも、こうした問題は、数百年にわたるピアノ教育の歴史の中で、ほとんど変わることがありませんでした。

子どもたちが自宅で効果的に練習できないことは、保護者や指導者にも大きな負担をもたらします。

親は仕事や家事に追われ、十分なサポートができない。教師は、レッスンの成果が思うように上がらず悩みを抱える。この負の連鎖を断ち切るためには、従来の音楽教育のあり方を根本から変える必要がありました。

MUSICLEは、この課題を解決するため、ホンダの先進的な自動運転技術と生成AIを活用し、自宅でも先生の指導を再現できるシステムを開発。レッスン内容を振り返りながら、子どもが正しい練習を積み重ねられる環境を実現します。

MUSICLEの製品概要

MUSICLEは教師のレッスンデータを学習し教師の分身となるAIコンパニオン(AI companion)で生徒の自宅練習をサポート

MUSICLEは、生徒の自宅練習をサポートしながら、教師の負担を軽減し、より効果的なレッスンの継続を実現するために、生徒向けアプリと指導者向けアプリを同時に提供します。

生徒向けアプリ機能

MUSICLEの生徒向けアプリは、高解像度センサーを備えたピアノスタジオやスクールでレッスンデータを記録し、生成AIを活用した音声対話型のパーソナライズされた練習環境を提供します。孤独感、非効率な練習、レッスン内容の忘却といった問題を解消し、効果的な自宅練習を実現します。

       教師の分身AIとのCHAT

CHAT(分身AIとの会話機能)

教師の声をモデル化したAIが会話を通じて生徒の孤独感を和らげ、個性や練習状況を把握しながら適切な励ましを提供します。

      指導者の分身AIからのLEAD

LEAD(分身AIが練習へと導く機能)

AIがレッスンデータを基に、生徒の進捗に合わせた練習プランを提示します。練習前のアイスブレイク、希望する練習時間の確認、最適な練習順序の提案を行い、スムーズな練習開始をサポート。

次のレッスンまでの練習頻度と時間を記録し、指導者へ共有します。

      指導者の分身AIからのREMIND

REMIND(分身AIが指摘要点を振り返る機能)

指導者が指摘したポイントを自動でハイライトし、復習を効率化。レッスン時の演奏を視覚的に再現し、自宅練習とレッスンでの演奏の違いを比較。生徒が自己学習できる環境を整え、レッスンでの指導を最大限に活かせます。

指導者向けアプリ機能

MUSICLEの指導者向けアプリでは、生徒の練習状況をリアルタイムで確認でき、次回のレッスンをより効率的に進めることが可能です。

         指導者向けのアプリ

生徒の練習頻度や成果を可視化し、的確なフィードバックを提供。指導者の分身AIが生徒の自宅練習をサポートし、指導者の負担を軽減。AIの指導分が価値として還元され、指導者の収入向上にも貢献します。

MUSICLEの市場検証

MUSICLEは、指導者・保護者のニーズを把握しながら、市場検証を実施しています。

一回目の実証実験 サービス導入意向を獲得

MUSICLE 一回目POC

第1回市場検証では、3組の指導者・保護者からサービス導入に対する前向きな意向を獲得し、指導者と保護者の期待や懸念点が明確になりました。

日本国内有名コンペの審査員からは「システムの流れが実際のレッスンと同じ」「機械相手に感じさせない設計が重要」といった評価を受け、実際の教育現場での適応性が認められました。

また、保護者からは「間違ったまま一週間過ごさない仕組みが素晴らしい」など、具体的なメリットが評価されています。

二回目の実証実験 有償実施中

                       MUSICLE 二回目POC

現在、MUSICLEはSNSを活用し、日本国内向けに有償体験の参加者を募集しています。短期間のマーケティング施策により、数十名の音楽教室指導者の関心を集め、さらなるフィードバックをもとにプロダクトの改善を進めています。

MUSICLEの公式アカウント (@musicle.japan)

       MUSICLE プロフィール
MUSICLE QRコード

公式Instagram @musicle.japan では、MUSICLEのストーリーやプロダクトの魅力をお届けします。公式アカウントでは、MUSICLEの開発ストーリーや便利な機能・活用方法、最新ニュース&PR情報、ユーザーとの交流などを発信しています。

実際にプロダクトを試し、あなたのフィードバックでMUSICLEをさらに進化させませんか?

フォローして、一緒に音楽教育の未来を創りましょう!

MUSICLEの製品動画

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

MUSICLE

0フォロワー

RSS
URL
https://musicle.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区赤坂4-3-28 ディアプラザ赤坂 3F Honda THINK Lab内
電話番号
-
代表者名
李 亦楊
上場
未上場
資本金
-
設立
-