「動物園より大切に育てる」旨みの極みへ 「八戸毬姫牛」グルタミン酸28mg/100gを記録!

株式会社イチカワファーム

株式会社イチカワファーム代表取締役 市川広也と八戸毬姫牛

青森県八戸市の沿岸部にあるイチカワファームでは自社ブランド牛「八戸毬姫牛(まりひめうし)」を2019年に立ち上げ、今年で6年目を迎えました。

黒毛和種 (牡)とホルスタイン種(雌)との交配により生まれる交雑牛の雌牛のみに拘り、肉質のキメが細かく柔らかで上品な甘み、脂質の口溶けの良さも好評ですが、このたび丹精込めて育てた毬姫牛(まりひめうし)において、旨味成分の要となる「グルタミン酸」含有量が28mg/100gという優れた数値を記録しました。これは、一般的な牛肉のグルタミン酸含有量約10~15mg/100g(※当社調べ) を大きく上回り、弊社の牛肉が特に豊かな旨みを持つことが科学的に証明された結果です。交雑種でありながら、和牛にも劣らぬ旨味成分の数値を実現したその背景には徹底した環境管理と、牛に寄り添った細やかな飼育方針があります。

        八戸毬姫牛ロゴマーク

こだわりの環境とスタッフの愛情

弊社では、牛がストレスなく健康に育つ環境づくりを徹底し、まさに「動物園より大切に育てる」という理念のもと、牛への細やかなケアを行っています。牛舎は、衛生管理を徹底し、常に清潔で快適な状態を維持。雪が少なく通年涼しい八戸市の自然環境と、海に近く換気に必要な風も吹きやすいこの場所が牛にとってストレスの少ない環境を作り出し、健康な成長を促します。

そして1頭1頭の牛に対してスタッフが愛情を持って接し、牛の体調や気持ちに寄り添いながらストレスの少ない環境で大切に育てられた牛は、肉質が向上し、旨味成分の向上にもつながります。

藁を毬姫牛に与える様子
青森県八戸市

弊社では、これからも環境管理・飼育方法の改善を重ね、さらなる品質向上を目指してまいります。

今後も、一口ごとに感動を生む「極上の旨み」をお届けできるようスタッフ一同日々努力を重ねております。一口食べれば違いが分かる「八戸毬姫牛」をぜひ一度ご賞味ください。

八戸毬姫牛はイチカワファームオフィシャルショップにてお買い求めいただけます。

株式会社イチカワファームについて

1975年、先代の父が始めた肥育業を息子である市川広也が代表となり、2019年に預託事業から自社ブランド牛肉の生産を開始し、「八戸毬姫牛(まりひめうし)」が誕生しました。

地元青森県八戸市の飲食店をはじめ、誕生から5年が経過した現在では関東圏の量販店、全国有名チェーンまで幅広く取り扱いのエリアを広げています。

毬姫牛の名前の由来は青森県南部地方の伝統工芸品「南部姫毬」邪気を払う福寿開運の御守です。 

「八戸 毬姫牛」も雌牛の華やかな美味さ・柔らかさを南部姫毬に連想しながらも、地元八戸を大切にしたいという気持ちから名付けました。

一頭一頭を大切に「箱入り娘」で育てています。

南部姫毬から名前をいただきロゴも毬をモチーフにして華やかにしています
南部姫毬と毬姫牛のステーキ

2024年11月29日に開催した八戸毬姫牛誕生5周年イベントのオープニングで披露した動画です。
5年間の歩みをぜひご覧ください。

八戸毬姫牛誕生5周年ムービー

会社概要・問い合わせ先

株式会社イチカワファーム

所在地:青森県八戸市市川町下大川端52

TEL : 0178-52-7710 

FAX : 0178-52-2160

代表取締役:市川 広也

事業内容:肉用牛の肥育経営・販売

会社ホームページ:https://www.ichikawafarm.com/

オフィシャルショップ:https://ichikawafarm.raku-uru.jp/

広報連絡先 : h.ichikawa@ichikawafarm.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
農林・水産食品・お菓子
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社イチカワファーム

0フォロワー

RSS
URL
https://www.ichikawafarm.com/
業種
水産・農林業
本社所在地
青森県八戸市市川町下大川端52
電話番号
0178-52-7710
代表者名
市川 広也
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2014年05月