知られざるリスク「男性更年期」の啓発の取り組みを開始

ソーシャルグッドに特化したクラファン「For Good」でスタートしました。

株式会社メイルメノポーズ

社会課題「男性更年期ロス」の解消に取り組む

株式会社メイルメノポーズ代表取締役の渡部好正は、
2025年2月10日(月)より、「For Good」でクラウドファンティングをスタートしました。

クラファン期間:2025年2月10日(月)〜4月20日(日)
【1週間で1200ビュー以上】

知られざるリスク【男性更年期】を啓発イベントや動画で知ってもらいたい!

取り組みについて

この取り組みは、認知が低い「男性更年期」の認知を広げるために行います。
2020年厚生労働省の調査では、男性の7割が知らない結果となり、2019年のデータと比較しても、7割が知らないことは変わっておりません。認知が低いままであることを示すデータになっています。

男性更年期とは?

男性更年期は、加齢・ストレス・生活習慣によって男性ホルモンが減少し、自律神経が乱れやすくなり、心身に不調をきたす症状です。LOH症候群とも呼ばれます。40代以上に発症することがあります。
加齢が進むと自然になることから、男性であれば避けて通れない道ですが、認知度が低いが為に対処ができず、悪化する人が増加しています。
潜在罹患者数は約600万人、男性6人に1人が罹患するとされています。

   加齢と男性ホルモン(テストステロン)の変化図
     男性更年期と男性更年期障害の違い
        男性更年期障害の症状

男性更年期ロスとは?

更年期離職:心身の不調により、仕事が続けられなくなる。

経済産業省の2025年2月に出した資料では、更年期離職が引き起こす経済損失は男性だけで約1.2兆円、女性を加えると年間3.4兆円と算出しました。男性だけで年間10万人が離職しているとされています。

中年引きこもり:離職者は簡単に社会復帰ができない問題

うつや不安障害、パニック障害など精神的症状はすぐに治るものではなく、自宅療養を余儀なくし、そのまま引きこもるパターンが増えていると推測されます。
これらは約60万人以上とされています。

トラブルを起こしやすい:イライラしがちで、キレやすい。

理由も分からず、無性にイライラしやすくなるもの更年期障害症状の一つです。
店員や役所の職員に対し強く出ることがあり、公共の場でのトラブルなど自分中心に考えがちになります。

蛇口を締める啓蒙活動を事業に

男性の更年期は日常生活の中で対処ができます。
しかし認知が低いと男性当人が更年期障害と認識ができず、対処ができません。
日本では「更年期」はネガティブに捉えられやすく、ナイーブでセンシティブな風潮が強くあります。また男性は強くなくてはならない、弱音を吐いてはいけないというジェンダーバイアスも見過ごされてきた問題でしょう。

その為、相談しにくく、1人で抱え込みがちになっています。

啓蒙活動は認知を広げ、拡大することで「風邪」と同じように一般化して、会話レベルでき、

更年期障害に備えてほしい願いを込めた取り組みです。

【株式会社メイルメノポーズについて】

設 立:2023年10月

事業所:神戸市中央区

事業者:渡部 好正

事 業:啓発イベントやセミナーの啓蒙事業およびメディア事業
社員を守る健康経営に興味がある、取り組みたい企業より協賛を受けて啓蒙事業を行っております。

連絡先
malemenopause2023@gmail.com

【1週間で1200ビュー!】

知られざるリスク【男性更年期】を啓発イベントや動画で知ってもらいたい!

https://for-good.net/project/1001593

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社メイルメノポーズ

4フォロワー

RSS
URL
https://otoko-kounenki.jp/
業種
サービス業
本社所在地
兵庫県神戸市中央区磯辺通1丁目1番18号 カサベラ国際プラザビル707号
電話番号
-
代表者名
渡部好正
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年10月