April Dream Project

日本の歯科を医療から予防へ!予防歯科受診率を90%に

お口の健康が健康寿を伸ばし、医療費削減に貢献することを証明する!月間1300件のメンテナンスを行う予防型歯科医院のノウハウを全国へ

このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。

株式会社conpath.

当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは株式会社conpath.の夢です。

予防歯科の啓蒙と歯科衛生士の育成に従事する株式会社conpath.(京都府、代表取締役 吉岡沙樹)は、予防歯科の必要性を国民だけでなく、歯科医師や歯科衛生士にも広く啓蒙することで、日本の予防歯科受診率を90%に底上げします。予防歯科の普及は、全身疾患のリスクを軽減させ、日本人の健康寿命を伸ばし、日本の医療費を削減することにつながります。予防歯科の普及によって日本人が心身共に健康になり、医療費削減という社会課題解決の一助になることを目指します。

予防歯科受診率10%未満の日本人と90%のスウェーデン人との圧倒的な差

予防歯科先進国であるスウェーデンの予防歯科受診率は90%です。予防歯科受診率10%未満の日本は、スウェーデンから40年以上遅れを取っていると言われています。スウェーデンは1970年台に予防歯科の重要性を打ち出し、政府が予防歯科の受診を義務化しました。その結果、国民に予防歯科が自然と定着し、歯周病罹患率が低下し、70歳での残存歯数は20本以上でQOLが上昇しました。対して日本は、70歳での残存歯数は16.5本で、歯を失う原因の第一位が歯周病です。さらに55歳以上の歯周病罹患率は55~60%と非常に高く、歯周病が糖尿病や動脈硬化、がんなどの病気のリスクを高めることは様々な研究で証明されています。歯を健康な状態で残すためには、日頃のケアとプロによる予防歯科受診が必要不可欠です。

予防目的で歯科を受診する人の割合(当社調べ)

予防歯科が解決できる3つのこと

予防歯科を受診することによって、日本が課題としている3つのことが解決できます。

① 全身疾患を未病に防ぐ

歯周病の原因となる最近は、糖尿病をはじめ、心筋梗塞や脳梗塞、がんなど全身疾患を引き起こしたり悪化させたりすることが明らかになっています。早期に歯周病の予防や治療をすることにより、全身疾患を未病に防ぐことができ、健康寿命を伸ばすことにもつながります。

② 治療から予防への意識改革で日本の医療制度を守ることができる

少子高齢化の日本では、国民皆保険制度を維持するためには、治療から予防への意識改革が必要です。定期的な歯科受診は生涯医療費を削減できることが研究でも明らかになっています。

③ 歯があることで幸福度は高くなる

世界有数の食文化として知られている日本。しかし、残存歯数で、食べられるものがきまり、つまり、食の幸福度が決まります。食事を何でも美味しくいただくということは、QOLに直結します。20本の歯があれば、なんでも食べられます!

予防歯科患者が600人から1,100人に その経営ノウハウを全国の歯科医院に

予防歯科は国民の健康寿命を伸ばすだけではなく、歯科医院の経営を安定させ、自立型スタッフの育成にも役立ちます。当社が提供している研修事業は、当社代表の吉岡がクリニック常勤時代に、入職2年目で幹部に就任し月間メンテナンス患者を600人から1,100人に増加させたノウハウを独自に体系化させたものです。治療や審美といった不定期な来院ではなく、3〜4ヶ月ごとにメンテナンスにくる患者さんを増患させる「患者さんを虜にする予防歯科経営」を普及すべく、コンサルティングや講演で駆け回っています。また、それに伴うスタッフマネジメントや人事評価制度の整備もおこない、歯科衛生士の地位向上にも貢献しています。

「予防歯科の普及には、歯科衛生士が必要不可欠です。歯科衛生士の働き方改革は“必要でなく必須”の時代。歯科医院の意識が変わることで、日本の医療が変わると信じています」(吉岡)

2001年には同数だった来院者数が、メインテナンスが増えるに連れて治療患者が減少。歯科衛生士がメインテナンスをすることで虫歯を予防できている証拠となるグラフ。(青:メンテナンス件数 オレンジ:治療件数)

株式会社conpath.

https://www.conpath.co.jp/

代表取締役 吉岡沙樹(よしおか・さき)

2013年歯科衛生士学校卒業後に地元の歯科クリニックに入職。2年目で幹部に就任し、月間メンテナンス患者を600人から1100人に増加させる。2023年にフリーランス歯科衛生士として起業。株式会社conpath.を創業し、スタッフマネジメントや増患で悩む全国の歯科医院のコンサルティング支援を始める。2024年光歯会歯科クリニックCOOに就任。産後復職率を100%にし、月間1300件のメンテナンス患者の獲得に尽力する。歯科衛生士が辞めない仕組みや増患の方法、スタッフが自立する教育制度などを全国で講演会も開催している。著書に、『めざせ増患!脱・俺様院長!自立型スタッフ育成プロジェクト』(デンタル・ダイヤモンド社)がある。


「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
医療・病院
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社conpath.

0フォロワー

RSS
URL
https://www.conpath.co.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
綾部市青野町高田73-3
電話番号
090-9714-6498
代表者名
吉岡沙樹
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2023年08月